社会医療法人社団三思会
介護老人保健施設
介護老人保健施設
小田急線 愛甲石田駅 徒歩 21分 (距離:1744 m)
駐車場あり(有料)
育児休暇
有給休暇
固定残業代なし
通勤手当: ~ 26,000円
昇給1
職員旅行
再雇用
寮あり
※最新の空室状況、利用条件はお問い合わせください。
保育施設・託児所あり
※利用条件等はお問い合わせください
98名
「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
平均年齢85歳平均介護度3.1 認知症専門棟を有しており、軽度認知症から重度認知症の方まで生活しております。 要介護度4・5の方の割合は40%と高く、重度認知症の方でも安心してご入所いただけます。 入所されている方はご自身のペースで過ごされております。また、個別のケアプランによって残存機能の維持や生活機能の再建に取り組んでいます。
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
0%
要支援2
0%
要介護1
0%
要介護2
0%
要介護3
50%
要介護4
50%
要介護5
0%
ご利用者の男女比
ご利用者の年齢比
3
7
31
52
7
3
%
7
%
31
%
52
%
7
%
明るく元気の良いスタッフがそろっています。 介護福祉士の割合は94%で、専門的な介護知識・技術を学んだスタッフがケアにあたります。また6割以上のスタッフが経験5年以上であり、入職からの教育システムがしっかりと整備されています。 施設ケアプラン担当は各階に配置されており、利用者・ご家族のご希望ご要望を基に、実生活と個別性を重視したきめ細かな施設サービス計画の立案を行っております。各専門職がこのプランを基に共通の目標・認識をもって日ごろのケアにあたっております。
現在の職員の総数
職員の男女比
職員の年齢比
24
29
26
21
0
24
%
29
%
26
%
21
%
当施設の入所利用がある方もない方も利用しています。 老健施設なので高齢者が中心ですが、脳外傷、脳出血による後遺障害や整形外科疾患による生活能力の低下など、色々な利用者様がいます。 年代も50歳代~90歳代と年齢による区別はしていませんので幅広い方が対象となります。
ご利用者の総数
12 名
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
0%
要支援2
25%
要介護1
8%
要介護2
25%
要介護3
17%
要介護4
25%
要介護5
0%
ご利用者の男女比
ご利用者の年齢比
15
15
35
35
0
15
%
15
%
35
%
35
%
理学療法士、作業療法士による訪問リハビリテーションを行っています。 男女のバランスも良く、経験豊富なスタッフが揃っています。
現在の職員の総数
職員の男女比
職員の年齢比
43
14
21
14
7
43
%
14
%
21
%
14
%
7
%
介護老人保健施設の本来の機能である在宅復帰支援をはじめ、看取りケアも積極的に行っています。超強化型施設です。
在宅療養・在宅介護を負担なく継続していけるようにご本人の生活機能の向上、ご家族への介護指導、環境調整(住宅改修相談)などを行ないます。
在宅復帰率平均60%以上であり、住み慣れた家庭へ帰ることを目標にリハビリテーションを提供しています。 また、必ず自宅環境の確認をさせていただき、ご自宅の環境に合わせた生活設計をすることや、ご自宅での介護方法等の指導も行っております。 『拘束なき介護』を実践し、利用者の尊厳を重視した個別性のあるケアに努め、サービスの質を振り返るための委員会も設置しております。 H18年より身体拘束廃止推進モデル施設として認定を受け、近隣施設に対する見学受け入れ・相談受付などの活動も行っております。 看取りケアにも対応。
在宅療養・在宅介護を負担無く継続していけるようにご本人の生活機能の向上、ご家族への介護指導、環境調整(住宅改修相談)などを行ないます。 在宅強化型老健として、施設退所後のフォローアップとしての訪問リハビリテーションも提供していますが、退所者以外の方にもご利用いただき、地域高齢者の在宅生活支援の一翼を担っていると自負しております。 老健スタッフが兼任で訪問リハビリも行うため、ご本人のことを良く知ったセラピストが訪問できる体制が特徴です。
●さつきの里あつぎは病状安定期にある高齢者等に必要な看護・介護を中心とした医療ケアと日常生活の援助を提供しています。●心身の障害があっても個別リハビリや集団訓練で残された機能の改善・維持を目指しています。●日常生活の全てをリハビリと考え、ご本人様のできることを大切にし、在宅生活への復帰を目指しています。●重度認知症の方には、ご本人様の生活のペースに合わせた援助を中心にレクリエーション・音楽療法等を取り入れながらケアをしています。●利用者様やご家族のご意向を伺い、できるだけご希望に添えるよう配慮しながら介護計画を作成し、利用者様に合った個別性のある援助ができるよう全職員で関わっております。
在宅療養・在宅介護を負担なく継続していけるようにご本人の生活機能の向上、ご家族への介護指導、環境調整(在宅改修相談)などを行います。
H29年3月に優良介護サービス事業所「かながわ認証」の認証を受けています。
訪問リハビリテーションの学会参加や、全国介護老人保健施設大会への演題発表を毎年行うなど、自らの知識・技術・経験の向上に積極的に取り組んでおります。 また、カンファレンスを通して情報共有をすることで経験値のばらつきを平準化する努力をしています。
「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。