社会福祉法人那珂川福祉会
老人デイサービスセンター
老人短期入所施設
訪問介護ステーション
特別養護老人ホーム
綺麗で明るい開放的な施設♪ママさんナースが活躍中!
JR博多南線 博多南駅 車5分
博多南駅から車で6分
駐車場あり(無料)
年間休日 : 128日
育児休暇
冬季休暇
夏季休暇
産前産後休暇
特別休暇
有給休暇
夜勤手当あり
固定残業代なし
通勤手当: ~ 10,000円
処遇改善手当: 10,000円 ~
住宅手当: 10,000円
職務手当: 15,000円 ~ 20,000円
オンコール手当: 500円 ~ 3,000円
扶養手当: 3,000円 ~ 10,000円
特定処遇改善手当: 9,000円 ~
送迎手当: 5,000円
退職金1
昇給
正社員登用
制服貸与
再雇用
寮なし
保育施設・託児所あり
利用可能年齢 : 1歳~4歳
保育料 : 保育料 : 500円/日
保育時間 : 08:30~17:30
※利用条件等はお問い合わせください
116名
「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
ご利用者の総数
33 名
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
3%
要支援2
0%
要介護1
18%
要介護2
15%
要介護3
33%
要介護4
21%
要介護5
9%
現在の職員の総数
ご利用者の総数
21 名
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
0%
要支援2
0%
要介護1
38%
要介護2
43%
要介護3
19%
要介護4
0%
要介護5
0%
ご利用者の男女比
ご利用者の年齢比
0
5
38
48
10
5
%
38
%
48
%
10
%
現在の職員の総数
職員の男女比
職員の年齢比
0
14
29
14
43
14
%
29
%
14
%
43
%
施設は、法の基本理念と関係法令及び通知に基づき、入所者に対し医学的管理のもとで心身の状態に対応した適切な処遇と必要な機能回復訓練を行い、健康で明るく生きがいのある生活ができるように運営することを目的とする。
要介護者等の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じて自立した日常生活を営むことができるよう、入浴、排泄、食事の介助その他の生活全般にわたる援助を行います。事業の実施に当たっては、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスと綿密な連携を図り総合的なサービスの提供に努めるものとします。
ねむのきは、那珂川市の豊かな自然の中に立地しており、四季折々の季節を感じながら皆様に楽しく笑顔で過ごして頂くように支援を行っております。季節に併せたお食事やそうめん流し・餅つきなど盛りだくさんの行事を元気一杯の職員が笑顔で行っております。
介護人材確保のための取組として、経験・技能のある職員に重点化しつつ、職員の更なる処遇改善を行うため賃金以外に以下の取組をおこなっています。
○資質の向上
・働きながら介護福祉士取得を目指すものに対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援
(研修受講時の他の介護職員の負担軽減するための代替職員確保を含む)
○労働環境・処遇の改善
・介護職員の腰痛対策を含む負担軽減のための介護ロボットやリフト等の介護機器等導入
・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
・健康診断・こころの健康等の健康管理面の強化、職員休憩室・分煙スペース等の整備
○その他
・介護サービス情報公表制度の活用による経営・人材育成理念の見える化
・地域の児童・生徒や住民との交流による地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上
・非正規職員から正規職員への転換
援助が必要な高齢者に対し、「やさしさとゆとり」をモットーに心身両面でトータル的なケアサービスを目指しています。
介護人材確保のための取組として、経験・技能のある職員に重点化しつつ、職員の更なる処遇改善を行うため賃金以外に以下の取組をおこなっています。
○資質の向上
・働きながら介護福祉士取得を目指すものに対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援
(研修受講時の他の介護職員の負担軽減するための代替職員確保を含む)
○労働環境・処遇の改善
・介護職員の腰痛対策を含む負担軽減のための介護ロボットやリフト等の介護機器等導入
・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
・健康診断・こころの健康等の健康管理面の強化、職員休憩室・分煙スペース等の整備
○その他
・介護サービス情報公表制度の活用による経営・人材育成理念の見える化
・地域の児童・生徒や住民との交流による地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上
・非正規職員から正規職員への転換
「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。