採用担当者に聞きました!
入居者さまについて教えてください。
かなり広い範囲にお住まいの方が入居しています。一番遠い方だと、車で40分ほどの長浜市あたりにお住まいの方もいますね。平均介護度は3.6ほどで、だいたい月に14人くらいの方が入れ替わります。入居者さまの3割は在宅に戻られて、あとは他の施設に移られる方です。
レクリエーションについて教えてください。
当施設では、外出のレクリエーションに力を入れています。地域のサービスエリアや電車に乗って外食に行ったり、ぶどう狩りに行ったりしました。ご家族も一緒に行くこともありますよ。基本的に各リーダーが交代で企画していますが、スタッフのアイデアを取り入れる時もあります。
スタッフの年齢層について教えてください。
介護スタッフは平均すると40代後半で、10代から60代まで幅広く在籍しています。以前は70代の方が働いたこともありました。負担の比較的少ない業務に変更して、できるだけ長く働いてもらえるようサポートしています。
入職後の教育体制はどうですか?
入職後は教育担当者が一人ついて、その人のスピードに合わせて指導しています。入職後3日目、2週間後、1ヶ月後、3ヶ月後のタイミングで、教育担当の顧問との面談があり、その時の気持ちを聞いて悩みや不安を解決するようサポートしています。
どんな雰囲気がありますか?
自由にのびのびと仕事ができる環境です。管理者が30代と若い世代の方が多いので、入居者さまのためになることならどんどんアイデアを取り入れていく雰囲気があります。自分が出した案が実現できた時はやりがいを感じられると思いますね。
働きやすさのために取り組んでいることはありますか?
以前よりもスタッフの人数を増員し、余裕のある人員を確保したので、お休みが取りやすくなりました。お子さんのいるスタッフが多いので、家庭と仕事の両立ができるようにサポートしています。有給休暇も取りやすいですし、お子さんの体調や行事などに合わせてシフトの調整もしていますよ。
子育て世代へのサポートはありますか?
外部委託の託児所があり、土日祝日や長期休みなどはお子さんを預けることができます。平日は保育園や学校に通っている子が対象ですね。年齢に制限はないので、下は0歳の赤ちゃんから12歳くらいの大きな子まで来ている時もありますよ。すぐにお子さんのお迎えに行けますし、お子さんも楽しそうですよ。
求職者向けのアピールポイントを教えてください。
人間関係が良く働きやすい職場だと思います。指導するスタッフとは別のスタッフが面談を行って、継続的に話を聞いているので、直接言いにくいことも相談しやすい空気がありますね。何かトラブルが起きたり、辞めてしまったりする前に対応しているので、離職率はかなり少ないですよ。
施設の詳細情報
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
老人保健施設養老の郷の施設情報
施設名 | 社会福祉法人吉田会 老人保健施設養老の郷 |
---|---|
施設形態 | 介護老人保健施設 / 老人デイサービスセンター |
勤務地 | 岐阜県養老郡養老町押越700-1 |
交通情報 | 近鉄養老線 美濃高田駅 徒歩10分 |
休日・休暇 | 年間休日 : 110日 育児休暇 産前産後休暇 有給休暇 慶弔休暇 夏季休暇 冬季休暇 |
手当 | 夜勤手当: 10,000円 / 回 通勤手当: ~ 7,000円 扶養手当: 5,000円 ~ 資格手当: 25,000円 |
福利厚生その他 | 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金保険 研修制度 退職金 昇給 |
寮 | 寮あり 対象 : 独身のみ
|
保育施設・託児所 | 保育施設・託児所あり
|
夜勤・交替制勤務 | 2交替 |
運営事業者 | 社会福祉法人吉田会 |
代表者 | 理事長 吉田淳 |
URL | http://yoshida-kai.com/?page_id=23 |
同じ法人の施設 | 小規模多機能ホームつばきの郷デイサービスセンター千の郷デイサービスセンター幸の郷 |
応募方法選考について | まずは会員登録フォームよりご登録ください。 担当者よりお電話、又はメールにてご連絡いたしますので、ご希望を詳しくお伝え下さい。担当コーディネーターが、ご希望を受けて交渉、選考・面接の設定を行いご案内をいたします。 ※お問い合わせいただいた求人は定員になり次第締め切らせていただきますのであらかじめご了承下さい。 その際は、担当アドバイザーより、ご希望にあった別のお仕事のご案内をさせていただきます。 |
岐阜県養老郡養老町押越700-1