1. レバウェル介護求人TOP
  2. 埼玉県の介護求人
  3. 戸田市の介護求人
  4. 訪問看護ステーション くつろぎの家の求人

  • 埼玉県戸田市 / 武蔵浦和駅

求人情報

応募すべきか迷ったら働き方や施設の詳しい情報を確認しませんか?

無料

応募の前に職場情報をチェック! 施設の詳しい情報を教えてもらう

働き方や施設の詳しい情報を確認できるイメージ

聞いてみたい内容はどちらですか?(複数選択可能)

訪問看護ステーション くつろぎの家の魅力

医療機関としっかり連携を図りながら安心・安全な訪問看護を提供します

  • 埼玉県戸田市にある訪問看護ステーションくつろぎの家は、株式会社シルバー自立支援センターが運営しています。同事業所では、専門職員がご利用者の自宅を訪問し、身体介護やターミナルケア、リハビリなどのサービスを提供。住み慣れた自宅で療養生活を送れるようサポートします。医療体制もしっかり整っており、協力医療機関やかかりつけ医の指示に従って看護を実施するので安心です。サービス対応エリアは、戸田市・さいたま市・川口市・蕨市・板橋区・北区。利用時間については、ご利用者の身体状況や要望により相談に応じています。

訪問看護ステーション くつろぎの家の施設・法人概要

施設名
株式会社シルバー自立支援センター 訪問看護ステーション くつろぎの家
施設形態
訪問介護ステーション / 訪問看護ステーション / グループホーム
勤務地
埼玉県戸田市美女木1-29-45
交通情報

JR武蔵野線 武蔵浦和駅 「戸田車庫行・下笹目行」約10分 / JR京浜東北線 南浦和駅 「下笹目行」約20分 / JR京浜東北線 浦和駅 浦和駅西口発⇒「戸田車庫行」約20分

駐車場

駐車場あり(無料)

休日・休暇

年間休日 : 105日

有給休暇

育児休暇

産前産後休暇

慶弔休暇

介護休暇

手当
資格手当

資格手当: 10,000円 ~

各種手当

通勤手当あり

福利厚生その他
保険
社会保険(雇用保険 / 労災保険)
給与に関する制度

昇給

その他福利厚生情報

再雇用

定年制度:70歳

寮なし

保育施設・託児所

保育施設・託児所なし

運営事業者
株式会社シルバー自立支援センター
同じ法人の施設
グループホームくつろぎの家 若木公園前住宅型有料老人ホームくつろぎの家デイサービスセンターくつろぎの家 2号館都市型軽費老人ホームくつろぎの家
応募方法選考について
まずは会員登録フォームよりご登録ください。
担当者よりお電話、又はメールにてご連絡いたしますので、ご希望を詳しくお伝え下さい。担当コーディネーターが、ご希望を受けて交渉、選考・面接の設定を行いご案内をいたします。
※お問い合わせいただいた求人は定員になり次第締め切らせていただきますのであらかじめご了承下さい。
その際は、担当アドバイザーより、ご希望にあった別のお仕事のご案内をさせていただきます。

「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。

職場をよく知るアドバイザーがもっと詳しい情報をお伝えします

無料

カンタン60秒でお問い合わせが完了! 求人・施設について詳しく聞く

知りたい内容はどちらですか?(複数選択可能)

出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります

ご利用者について

ご利用者の総数

31

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    13%

  • 要介護2

    6%

  • 要介護3

    32%

  • 要介護4

    13%

  • 要介護5

    35%

職員体制について

現在の職員の総数

6

ご利用者について

当、利用者は、性格的にも穏やかで有りヘルパーに対しても、私達が恐縮する位に皆さん感謝されている様に見受けられます。

ご利用者の総数

32

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    6%

  • 要介護2

    16%

  • 要介護3

    31%

  • 要介護4

    22%

  • 要介護5

    25%

ご利用者の男女比

  • 男性 3
  • 女性 7

ご利用者の年齢比

0

19

38

38

6

  • 65-74歳
  • 19

    %

  • 75-84歳
  • 38

    %

  • 85-94歳
  • 38

    %

  • 95歳-
  • 6

    %

職員体制について

当、従業員は、利用者の尊厳と自立を守りお客様第一主義に徹する事を目指し日々サービスを行っています. 又、お客様1人1人の要望に耳を傾ける事を実践し暖かい真心と目線でサービスをお届けする事を目指しています。

現在の職員の総数

7

職員の男女比

  • 男性 10
  • 女性 0

職員の年齢比

0

17

17

17

50

  • 30代
  • 17

    %

  • 40代
  • 17

    %

  • 50代
  • 17

    %

  • 60代〜
  • 50

    %

ご利用者について

利用者同士のトラブルもなく、自然と『助け合う』が行われております。 悩んでいる利用者がいれば周りの利用者が手を差し伸べ 助けている光景を頻繁に見かけます。

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    0%

  • 要介護2

    11%

  • 要介護3

    44%

  • 要介護4

    33%

  • 要介護5

    11%

ご利用者の男女比

  • 男性 4
  • 女性 6

ご利用者の年齢比

0

22

56

22

0

  • 65-74歳
  • 22

    %

  • 75-84歳
  • 56

    %

  • 85-94歳
  • 22

    %

職員体制について

一人一人の向上心が強く、自分に今できることを精一杯努力し ドンドンできる事が増えていき、日々ホーム全体が 成長できております。 やりがいをスタッフ同士が提供し合い 『笑顔』が絶えぬ環境です

現在の職員の総数

8

職員の男女比

  • 男性 7
  • 女性 3

職員の年齢比

0

38

13

38

13

  • 30代
  • 38

    %

  • 40代
  • 13

    %

  • 50代
  • 38

    %

  • 60代〜
  • 13

    %

運営方針

事業所の看護職員等は、要介護者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、その療養生活を支援し、利用者の心身の機能の維持回復を目指すものとする。事業の実施にあたっては、関係市町村、居宅介護支援事業者等と連携を図り、総合的なサ―ビスの提供に努めるものとする。事業の運営にあたっては、安定的かつ継続的な事業運営に努める。

運営方針

事業の実施に当たっては、利用者である要介護者等の意思及び人格を尊重して、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるものとする。事業所の訪問介護員等は、要介護者等の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、訪問介護計画及び介護予防訪問介護計画を作成し、計画に沿って、入浴、排泄、食事の介護、その他の生活全般にわたる援助を行う。事業の実施にあたっては、関係市町村、居宅介護支援事業者等と連携を図り、総合的なサ―ビスの提供に努めるものとする。事業の運営にあたっては、安定的かつ継続的な事業運営に努める。

運営方針

1事業の実施に当たっては、利用者である要介護者の意思及び人格を尊重して、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるものとする。
2事業所の従業者は、共同生活住居において、要介護者が自立した日常生活を営むことができるよう、家庭的な環境のもとで、認知症対応型共同生活介護、介護予防認知症対応型共同生活介護計画に基づき、入浴、排泄、食事等の介護、その他日常生活上の世話及び機能訓練を行う。
3事業の実施にあたっては、要介護者の家族や地域との結びつきを重視し、関係市町村、居宅介護支援事業者及び他の居宅サービス事業者並びにその他の保健医療サービス及び福祉サービスを提供する者との綿密な連携を図り、外部サービスも利用して総合的なサ―ビスの提供に努めるものとする。
4事業の運営にあたっては、安定的かつ継続的な事業運営に努める。

提供サービス・対応について

一つ一つのサービスを大切に丁寧に行う事を目指し日々努力をしています。

提供サービス・対応について

自立支援に特化したサービスを行っております。 誰もがいつまでも自分の事は自分でしたいと思っているので 最大限に継続できるよう支援させて頂いております

介護サービスに関する特色等

一人一人によりそった看護を心がける

介護サービスに関する特色等

1、くつろぎの家の基本姿勢―誠実と真心を尽くす。2、くつろぎの家のスローガン―・利用者様の尊厳を守り、自立を支援する介護。・誠意、誇り、情熱に満ちた介護。3、くつろぎの家のリスク管理―くつろぎの家に働く職員は、事故防止・事故対応について、他に恥じないだけの能力と準備がある。またその能力と準備を高めるため、日々努力していると全員が言える。

介護サービスに関する特色等

食事は利用者とともに調理する。
散歩や園芸、行事など外出の機会を多く作っていく。
羞恥心に配慮をした声掛けを心掛けている。

介護サービス向上に向けた
取り組み

介護職員が介護サービスに入らせて頂いた時に、少しの変化も見逃さぬように観察を行わせて頂き、利用者が快適に日常生活が送れる様に職員同士が意見の交換を行える時間を作る事によりサービスの向上を図っています。

介護サービス向上に向けた
取り組み

利用者様の日々変化を見せる 認知症状に対して職員で協議 し対応する等の対応を行い、 質の低下を防ぎ向上をはかっている

他の求人を探す

介護転職
お役立ちコンテンツ

転職前後の不安に、プロが徹底サポート!まずは無料で相談してみる

「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。

  • 厚生労働大臣許可番号
  • 有料職業紹介事業 紹介13-ユ-309623
  • 労働者派遣事業 派13-310987

一般社団法人日本人材紹介事業協会のロゴ

レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。

医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度のロゴ

レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。

レバウェル介護 SNS公式アカウント

  • レバウェル介護公式facebook

  • レバウェル介護公式Instagram

  1. レバウェル介護求人TOP
  2. 埼玉県の介護求人
  3. 戸田市の介護求人
  4. 訪問看護ステーション くつろぎの家の求人