1. レバウェル介護求人TOP
  2. 東京都の介護求人
  3. 小平市の介護求人
  4. 特別養護老人ホームさくら野杜の求人

求人情報

応募すべきか迷ったら働き方や施設の詳しい情報を確認しませんか?

無料

応募の前に職場情報をチェック! 施設の詳しい情報を教えてもらう

働き方や施設の詳しい情報を確認できるイメージ

聞いてみたい内容はどちらですか?(複数選択可能)

特別養護老人ホームさくら野杜の魅力

5つの異なる特別浴室や公園を完備!整った設備環境が魅力の施設です

  • 特別養護老人ホームさくら野杜は、平成17年に開設されたユニット型の介護老人福祉施設。家庭的な生活環境の下、ご利用者お一人おひとりに合わせた個別ケアを実施されています。また、認知症対応型の通所介護施設と短期入所生活介護事業所を併設し、在宅サービスを含めた総合的な地域福祉事業の運営に努められています。敷地内には公園が設置されている他、リハビリ専用ルームや5つの特別浴室(チェアー浴・ミスト浴・ストレッチャー浴)を完備するなど、充実した設備環境を誇っている施設です。

特別養護老人ホームさくら野杜に条件が似ているおすすめ求人

特別養護老人ホームさくら野杜の施設・法人概要

施設名
社会福祉法人七日会 特別養護老人ホームさくら野杜
施設形態
老人デイサービスセンター / 老人短期入所施設 / 特別養護老人ホーム
勤務地
東京都小平市花小金井3-25-21
手当
夜勤手当

夜勤手当あり

各種手当

扶養手当あり

住宅手当あり

福利厚生その他
保険
社会保険完備(厚生年金保険 / 健康保険 / 労災保険 / 雇用保険)
給与に関する制度

昇給

退職金

運営事業者
社会福祉法人七日会
URL
https://nanokakai.jp/facility-information/sakurano-mori/
同じ法人の施設
特別養護老人ホーム 青葉の杜特別養護老人ホームせたがや給田乃杜特別養護老人ホーム千川の杜特別養護老人ホーム ぬく井の杜特別養護老人ホーム杜の園杜の園ながおかデイサービスセンター杜の園むらやまデイサービスセンター
応募方法選考について
まずは会員登録フォームよりご登録ください。
担当者よりお電話、又はメールにてご連絡いたしますので、ご希望を詳しくお伝え下さい。担当コーディネーターが、ご希望を受けて交渉、選考・面接の設定を行いご案内をいたします。
※お問い合わせいただいた求人は定員になり次第締め切らせていただきますのであらかじめご了承下さい。
その際は、担当アドバイザーより、ご希望にあった別のお仕事のご案内をさせていただきます。

「休日・休暇」「保育施設・託児所」「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。

職場をよく知るアドバイザーがもっと詳しい情報をお伝えします

無料

カンタン60秒でお問い合わせが完了! 求人・施設について詳しく聞く

知りたい内容はどちらですか?(複数選択可能)

出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります

ご利用者について

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    0%

  • 要介護2

    4%

  • 要介護3

    21%

  • 要介護4

    51%

  • 要介護5

    23%

職員体制について

現在の職員の総数

95

ご利用者について

医師より認知症の診断を受けた方にご利用いただいております。 利用者の方の認知症の度合いは様々ですが、ほとんどの方がデイサービス利用時に自らの役割を考えて食事時のテーブル拭き等を率先して行動していただけたり、他の利用者の方を気遣っていただき話しかけながら、レクリエーションや活動に参加していただいております。

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    8%

  • 要介護2

    28%

  • 要介護3

    26%

  • 要介護4

    10%

  • 要介護5

    29%

職員体制について

チームケアを一番に考え、利用者の方や家族の方が在宅生活を継続する事ができるように支援を行っております。また、職員個々の得意な事を活動に取り入れ、お茶会などの活動や、合唱の際のピアノ伴奏を行ったりしております。

現在の職員の総数

5

ご利用者について

ご利用者の総数

43

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    12%

  • 要介護2

    23%

  • 要介護3

    21%

  • 要介護4

    30%

  • 要介護5

    14%

職員体制について

現在の職員の総数

93

運営方針

さくら野杜は『入居者の安全・笑顔・信頼を大切にします』を施設理念として、入居者へ理念に沿ったサービス提供をさせていただきます。
小規模単位の生活空間を活かした「個別ケア」「ユニット活動」では、入居者の身体状況の把握、職員個々の力量を高め、安全に生活していただけるよう努めると共に、入居者の笑顔溢れる活動を計画します。また、入居者、家族との信頼関係を築き、入居者の尊厳を尊重したサービス提供に努めていきます。
そして、社会福祉の役割として開設当初より地域に密着した施設づくりを目指しており、地域交流の充実を更に図っていきたいと思います。
1、さくら野杜事業方針
(1)サービス提供について
①食事や外出・余暇活動を計画し、入居者の笑顔溢れる施設生活が送れるよう援助する。
②ケアプランに基づいた個別ケアの取り組み。
③小規模な生活空間において、楽しみある空間をつくり、できる限り入居者、家族の意見を反映させたサービス提供を行う。
④入居者の健康状態を把握し状態変化の早期発見、早期対応に努める。
⑤転倒骨折ゼロを目指す。
⑥苦情、相談、要望に対し、迅速な対応及び解決を目指す。
(2)職員について
①職務分掌に基づき、職務に責任を持って業務に努める。
②業務に対する目標を掲げ、業務に努める。
③部署内、他部署との連携に努める(報告・連絡・相談・調整・結果報告)。
④会議、委員会の目的を定め、充実及び効率化(進行の円滑化等)を図る。
⑤職員一人ひとりが接遇に意識し業務に努める。
⑥職員に必要とする能力を把握し、内部研修に繋げていく。
⑦危険予知能力を高め、事故防止に努めていく。
⑧入居者サービスが更により良いものとなるよう、また職員個々の意識向上を図るために、ユニット活動報告会の実施する。⑨福利厚生を充実させ、職員の日頃の業務に対する意識を導き出す。
(3)地域との交流について
①社会福祉の役割を果たし、地域との関わりを図っていく。
②施設及び地域の行事を通じて地域交流を図り、信頼される地域づくりを目指す。
(4)施設運営について
①ランニングコストの削減に努め、経営の安定を図る。
②職員の長期雇用を目指すべく地域状況を鑑みながら人件費等の見直しを行う。

運営方針

利用者の皆様が自らの意思に基づき、可能な限り自立した質の高い生活を送ることができるように、高齢者の自立支援を基本理念に置き、社会的孤立感の解消、心身機能の維持向上、ご家族の身体的、精神的負担の軽減を目的にサービスの提供を行っていきます。

運営方針

さくら野杜は『入居者の安全・笑顔・信頼を大切にします』を施設理念として、入居者へ理念に沿ったサービス提供をさせていただきます。
小規模単位の生活空間を活かした「個別ケア」「ユニット活動」では、入居者の身体状況の把握、職員個々の力量を高め、安全に生活していただけるよう努めると共に、入居者の笑顔溢れる活動を計画します。また、入居者、家族との信頼関係を築き、入居者の尊厳を尊重したサービス提供に努めていきます。
そして、社会福祉の役割として、開設当初より地域に密着した施設づくりを目指しており、地域交流の充実を更に図っていきたいと思います。
1、事業方針
(1)サービス提供について
①食事や外出・余暇活動等を計画し、入居者の笑顔溢れる施設生活が送れるよう援助する。
②ケアプランに基づいた個別ケアの取り組み。
③小規模な生活空間において、楽しみのある空間をつくり、できる限り入居者、家族の意見を反映させたサービス提供を行う。
④入居者の健康状態を把握し、状態変化の早期発見、早期対応に努める。
⑤転倒骨折ゼロを目指す。
⑥苦情、相談、要望に対し、迅速な対応及び解決を目指す。
(2)職員について
①職員分掌に基づき、職務に責任を持って業務に努める。
②業務に対する目標を掲げ、業務に努める。
③部署内、他部署との連携に努める(報告・連絡・相談・調整・結果報告)。
④会議、委員会の目的を定め、充実及び効率化(進行の円滑化等)を図る。
⑤職員一人ひとりが接遇に意識し業務に努める。
⑥職員に必要とする能力を把握し、内部研修に繋げていく。
⑦危険予知能力を高め、事故防止に努めていく。
⑧入居者サービスが更により良いものとなるよう、また職員個々の意識の向上を図るために、ユニット活動報告会を実施する。
⑨福利厚生を充実させ、職員の日ごろの業務に対する意欲を導き出す。
(3)地域との交流について
①社会福祉の役割を果たし、地域との関わりを図っていく。
②施設及び地域の行事を通じて地域交流を図り、信頼される施設づくりを目指す。
(4)施設運営につくり
①ランニングコストの削減に努め、経営の安定を図る。
②職員の長期雇用を目指すべく、地域状況を鑑みながら、人件費等の見直しを行う。

研修等の実施状況

提供サービス・対応について

認知症対応型通所介護として小規模の1日12名の方を対象にサービスを行っております。 利用者の皆様が自らの意思に基づき、可能な限り自立した質の高い生活を送る事ができ家族の方の負担も軽減できるように、職員一同サービスを行っております。入浴に関しても1日の人数制限は設けず、ご希望いただければ可能な限り対応させていただいております。

介護サービスに関する特色等

全室個室・ユニット型の特養施設であり、利用者様個々の意向を聞き、個別ケア・ユニットケアを心がけています。
また、利用者様の日常生活を活性化させるため、多彩な行事を実施する等の対応をしています。
職員に対しましては、定期的に内部研修を行い、利用者様へのサービスの質の向上に日ごろより努めています。

介護サービスに関する特色等

少人数(12名)の落ち着いた雰囲気の中で、利用者様とご家族様が安心して「利用してよかった」と感じていただける為に、「安全・安心」を第一に考えサービスを提供し、自分の意思や体調等を表現しにくい認知症の利用者様に対して個人を尊重し、残存機能の維持・向上を目指し、活気ある生活が送れるようにしております。

介護サービスに関する特色等

全室個室・ユニット型の特養施設であり、利用者様個々の意向を聞き、個別ケア・ユニットケアを心がけています。
また、利用者様の日常生活を活性化させるため、多彩な行事を実施する等の対応をしています。
職員に対しましては、定期的に内部研修を行い、利用者様へのサービスの質の向上に日ごろより努めています

他の求人を探す

介護転職
お役立ちコンテンツ

転職前後の不安に、プロが徹底サポート!まずは無料で相談してみる

「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。

  • 厚生労働大臣許可番号
  • 有料職業紹介事業 紹介13-ユ-309623
  • 労働者派遣事業 派13-310987

一般社団法人日本人材紹介事業協会のロゴ

レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。

医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度のロゴ

レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。

レバウェル介護 SNS公式アカウント

  • レバウェル介護公式facebook

  • レバウェル介護公式Instagram

  1. レバウェル介護求人TOP
  2. 東京都の介護求人
  3. 小平市の介護求人
  4. 特別養護老人ホームさくら野杜の求人