実践を交えながらの資格取得が可能!充実の研修制度でスタッフの成長を支援
- 介護サービスはもとより、医療体制も整った施設です。万が一の場合も、ご入居者に対し迅速かつ適切な処置を講じる体制が浸透しています。
- 募集しているのは、日勤と夜勤のシフトインが可能なヘルパーさん。「実務経験を積みながら資格取得を目指したい」とお考えの方にもマッチしています。
- 運営母体の社会福祉法人東京雄心会では、スタッフの成長を全力で応援。内部・外部研修制度の充実化を図り、ステップアップを支えています。
募集の詳細
職種 | ヘルパー・介護職 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務形態 | 日勤・夜勤両方 |
給与 | 月収176,300円~ (手当含む) |
福利厚生・その他 |
|
休日・休暇 | 休日制度 : その他 |
対象資格 | 無資格OK |
交通情報 | 西武池袋線 大泉学園駅 「大泉学園駅」(北口)よりバス乗車→「大泉郵郵便局」下車→徒歩3分 |
施設形態 | 特別養護老人ホーム |
施設の詳細情報(特別養護老人ホーム)
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
ご利用者について
大半の入居者は練馬区在住の高齢者の方で、概ね、介護度3以上の方で構成され、今まで通りの普通の生活をおくられております。
ご利用者の要支援/要介護レベル
ご利用者の男女比
- 男性 3
- :
- 女性 7
ご利用者の年齢比
0
5
30
52
13
- 65-74歳
5
%
- 75-84歳
30
%
- 85-94歳
52
%
- 95歳-
13
%
職員体制について
介護職・看護職・相談員・栄養士等厨房職員・管理課(事務・用務)約60名にて構成。専門職は全員有資格者です。経験豊かで性格の明るい職員が『思いやりの心』『人を信じる心』の法人理念のもとにサービス提供させて頂きます。
現在の職員の総数
65名
職員の男女比
- 男性 4
- :
- 女性 6
職員の年齢比
14
24
19
21
22
- 20代
14
%
- 30代
24
%
- 40代
19
%
- 50代
21
%
- 60代〜
22
%
施設の提供サービス・対応について
施設は風致地区の閑静な住宅街にあり、入居者の生活ゾーンは、8ユニット構成で1ユニット8名及び9名の全個室となっております。お食事はリビングルームにてそれぞれに合わせた食形態で提供され、入浴も各ユニットに設置された個浴にてマンツーマン対応となっております。
サービス向上に向けた取り組み
各種楽器演奏、和太鼓、体操・歌・習字、カラオケ、傾聴等、多くのボランティアの方の出入りがあります。外出・日常の趣味活動や季節の行事等が実施されております。
指定介護老人福祉施設こぐれの杜の施設・法人概要
施設名 | 社会福祉法人東京雄心会 指定介護老人福祉施設こぐれの杜 |
---|---|
施設形態 | 居宅介護支援事業所 / 老人短期入所施設 / 特別養護老人ホーム |
住所 | 東京都練馬区大泉学園町5-18-41 |
交通情報 | 西武池袋線 大泉学園駅 「大泉学園駅」(北口)よりバス乗車→「大泉郵郵便局」下車→徒歩3分 |
運営事業所 | 社会福祉法人東京雄心会 |
併設されているサービス | 併設ショートスティ有り |
代表者 | 理事長 加藤雄次 |
応募方法選考について | まずは会員登録フォームよりご登録ください。 担当者よりお電話、又はメールにてご連絡いたしますので、ご希望を詳しくお伝え下さい。担当コーディネーターが、ご希望を受けて交渉、選考・面接の設定を行いご案内をいたします。 ※お問い合わせいただいた求人は定員になり次第締め切らせていただきますのであらかじめご了承下さい。 その際は、担当アドバイザーより、ご希望にあった別のお仕事のご案内をさせていただきます。 |
お問い合わせ施設番号 | 1250119 |
東京都練馬区大泉学園町5-18-41