1. レバウェル介護求人TOP
  2. 三重県の介護求人
  3. 津市の介護求人
  4. 特別養護老人ホーム美里ヒルズの求人

求人情報

    応募すべきか迷ったら働き方や施設の詳しい情報を確認しませんか?

    無料

    応募の前に職場情報をチェック! 施設の詳しい情報を教えてもらう

    働き方や施設の詳しい情報を確認できるイメージ

    聞いてみたい内容はどちらですか?(複数選択可能)

    特別養護老人ホーム美里ヒルズの魅力

    配慮の行き届いた施設設計と、全国から集まる介護実習生による介護が魅力。

    • 特別養護老人ホーム美里ヒルズの施設はすべて平屋になっていて、自然の光を十分に浴びながら生活できるように設計されています。また、それぞれのユニットは違った外装をしていて、全体を見るとさながらおしゃれな集合住宅のようです。そして、ユニットとユニットをつなぐ中庭はウッドデッキになっているので、とてもさわやかな印象を与えます。こうしたデザインの良さに加えて、ユニットリーダーを研修する施設として日本全国から、実習生という形で介護職員を受け入れています。こうして、教育活動を行うとともに高い質の介護を提供しています。

    特別養護老人ホーム美里ヒルズに条件が似ているおすすめ求人

    特別養護老人ホーム美里ヒルズの施設・法人概要

    施設名
    社会福祉法人弘仁会 特別養護老人ホーム美里ヒルズ
    施設形態
    特別養護老人ホーム / 老人デイサービスセンター / 老人短期入所施設 / 訪問介護ステーション
    勤務地
    三重県津市美里町三郷430
    駐車場

    駐車場あり(無料)

    休日・休暇

    年間休日 : 110日

    冬季休暇

    夏季休暇

    慶弔休暇

    育児休暇

    産前産後休暇

    有給休暇

    手当
    資格手当

    資格手当あり

    各種手当

    通勤手当: ~ 25,000円

    職務手当あり

    オンコール手当: 1,000円

    特殊業務手当: 20,000円 ~ 25,000円

    被服手当: 500円

    福利厚生その他
    保険
    社会保険完備(雇用保険 / 労災保険 / 健康保険 / 厚生年金保険)
    給与に関する制度

    昇給

    退職金1

    研修サポート制度

    復職支援サポート

    その他福利厚生情報

    制服貸与

    再雇用

    定年制度:60歳

    寮なし

    保育施設・託児所

    保育施設・託児所なし

    運営事業者
    社会福祉法人弘仁会
    URL
    https://www.misatohills.jp/
    応募方法選考について
    まずは会員登録フォームよりご登録ください。
    担当者よりお電話、又はメールにてご連絡いたしますので、ご希望を詳しくお伝え下さい。担当コーディネーターが、ご希望を受けて交渉、選考・面接の設定を行いご案内をいたします。
    ※お問い合わせいただいた求人は定員になり次第締め切らせていただきますのであらかじめご了承下さい。
    その際は、担当アドバイザーより、ご希望にあった別のお仕事のご案内をさせていただきます。

    「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。

    職場をよく知るアドバイザーがもっと詳しい情報をお伝えします

    無料

    カンタン60秒でお問い合わせが完了! 求人・施設について詳しく聞く

    知りたい内容はどちらですか?(複数選択可能)

    出典:介護サービス情報公表システム等
    この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります

    ご利用者について

    入居が決まると、引っ越しの準備です。自宅から新たな住まいに暮らしの場を移すために、使い慣れたものや、新たに買い揃えるものをお持込みいただきます。美里ヒルズでの新しい生活の基礎となる居室をその人らしく設えていくことから始まります。 また、皆さんから入居前にどんな暮らしぶりだったか、また個々ではどんな暮らしがしたいかを1日の生活行為毎に聞き取りをし、一人ひとりにケアプラン及び24Hシートを用意します。ユニットでは、その24Hシートを元に個別の支援を行い、誰が支援に入ってもいつもと変わらない1日を送れるように努めています。 これらのことは、認知症になっても重度になっても、変わらず対応しております。最期の時まで自分らしく尊厳ある生活を続けられるのが、ユニットケアの利点だと思っております。

    ご利用者の要支援/要介護レベル

    • 要支援1

      0%

    • 要支援2

      0%

    • 要介護1

      0%

    • 要介護2

      2%

    • 要介護3

      30%

    • 要介護4

      45%

    • 要介護5

      23%

    ご利用者の男女比

    • 男性 2
    • 女性 8

    ご利用者の年齢比

    0

    5

    23

    57

    15

    • 65-74歳
    • 5

      %

    • 75-84歳
    • 23

      %

    • 85-94歳
    • 57

      %

    • 95歳-
    • 15

      %

    職員体制について

    若い職員~年輩の職員まで幅広い年齢層のスタッフがいます。介護職員は各ユニットに固定配置されており、それぞれのユニットで暮らす入居者の皆さんにとって、いつもの人という認識が生まれやすく、信頼関係が作りやすい環境になっております。 また、採用が決まったスタッフは、配属前にユニットケアの基礎研修を受講し、各ユニットで入居者個々の生活を個別に支援するためのノウハウを学びます。 ただ単に介護するための場所でなく、入居者と暮らしを共にすることを意識し、穏やかな日常の中で楽しく活気にあふれた日々を過ごしております。

    現在の職員の総数

    51

    職員の男女比

    • 男性 2
    • 女性 8

    職員の年齢比

    11

    21

    23

    15

    30

    • 20代
    • 11

      %

    • 30代
    • 21

      %

    • 40代
    • 23

      %

    • 50代
    • 15

      %

    • 60代〜
    • 30

      %

    ご利用者について

    性別、ADLの違い、認知症状の有無に関わらず、ともに理解し合ってお過ごしいただいている。

    ご利用者の要支援/要介護レベル

    • 要支援1

      0%

    • 要支援2

      0%

    • 要介護1

      35%

    • 要介護2

      35%

    • 要介護3

      13%

    • 要介護4

      8%

    • 要介護5

      10%

    ご利用者の男女比

    • 男性 3
    • 女性 7

    ご利用者の年齢比

    0

    5

    23

    56

    16

    • 65-74歳
    • 5

      %

    • 75-84歳
    • 23

      %

    • 85-94歳
    • 56

      %

    • 95歳-
    • 16

      %

    職員体制について

    利用者本位の考えを元に、エビデンスのある介護を実践している。

    現在の職員の総数

    23

    職員の男女比

    • 男性 1
    • 女性 9

    職員の年齢比

    7

    21

    21

    21

    29

    • 20代
    • 7

      %

    • 30代
    • 21

      %

    • 40代
    • 21

      %

    • 50代
    • 21

      %

    • 60代〜
    • 29

      %

    ご利用者について

    皆さんからご自宅ではどんな暮らしぶりなのか、またここではどんな暮らしがしたいかを1日の生活行為毎に聞き取りをし、一人ひとりに合わせた個別の支援を行い、いつもと変わらない1日を送れるように努めています。 これらのことは、認知症になっても重度になっても、変わらず対応しております。最期の時まで自分らしく尊厳ある生活を続けられるのが、ユニットケアの利点だと思っております。

    ご利用者の総数

    23

    ご利用者の要支援/要介護レベル

    • 要支援1

      0%

    • 要支援2

      0%

    • 要介護1

      13%

    • 要介護2

      22%

    • 要介護3

      35%

    • 要介護4

      17%

    • 要介護5

      13%

    ご利用者の男女比

    • 男性 3
    • 女性 7

    ご利用者の年齢比

    0

    0

    23

    64

    14

    • 75-84歳
    • 23

      %

    • 85-94歳
    • 64

      %

    • 95歳-
    • 14

      %

    職員体制について

    若い職員~年輩の職員まで幅広い年齢層のスタッフがいます。介護職員は各ユニットに固定配置されており、それぞれのユニットで暮らす入居者の皆さんにとって、いつもの人という認識が生まれやすく、信頼関係が作りやすい環境になっております。 また、採用が決まったスタッフは、配属前にユニットケアの基礎研修を受講し、各ユニットで入居者個々の生活を個別に支援するためのノウハウを学びます。 ただ単に介護するための場所でなく、入居者と暮らしを共にすることを意識し、穏やかな日常の中で楽しく活気にあふれた日々を過ごしております。

    現在の職員の総数

    9

    職員の男女比

    • 男性 5
    • 女性 5

    職員の年齢比

    25

    75

    0

    0

    0

    • 20代
    • 25

      %

    • 30代
    • 75

      %

    運営方針

    法人理念「私が暮らしたい施設を作ると共に、私が使いたいサービスを提供する」を信条に、各事業所が一丸となり、地域に根ざしたサービスの展開を目指しております。特別養護老人ホーム美里ヒルズ及びショートステイサービスセンター美里ヒルズでは、ユニット型の建物を活かし、ユニットケアのノウハウを活かし、施設に入居してもそれまでと同じような暮らしが行えるように、一人ひとりの生活に合わせた個別の生活支援を心掛けております。

    運営方針

    利用者の人権を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めると共に、利用者及びその家族のニーズを的確に捉え、個別に通所介護計画を作成することにより、利用者が必要とする適切なサービスを提供する。

    運営方針

    利用者様の人格を尊重し、常に利用者様の立場に立ったサービスの提供に努めています。また、ユニット型施設であることから、ユニットの特色が活かせられるよう、自然環境の活用を図り、明るく家庭的な雰囲気づくりを目指すとともに、地域やご家族との連携を重視した運営を心がけております。なお、保険者や居宅サービス事業所など、保健・福祉・医療の連携にも努めております。

    勤務時間

    できるだけ生活時間に合わせている。

    休暇制度の内容および取得状況

    有給休暇、子の看護休暇等、取得しやすい状況を作り出している。

    福利厚生の状況

    各種保障制度、通勤手当、資格手当、被服手当等の現金支給、勤続年数による表彰や特休等の現物支給がある。

    研修等の実施状況

    ・認知症ケア研修
    ・介護技術研修
    ・感染対策研修
    ・防災訓練
    ・リスクマネジメント研修
    ・虐待防止研修
    ・個人情報保護法に関する研修

    提供サービス・対応について

    美里ヒルズは全室個室のユニット型特別養護老人ホームです。ユニットとは、入居者の方がそれぞれの暮らしを個別に送るために、小さい単位で構成したグループの事です。美里ヒルズでは、一つのユニットに10名の方がお住まいいただけるようになっております。各ユニットのお部屋はすべて個室で、相部屋(多床室)はございません。 また、ユニットケアの実践に力を入れており、一斉一律の流れ作業のケアから脱却し、一人ひとりの暮らしに合わせて支援することを大切にしています。その成果が認められ、現在ではユニットリーダー研修の実地研修施設として、全国の施設から実習生を受け入れています。 基準省令33条(基本方針)に記載されているように、入居者が施設に入居する前の居宅における生活と入居後の生活が連続したものとなるよう、ユニットケアの4つのポイントに沿った施設運営をしております。 地域に暮らすお年寄りが、何らかの事情で施設入居を選択せざるを得なくなった時に、近くに普通に暮らせる施設がある。施設に入居しても地域で暮らしていることを感じていられるように、日々施設における生活の質の向上に努めております。

    提供サービス・対応について

    在宅では、体験できないような行事やレクリエーション等、工夫している。

    提供サービス・対応について

    美里ヒルズは全室個室のユニット型特別養護老人ホームです。ユニットとは、入居者の方がそれぞれの暮らしを個別に送るために、小さい単位で構成したグループの事です。美里ヒルズでは、一つのユニットに10名の方がお住まいいただけるようになっております。各ユニットのお部屋はすべて個室で、相部屋(多床室)はございません。 また、ユニットケアの実践に力を入れており、一斉一律の流れ作業のケアから脱却し、一人ひとりの暮らしに合わせて支援することを大切にしています。その成果が認められ、現在ではユニットリーダー研修の実地研修施設として、全国の施設から実習生を受け入れています。 地域に暮らすお年寄りが、何らかの事情で施設利用を選択せざるを得なくなった時に、近くに普通に暮らせる施設がある。施設にいても地域で暮らしていることを感じていられるように、日々施設における生活の質の向上に努めております。

    介護サービスに関する特色等

    自然環境が豊かな中で、ユニット型の特色を活かし、各ユニットが家庭的な雰囲気づくりを心がけています。また、ユニット毎に配属された職員は施設の業務日課に当てはめた流れ作業ではなく、入居者の生活リズムに合わせて個別に対応できるようになりました。その人らしさを大切にした尊厳のあるケアが常に実践できるようチームケアの推進も図っており、職員自らが入居したい施設にすべく、より良いサービスの提供に努めています。

    介護サービスに関する特色等

    職員全員が自分が利用したい施設(事業所)づくりをモットーに、利用者の要望に沿ったサービス提供を心がけています。利用者の皆様の個別ニーズを捉え、より良いサービス提供に努めています。

    介護サービスに関する特色等

    自然環境が豊かな中で、ユニットの特色を活かし、家庭的な雰囲気づくりを心がけています。また、職員自らが利用したい施設となべく、より良いサービスの提供に努めています。なお、尊厳のあるケアが常に実践できるようチームケアの推進も図っております。

    介護サービス向上に向けた
    取り組み

    年2回開催する全体会議では、法人理念やケア方針を全職員で再確認しています。様々な価値観や考え方をもった職員が、互いに尊重しながら協力し合える関係づくりに力を入れています。 施設内には、各種委員会を設置しています。感染対策委員会、褥瘡対策委員会、身体拘束廃止委員会、リスクマネジメント委員会、医療的ケア安全対策委員会、給食委員会、災害対策委員会、ユニットケア推進委員会、介護力向上委員会、余暇活動運営委員会、それぞれの委員会では、各分野のマニュアルの整備点検や研修の企画を担当し、ひとりひとりの職員が多面的に学習できる機会を整備しています。 ユニットケアの取り組みについては、ユニットリーダー研修の実習施設として質の維持・向上ができているか、外部からの調査を3年毎に受けており、施設がお年寄りにとっての暮らし場になれるように、先輩施設から様々な取り組みを学び、美里ヒルズでもできることからこつこつと実践しています。

    介護サービス向上に向けた
    取り組み

    職員のクオリティーの向上に向けた研修を構築している。

    介護サービス向上に向けた
    取り組み

    年2回開催する全体会議では、法人理念やケア方針を全職員で再確認しています。様々な価値観や考え方をもった職員が、互いに尊重しながら協力し合える関係づくりに力を入れています。 施設内には、各種委員会を設置しています。感染対策委員会、褥瘡対策委員会、身体拘束廃止委員会、リスクマネジメント委員会、医療的ケア安全対策委員会、給食委員会、災害対策委員会、ユニットケア推進委員会、介護力向上委員会、余暇活動運営委員会、それぞれの委員会では、各分野のマニュアルの整備点検や研修の企画を担当し、ひとりひとりの職員が多面的に学習できる機会を整備しています。 ユニットケアの取り組みについては、ユニットリーダー研修の実習施設として質の維持・向上ができているか、外部からの調査を3年毎に受けており、施設がお年寄りにとっての暮らし場になれるように、先輩施設から様々な取り組みを学び、美里ヒルズでもできることからこつこつと実践しています。

    他の求人を探す

    介護転職
    お役立ちコンテンツ

    転職前後の不安に、プロが徹底サポート!まずは無料で相談してみる

    「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。

    • 厚生労働大臣許可番号
    • 有料職業紹介事業 紹介13-ユ-309623
    • 労働者派遣事業 派13-310987

    一般社団法人日本人材紹介事業協会のロゴ

    レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。

    医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度のロゴ

    レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。

    レバウェル介護 SNS公式アカウント

    • レバウェル介護公式facebook

    • レバウェル介護公式Instagram

    1. レバウェル介護求人TOP
    2. 三重県の介護求人
    3. 津市の介護求人
    4. 特別養護老人ホーム美里ヒルズの求人