医療法人雅紀会
介護老人保健施設
月収165,000円〜 (手当含む)
月収198,500円〜 (手当含む)
月収198,500円〜 (手当含む)
月収198,500円〜 (手当含む)
月収179,900〜208,700円 (手当含む)
月収179,900〜208,700円 (手当含む)
老人短期入所施設
介護老人保健施設
介護老人保健施設さくら園は長期入所の方が多く、老健でありながらじっくり入居者さまと関係を築けることが特徴の施設です。スタッフもベテランが多めで、安心感が得られるでしょう。長く勤めるスタッフが多いのは、悩みごとが出てきたらすぐに事務長に相談し、解決できる環境が整っているから。人間関係のトラブルも早期に防ぎ、良好な関係性を保つことができます。新人スタッフにはマンツーマンで丁寧な指導をするほか、資格試験のための勉強会を開催するなど手厚いサポートを行うそう。未経験でも安心してステップアップできるでしょう。また、スタッフが積極的に意見を出せ、業務改善ができることも魅力の1つ。過去にはiPadを導入して事務作業の負担を軽減した実績があります。
①業務内容だけでなく人間関係も事務長に相談でき、悩みを抱えずに過ごせます
介護老人保健施設さくら園には、ベテランスタッフが多数活躍中。オープン時から勤務している方をはじめ、10年以上勤めている方がたくさんいるそうです。同施設は人間関係のトラブルが少ないことが、このように長期勤務者が多い理由。人間関係を含めて仕事で悩みがあれば事務長に気軽に相談できて、未然にトラブルを防げるからです。また、スタッフ同士のフォロー体制が整っていることも働きやすさの要因と言えるでしょう。子どもの体調不良による欠勤も「お互いさま」と助け合っており、育児と両立している方が多く在籍しています。
▲長期入所の方が多い施設。入居者さまとの関わりを楽しめる方におすすめです
②タブレットで介護記録を作成! 業務効率化に取り組んでいます
介護職の仕事は入居者さまに対する直接的なケア以外に、介護記録の作成などの事務作業もあります。1日あたりの対応人数や、体調の変化など記載すべき内容が多い場合、事務処理に時間がかかって残業が発生するケースも少なくありません。しかし、介護老人保健施設さくら園では日頃から業務改善を推進しており、タブレットを導入して記録時間の短縮を実現しました。これは、記録作成時の時間短縮だけでなく、情報を共有したり確認したりする際にも効果を発揮。効率良く業務を進められ、入居者さまのケアに集中できそうです。
▲月に1度、介護職だけのカンファレンスがあるので、意見交換ができます
③資格試験の前には、有資格者による勉強会が実施されることがあります!
介護老人保健施設さくら園で働くスタッフは、もともと他職種・他業界で働いていて、自身の祖父母の介護がきっかけで介護職への転職を決めた方が多いそうです。同施設はこのような無資格・未経験からの入職でもキャリアアップしていけるよう、必要に応じて勉強会を実施するなどの取り組みを行っています。特に、資格取得を目指すスタッフが多い際は、試験前に有資格者を集めて講習を行うことがあるそう。すでに資格を取得している方からのアドバイスをもらえ、自信を持って試験に挑むことができるでしょう。
▲入居者さまの一番の幸せを考えられる人、やるべきことを果たせる人に向いています
2012年入職 介護職員
教育体制について教えてください。
入職後はマンツーマン指導をしています。分からないことはすぐ聞いて解決できるので、介護職未経験の方も不安なく業務を始められます。施設全体で研修や勉強会が開催されているので、スキルアップもしやすいですよ。
プライベートとの両立はいかがですか?
公休は月8日間ですが、このうち3日間は希望休になります。子どもの行事にも参加しやすいですし、旅行なども気軽に行けるので、プライベートの充実感もしっかり得られるワークライフバランスの良い職場だと感じています。
介護老人保健施設さくら園で働く魅力を教えてください。
スタッフ同士で助け合っているので、「仕事を1人でやらなければいけない」という心身の負担がありません。また、業務内容などに疑問があれば意見を出し合い、相談して改善に向けて実行できることも魅力です。
相談しやすい環境が魅力! タブレットを導入するなど業務改善に意欲的です
▲長期入所の方が多い施設。入居者さまとの関わりを楽しめる方におすすめです
▲月に1度、介護職だけのカンファレンスがあるので、意見交換ができます
▲入居者さまの一番の幸せを考えられる人、やるべきことを果たせる人に向いています
福北ゆたか線(折尾~桂川) 桂川駅 車で5分
駐車場あり(無料)
年間休日 : 96日
冬季休暇
夏季休暇
有給休暇
慶弔休暇
育児休暇
産前産後休暇
夜勤手当: 7,500円 ~ 10,500円 / 回
資格手当: 1,000円 ~ 10,000円
固定残業代なし
通勤手当あり
調整手当あり
家族手当あり
処遇改善手当: 25,000円 ~ 35,000円
ベースアップ手当あり
支援調整手当: 500円 ~ 800円
支援加算手当: 4,000円 ~ 6,000円
作業手当: 2,000円
特定処遇改善手当: 1,000円 ~ 8,700円
家族手当(扶養): 6,500円 ~
退職金1
昇給
再雇用
寮なし
保育施設・託児所なし
2交替
レバウェル介護編集部が
実際に聞いてきたッコ!
スタッフ
平均年齢
休日・残業
残業
年間休日
事業所の特徴
法人規模
施設形態の種類
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
0%
要支援2
0%
要介護1
13%
要介護2
25%
要介護3
20%
要介護4
25%
要介護5
17%
現在の職員の総数
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
0%
要支援2
0%
要介護1
100%
要介護2
0%
要介護3
0%
要介護4
0%
要介護5
0%
現在の職員の総数
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
5%
要支援2
21%
要介護1
33%
要介護2
21%
要介護3
10%
要介護4
7%
要介護5
2%
現在の職員の総数
利用者が個人として充分な尊重が得られるような園内の共同生活の円満な運営とその方の能力に応じた日常生活を営むことができるよう、また、利用者が居宅での生活を一日でも長く継続できるよう支援する。
利用者が個人として十分な尊重が得られるような園内の共同生活の円満な運営と、その方の能力に応じた日常生活が出来るよう、また、利用者が居宅での
生活を一日でも長く継続できるよう支援する。
当施設では、通所リハビリテーション、介護予防通所リハビリテーション計画に基づいて、理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーションを行い、利用者の心身の機能の維持回復を図り、利用者が1日でも長く居宅での生活を維持できるよう在宅ケアの支援に努める。
リハビリテーション・レクリエーション・クラブ活動にて、生活のリズムを整え、心身の回復を図っている。
リハビリテーション・レクリェーションにて、生活のリズムを整え、心身の回復を図る。
通所リハビリテーション・介護予防通所リハビリテーション計画を立て、ご自宅から園までの送迎、食事の提供や入浴の介助、リハビリやレクリエーションを実施している。
「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。