医療法人杏林会
介護老人保健施設
介護老人保健施設
介護老人保健施設リハビリパーク黒川の特色を教えてください。
当施設は定員が100名の介護老人保健施設です。全室個室でユニットケアを提供しています。ご入居者さまの平均介護度は3前後で、フロアによってカラーが異なっていて、アットホームな雰囲気が魅力の一つです。また、当施設のこだわりは、お食事を最初から手作りし、できたてほやほやの料理をお届けしていることですね。
貴施設で特に力を入れていることは何ですか?
当施設では、リハビリに特に力を入れています。施設側から強制するのではなく、ご入居者さまが自発的に自由に実施できるようなリハビリメニューを用意していますよ。例えば、施設内の飾りをみんなで作ったり、昼食前に嚥下体操をしたりと、楽しみながら実施できるようにしています。
どのような介護スタッフが在籍されていますか?
介護スタッフは20代~70代まで幅広い年齢層の方が在籍していて、その中でも、30代後半の方が多い印象ですね。定年は65歳で、引き続き勤務したい方は1年更新で再雇用として長く働いてもらっています。また、男性は全体の20%くらいです。
介護が未経験の方の受け入れはしていますか?
当施設では、介護経験がない方や無資格の方の入職を受け入れています。ホテル業界から転職してきた方もいますよ。やる気がある方であれば、他業種の方も大歓迎です。介護の資格取得の支援制度はありませんが、フロアリーダーの資格についての費用は会社で負担しています。
フォロー体制はいかがですか?
シフトによってその日の教育担当は変わってきますが、最初のうちは、必ず慣れた方が一緒に業務に入って現場教育を行っています。また、月に1度くらい、拘束や感染症についての勉強会を実施していますね。しっかりと周囲の先輩スタッフがフォローし、サポートしていくので安心ですよ。
お休みや残業はどのくらいですか?
年間休日は108日で、有給の消化率は比較的良い方だと思います。月々の希望休は3日まで可能で、それぞれの希望を配慮しながらシフトを作成していますよ。また、「時間内で仕事を終わらせよう」という意識がみんなに根付いているので、ほぼ残業はない状態です。
各種手当についてお聞かせください。
正社員に限って、自分名義であれば家賃補助が支給されますよ。また、扶養手当を用意しており、配偶者の有無や子どもの人数によって支給額が変動します。そのほか、月に4回程度夜勤があるので、その都度手当が給与に加算される形です。
求職者に一言お願いします。
当施設は、地下鉄名城線「志賀本通」駅の3番出口から徒歩約3分と好立地なところがポイントの一つです。周囲に流されず、自主性がある方が当施設には向いていると思います。サポート体制もしっかりしているので、介護のお仕事に少しでも興味がある方はお問い合わせくださいね。
名古屋市営地下鉄名城線 志賀本通駅 徒歩5分
駐車場なし
年間休日 : 108日
介護休暇
看護休暇
有給休暇
慶弔休暇
産前産後休暇
育児休暇
夜勤手当: 10,000円 / 回
資格手当: 17,000円 ~ 25,000円
時間外手当: 25,000円
固定残業代なし
通勤手当: ~ 25,000円
処遇改善手当: 15,000円 ~ 25,000円
家族手当: 13,000円
職務手当あり
役職手当: 40,000円
住宅手当: ~ 15,000円
扶養手当: ~ 13,000円
調整手当: 17,000円 ~ 18,000円
見込み残業手当あり
みなし時間外手当: 10,000円
昇給1
正社員登用
復職支援サポート
再雇用
寮なし
保育施設・託児所なし
2交替
74名
PT/OT/ST 6名
レバウェル介護編集部が
実際に聞いてきたッコ!
スタッフ
平均年齢
男性の割合
経験年数
休日・残業
休みの調整
残業
年間休日
事業所の特徴
法人規模
施設形態の種類
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
要介護1~5の方が利用されています。また、これから「要介護認定」を申請される方も対象となります。
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
0%
要支援2
0%
要介護1
7%
要介護2
16%
要介護3
26%
要介護4
34%
要介護5
16%
ご利用者の男女比
ご利用者の年齢比
0
6
27
53
14
6
%
27
%
53
%
14
%
20代から60代まで幅広く活躍しております。
現在の職員の総数
職員の男女比
職員の年齢比
18
15
19
23
24
18
%
15
%
19
%
23
%
24
%
1.医療と介護が互いの良さを認め合える環境を提供致します。
2.お一人お一人の意向に沿って、人生の残された時間を心から穏やかにお過ごし頂きます。
3.ご家族様も笑顔でいられるよう、地域に根ざした支援を目指します。
看護・介護・リハビリ・管理栄養士・介護支援専門員・支援相談員などの各種専門スタッフがプログラムを作成し、日常生活に合わせたリハビリを中心に、医学的管理の下、ご利用者様一人ひとりに合わせた食事や排泄、入浴などのサポートケアを行っています。
医師・看護職の健康管理の下、ユニット定員10名の10ユニットのユニット型介護老人保健施設です。ユニットに分かれての少人数での共同生活の中で、全室個室のプライバシーの保たれた平穏な空間にて、レクリエーションやリハビリテーションをし、心身の機能維持・向上を図ったサービスを提供しております。
①理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が中心となり、ご利用者様一人ひとりのリハビリプランを作成し、身体機能の維持と回復に努めています。 ②医師の指導により、24時間看護・介護体制で、日常の小さな変化に気を配り、健康状態や投薬など、身近なサービスを心掛けています。 ③素材や調味料にこだわった、みなさまの健康状態を考慮したお食事を用意いたします。季節感あふれる行事食なども楽しんでいただけるよう取り組んでいます。
「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。