1. レバウェル介護求人TOP
  2. 広島県の介護求人
  3. 尾道市の介護求人
  4. 特別養護老人ホーム星の里の求人

  • 広島県尾道市 / 尾道駅

求人情報

応募すべきか迷ったら働き方や施設の詳しい情報を確認しませんか?

無料

応募の前に職場情報をチェック! 施設の詳しい情報を教えてもらう

働き方や施設の詳しい情報を確認できるイメージ

聞いてみたい内容はどちらですか?(複数選択可能)

特別養護老人ホーム星の里の魅力

少人数のグループケアが特徴。工夫を凝らしたイベントにも注目です

  • 社会福祉法人尾道さつき会が1996年に設立した特別養護老人ホーム星の里。地域に根ざした、心温まるサービスを心がけています。
  • 同施設ではご入居者を少人数のグループに分け、サービスを提供。ご入居者とスタッフが密な関係を築ける、家庭的な環境が特徴です。
  • 夏祭りや運動会、おやつ作りなど、多彩な催しを開催。ご入居がイキイキと生活できるよう、工夫を凝らしています。

特別養護老人ホーム星の里の施設・法人概要

施設名
社会福祉法人尾道さつき会 特別養護老人ホーム星の里
施設形態
特別養護老人ホーム / 居宅介護支援事業所 / 訪問介護ステーション / 老人デイサービスセンター / 老人短期入所施設
勤務地
広島県尾道市久保町1786
交通情報

JR山陽本線(岡山~三原) 尾道駅 尾道市民病院行きバスで15分

駐車場

駐車場あり(無料)

休日・休暇

冬季休暇

有給休暇

手当
資格手当

資格手当あり

各種手当

固定残業代なし

通勤手当あり

調整手当あり

住宅手当あり

職務手当あり

扶養手当あり

福利厚生その他
保険
社会保険完備(厚生年金保険 / 健康保険 / 労災保険 / 雇用保険)
給与に関する制度

昇給

退職金

その他福利厚生情報

再雇用

定年制度:60歳

寮なし

保育施設・託児所

保育施設・託児所なし

運営事業者
社会福祉法人尾道さつき会
代表者
平石 朗
URL
http://www.satukikai.com/?page_id=662
同じ法人の施設
しまの風居宅介護支援事業所デイサービスしまの風星の里・今津野の家星の里・久保の家星の里・山波の家星の里小規模多機能型居宅介護事業所星の里短期入所生活介護事業所星の里・にしざこの家
応募方法選考について
まずは会員登録フォームよりご登録ください。
担当者よりお電話、又はメールにてご連絡いたしますので、ご希望を詳しくお伝え下さい。担当コーディネーターが、ご希望を受けて交渉、選考・面接の設定を行いご案内をいたします。
※お問い合わせいただいた求人は定員になり次第締め切らせていただきますのであらかじめご了承下さい。
その際は、担当アドバイザーより、ご希望にあった別のお仕事のご案内をさせていただきます。

「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。

職場をよく知るアドバイザーがもっと詳しい情報をお伝えします

無料

カンタン60秒でお問い合わせが完了! 求人・施設について詳しく聞く

知りたい内容はどちらですか?(複数選択可能)

出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります

ご利用者について

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    0%

  • 要介護2

    0%

  • 要介護3

    17%

  • 要介護4

    31%

  • 要介護5

    52%

職員体制について

現在の職員の総数

30

ご利用者について

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    25%

  • 要介護2

    37%

  • 要介護3

    20%

  • 要介護4

    9%

  • 要介護5

    9%

職員体制について

現在の職員の総数

28

ご利用者について

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    0%

  • 要介護2

    0%

  • 要介護3

    100%

  • 要介護4

    0%

  • 要介護5

    0%

職員体制について

現在の職員の総数

55

ご利用者について

独居若しくは高齢者夫婦の利用者が9割です。 認知症高齢者が増加しています。

ご利用者の総数

39

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    49%

  • 要介護2

    31%

  • 要介護3

    13%

  • 要介護4

    3%

  • 要介護5

    5%

ご利用者の男女比

  • 男性 3
  • 女性 7

ご利用者の年齢比

1

9

23

62

5

  • -64歳
  • 1

    %

  • 65-74歳
  • 9

    %

  • 75-84歳
  • 23

    %

  • 85-94歳
  • 62

    %

  • 95歳-
  • 5

    %

職員体制について

経験年数10年以上の職員が8割、時間給雇用職員が大部分です。

現在の職員の総数

12

職員の男女比

  • 男性 0
  • 女性 10

職員の年齢比

0

0

27

27

45

  • 40代
  • 27

    %

  • 50代
  • 27

    %

  • 60代〜
  • 45

    %

ご利用者について

ご利用者の総数

178

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    4%

  • 要支援2

    12%

  • 要介護1

    33%

  • 要介護2

    30%

  • 要介護3

    14%

  • 要介護4

    4%

  • 要介護5

    3%

職員体制について

現在の職員の総数

6

運営方針

(1)心身機能の低下を予防するため、リハビリテーション活動と残存機能を活用した日常生活の支援
(2)生活上での利用者自身による意思決定ができる利用者中心の援助
(3)利用者との人間関係を大切にし、ライフスタイルや価値観の探求
(4)利用者との対等な関係の維持
(5)職員自身の人間としての豊かさ、やわらかさ及びやさしさを求めた成長

運営方針

利用者が可能な限りその居宅において、有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、必要な日常生活上の援助及び機能訓練を行なうことにより、利用者の社会的孤立の解消及び心身機能の維持並びに利用者家族の身体的及び精神的負担の軽減を図ります。また利用者の人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めると共に、利用者及び家族のニーズを的確にとらえ、個別に通所介護計画を作成することにより、利用者が必要とする適切なサービスを提供します。

運営方針

(1)自立生活を支援する。(4)利用者が求めている生活を支える。
(2)利用者中心の援助を行う。(5)利用者と対等な関係を維持する。
(3)利用者のライフスタイルや価値観を知る。(6)専門家として成長するべく努力する

運営方針

利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、利用者の心身の状況及びその置かれている環境に留意し、入浴、排泄及び食事等の介護、調理、洗濯及び掃除等の家事、生活等に関する相談、助言並びに外出時における移動の介護その他の生活全般にわたる援助を適切に行います。

運営方針

事業所の介護支援専門員は、可能な限り利用者の居宅において、その置かれている環境等に応じて、利用者の選択に基づき、自立支援の視点で、適切な保健医療サービス及び福祉サービスが、多様な事業者から、総合的かつ効率的に提供されるよう援助を行う。事業の実施に当たっては、利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ち、利用者に提供される指定居宅サービス等が特定の種類または特定の居宅サービス事業者に不当に偏することのないよう、公正中立に行う。また、市町村、老人介護支援センター、地域包括支援センター、他の指定居宅介護支援事業者、指定介護予防支援事業者、介護保険施設等との連携に努めるものとする。

勤務時間

希望の日時で勤務できるように取り計らっています。

休暇制度の内容および取得状況

採用6か月後に有給がつきます。

福利厚生の状況

サークル活動やソウエルクラブ加入従業者は希望の活動に参加しています。

研修等の実施状況

新任者研修、管理者研修、毎月の職員会議内での研修(認知症研修、感染症対策研修等)

提供サービス・対応について

ケアマネとの連携を密にしながら、各利用者のニーズに合わせた支援に努めています。

介護サービスに関する特色等

・利用者のライフスタイルを知り、価値観を共有し自立した生活の支援を行います。
・ユニット単位で余暇活動の充実を図り、潤いのある生活を提供します。
・利用者及びご家族の意向に沿って、医師、看護師及び介護職員が協同してターミナルケアを実施します。

介護サービスに関する特色等

・高い天井と広いデイルームは利用者を落ち着かせ、施設から眺める海や山は、そのまま季節を感じさせます。
・見学者の多くから、「ここのデイサービスは、ゆっくりした時間の流れを感じる」と評価されてます。
・できるだけ利用者の残存能力を引き出し、自立支援を妨げる必要以上な手助けは極力しません。
・絵手紙、習字、生花、カラオケ等のレクリエーション活動の充実は、活き活きした利用者を発見できます。
・季節に合わせた食事は、利用者の大きな楽しみの一つです。
・理学療法士による月5回の評価による効果的なリハビリで運動機能維持・向上に力を入れています。

介護サービスに関する特色等

・入所者を4つのグループに分け、それぞれが独立した形でのサービス提供を行うとともに、利用者のライフスタイルや価値観を知り、自立した生活支援を行います。
・グループ単位で余暇時間の充実を図り、潤いのある生活を提供します。
・入居者及びご家族の意向に沿って、医師、看護職員及び介護職員が協働してターミナルケアを実施します。

介護サービスに関する特色等

・利用者が可能な限りその居宅において、自立した生活を営む事が出来る様に援助します。
・緊急時の連絡、対応を迅速に行います。
・利用者の健康、安全、安心が得られる状態をつくります。
・プライバシーの保護を徹底しています。
・利用者のペースに合せるように配慮します。

介護サービスに関する特色等

社会福祉法人としての歴史が長く、常に地域に密着したサービスを提供しており、住民からの信頼度を得ている。特別養護老人ホーム、ケアハウス、通所介護、訪問介護、地域密着型サービス等様々なサービスを有しており、それらとの連携、専門的介護ができることが大きな特色である。また、当事業所では介護保険サービスのみならず、介護予防に関する助言や提案、民生委員等の地域住民との交流、相談受付等、日常的に地域住民と接することで介護予防の啓発を行い、緊急時や困難事例などに取り組む連携を強めている。

介護サービス向上に向けた
取り組み

タブレット使用により連絡、伝達、指示を確実に実施することで、援助が円滑にすすみ職員の負担が軽減されて、ゆとりを持った支援に繋がった。 職員会議開催時に内部研修を定期的に行い、日頃からケース検討を行うように努めている。

他の求人を探す

介護転職
お役立ちコンテンツ

転職前後の不安に、プロが徹底サポート!まずは無料で相談してみる

「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。

  • 厚生労働大臣許可番号
  • 有料職業紹介事業 紹介13-ユ-309623
  • 労働者派遣事業 派13-310987

一般社団法人日本人材紹介事業協会のロゴ

レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。

医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度のロゴ

レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。

レバウェル介護 SNS公式アカウント

  • レバウェル介護公式facebook

  • レバウェル介護公式Instagram

  1. レバウェル介護求人TOP
  2. 広島県の介護求人
  3. 尾道市の介護求人
  4. 特別養護老人ホーム星の里の求人