医療法人十薬会
老人デイサービスセンター
通所リハビリテーション
介護老人保健施設
群馬県高崎市に位置する介護老人保健施設若宮苑は、一般病棟50床、認知症専門棟10床の計60名の施設です。同施設から道を挟んで隣に提携している保育園があり、0~3歳のお子さんが利用できます。土日も預けられるうえ、お子さんの体調が悪くなれば併設している病院の小児科で見てもらえるので、子育て中の方も働きやすい職場です。
同施設は子育て世代へのサポートが充実している環境です。時短勤務については、お子さんが小学校に上がるまで利用可能。子育てがある程度落ち着くまで勤務時間を調整できるため、ワークライフバランスを整えられます。夜勤免除も行っており、期間についても期限はなく、相談によってはお子さんが高校生になるまで対応しています。仕事と子育てを両立したい方におすすめです。
①有休消化率約100%。職員のプライベートを尊重している職場です
介護老人保健施設若宮苑は、「プライベートが充実しないと仕事ができない」という考えのもと、職員が働きやすい環境を整えています。有休消化率は約100%と高水準。有休の付与日数が多い職員もすべて消化しきれるよう、月に2日取得してもらう場合もあります。有休を無駄にすることなく、自分の時間をしっかりとれます。
また、子育てへの理解もあり、お子さんの体調不良で休むときも困ったときはお互いさまの精神でしっかりフォロー。「子どもの行事に参加したいから休みたい」というときも、休みをとれるようシフトを調整するので、子育て中の方も安心して働けます。
②リーダーが丁寧に指導。段階を踏んで教育するため、着実に成長できます
介護老人保健施設若宮苑に入職後はリーダーについてもらいながら早番・日勤・遅番をそれぞれ経験していきます。同じ時間帯の勤務を3回やった後は、少しずつ新人さんに業務を任せていきます。1~2ヶ月ほどかけて、段階的に独り立ちできるようサポートしているので、無資格や未経験の方も着実に成長できる職場です。
また、サービスの質を向上させると同時に、職員全員が同じ質のケアを提供できるようにするため、介護技術を評価する制度を設けています。上半期・下半期で職員に自己評価をしてもらい、最終的には上司がフィードバック。自分の課題が見えてくるので、改善を繰り返して確実にスキルアップできる環境です。
③併設病院と連携。夜間や緊急時は医師に指示を仰げるので、安心して働けます
介護老人保健施設若宮苑は、併設している病院との連携体制が整っているので、緊急時に医師と連絡が取りやすい職場です。特に夜間は常に医師と連絡が取れるうえ、医療処置の最終判断はすべて医師が行ってくれます。必要があれば診察にも来てくれるので、焦ることなく対応でき、安心して働ける環境です。さらに、医師は優しい性格で、職員と同じ目線に立って話に耳を傾けてくれることも、職員の負担の軽減につながっている要素の1つです。
JR八高線(高麗川~高崎) 高崎駅 東口よりバス10分、バス停「上大類町」下車、徒歩3分
駐車場あり(無料)
年間休日 : 107日
有給消化率 : 100.0%
産前産後休暇
慶弔休暇
看護介護休暇
有給休暇
夜勤手当: 9,500円 / 回
資格手当: 20,000円
固定残業代なし
通勤手当あり
処遇改善手当あり
職務手当あり
家族手当: 10,000円 ~ 20,000円
調整手当あり
精勤手当: 5,000円
扶養手当: 10,000円 ~ 20,000円
昇給
退職金1
研修制度
制服貸与
再雇用
職員給食
寮なし
保育施設・託児所なし
2交替
3・4F病棟(50床) : 看護師2名もしくは看護師1名、介護士1名
認知症病棟(10床):看護師1名
61名
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
9%
要支援2
9%
要介護1
25%
要介護2
27%
要介護3
14%
要介護4
14%
要介護5
2%
ご利用者の男女比
ご利用者の年齢比
3
8
28
60
3
3
%
8
%
28
%
60
%
3
%
現在の職員の総数
職員の男女比
(1)若宮苑を利用する者(以下「利用者」という。)の意思と人格を尊重し、常に利用者の立場に立って通所リハビリテーションを提供する。(2)明るく家庭的な雰囲気を有するよう努めるとともに、特に地域及び家庭との結びつきを重視し、積極的に地域との交流に努める。(3)市町村、地域包括支援センター、介護保険施設、居宅介護支援事業者、居宅サービス事業者、その他の保健・医療・福祉サービスを提供する者との密接な連携を図る。
家庭から通いながら健康管理やリハビリテーション、趣味活動などを行い、心身の機能維持・増進を図ることを目的としているほか、医師、看護・介護職、作業療法士・理学療法士等、それぞれの専門家がチームとなって、利用者一人ひとりの様々な困難さや支障の解決に取り組んでいる。また、介護や医療管理、住環境の評価・整備、食生活(栄養管理や食形態)などに関する専門的な情報提供まで、自宅での生活をより快適に継続できるよう個々人の希望に合わせた生活リハビリを提供する。
「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。