1. レバウェル介護求人TOP
  2. 滋賀県の介護求人
  3. 甲賀市の介護求人
  4. 特別養護老人ホーム信楽荘の求人

  • 滋賀県甲賀市 / 雲井駅
  • 車通勤可

特別養護老人ホーム信楽荘の施設・法人概要

施設名
社会福祉法人信楽福祉会 特別養護老人ホーム信楽荘
施設形態
特別養護老人ホーム / 老人短期入所施設 / グループホーム / 居宅介護支援事業所 / 老人デイサービスセンター
勤務地
滋賀県甲賀市信楽町牧1159
交通情報

信楽高原鐵道信楽線 雲井駅 徒歩15分

駐車場

駐車場あり(無料)

休日・休暇

年間休日 : 110日

有給休暇

慶弔休暇

育児休暇

産前産後休暇

リフレッシュ休暇

手当
夜勤手当

夜勤手当あり

資格手当

資格手当あり

各種手当

時間外手当あり

固定残業代なし

通勤手当: ~ 45,000円

処遇改善手当あり

職務手当あり

オンコール手当あり

住宅手当あり

役職手当あり

家族手当あり

扶養手当あり

福利厚生その他
保険
社会保険完備(雇用保険 / 労災保険 / 健康保険 / 厚生年金保険)
給与に関する制度

昇給

退職金

その他福利厚生情報

再雇用

定年制度:60歳

寮なし

保育施設・託児所

保育施設・託児所なし

運営事業者
社会福祉法人信楽福祉会
URL
https://www.shigaraki-itsuki.com/shigaraki-service.htm
同じ法人の施設
信楽荘居宅介護支援センター特別養護老人ホーム 樹の郷
応募方法選考について
まずは会員登録フォームよりご登録ください。
担当者よりお電話、又はメールにてご連絡いたしますので、ご希望を詳しくお伝え下さい。担当コーディネーターが、ご希望を受けて交渉、選考・面接の設定を行いご案内をいたします。
※お問い合わせいただいた求人は定員になり次第締め切らせていただきますのであらかじめご了承下さい。
その際は、担当アドバイザーより、ご希望にあった別のお仕事のご案内をさせていただきます。

「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。

職場をよく知るアドバイザーがもっと詳しい情報をお伝えします

無料

カンタン60秒でお問い合わせが完了! 求人・施設について詳しく聞く

知りたい内容はどちらですか?(複数選択可能)

出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります

ご利用者について

平均要介護度3.84、重度化がやや進行し、食事介助が必要な方が増えてきている。身体的に立位保持困難で車椅子使用の利用者が多く、職員の腰痛対策に介護リフト、移乗ボードを導入し、積極的に活用している。

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    8%

  • 要介護2

    4%

  • 要介護3

    20%

  • 要介護4

    32%

  • 要介護5

    36%

ご利用者の男女比

  • 男性 3
  • 女性 7

ご利用者の年齢比

0

3

13

67

17

  • 65-74歳
  • 3

    %

  • 75-84歳
  • 13

    %

  • 85-94歳
  • 67

    %

  • 95歳-
  • 17

    %

職員体制について

新人職員に対して寛容でさまざまな人材を受け入れてきた風土がある。施設内のリーダーも若い人材が多く、コミュニケーションが活発である。施設を良くするための意見が言いやすく、それを実現するために施設長、理事長も前向きである。

現在の職員の総数

43

ご利用者について

現在ご利用の利用者は、平均年齢が高く、認知症の方が多い。『元気に生きること』にとても意欲的であり、活発でにぎやかな方が多い。また、何事も積極的に取り組まれ、いつも話し声と笑い声が絶えず、明るい雰囲気の方が多い。ひとり一人のご利用者のニーズに合わせた援助を心掛けている。

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    26%

  • 要介護2

    20%

  • 要介護3

    22%

  • 要介護4

    20%

  • 要介護5

    12%

ご利用者の男女比

  • 男性 1
  • 女性 9

ご利用者の年齢比

0

4

12

70

15

  • 65-74歳
  • 4

    %

  • 75-84歳
  • 12

    %

  • 85-94歳
  • 70

    %

  • 95歳-
  • 15

    %

職員体制について

笑顔を忘れず、介護の基本を大切にして、親切丁寧な対応ができる。 人生経験豊かな40歳代から60歳代の職員が活躍している。 女性がほとんどであるため、力がない分利用者自身の能力を最大限活用する工夫を凝らしている。

現在の職員の総数

16

職員の男女比

  • 男性 1
  • 女性 9

職員の年齢比

6

19

13

25

38

  • 20代
  • 6

    %

  • 30代
  • 19

    %

  • 40代
  • 13

    %

  • 50代
  • 25

    %

  • 60代〜
  • 38

    %

ご利用者について

ご利用者の総数

56

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    18%

  • 要介護2

    25%

  • 要介護3

    27%

  • 要介護4

    16%

  • 要介護5

    14%

職員体制について

現在の職員の総数

26

ご利用者について

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    29%

  • 要介護2

    18%

  • 要介護3

    35%

  • 要介護4

    12%

  • 要介護5

    6%

ご利用者の男女比

  • 男性 1
  • 女性 9

ご利用者の年齢比

0

0

11

83

6

  • 75-84歳
  • 11

    %

  • 85-94歳
  • 83

    %

  • 95歳-
  • 6

    %

職員体制について

現在の職員の総数

20

職員の男女比

  • 男性 4
  • 女性 6

職員の年齢比

0

12

12

35

41

  • 30代
  • 12

    %

  • 40代
  • 12

    %

  • 50代
  • 35

    %

  • 60代〜
  • 41

    %

ご利用者について

ご利用者の総数

179

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    7%

  • 要支援2

    13%

  • 要介護1

    27%

  • 要介護2

    29%

  • 要介護3

    16%

  • 要介護4

    5%

  • 要介護5

    4%

ご利用者の男女比

  • 男性 3
  • 女性 8

ご利用者の年齢比

1

4

30

49

15

  • -64歳
  • 1

    %

  • 65-74歳
  • 4

    %

  • 75-84歳
  • 30

    %

  • 85-94歳
  • 49

    %

  • 95歳-
  • 15

    %

職員体制について

現在の職員の総数

5

職員の男女比

  • 男性 3
  • 女性 8

職員の年齢比

0

25

25

50

0

  • 30代
  • 25

    %

  • 40代
  • 25

    %

  • 50代
  • 50

    %

運営方針

人権尊重・プライバシーの保護・自己決定の尊重を原則にあらゆる場面にいおいても自立自助を促し、社会参加を積極的に増進させる。又関係機関との連携・ボランティア活動、行事などにより、地域の方々や家族との交流を盛んにし、地域社会に理解を求め高齢者福祉に関心を持っていただく。

運営方針

誰もが住み慣れた地域の中で、安全且つ安心して普段と変わらない、その人らしい暮らしを続けられるような憩いの場を提供します。又、家族や地域の方々にサポートして頂きながら、利用者の立場に立ちプライバシーや基本的人権に配慮しながら、自立した社会生活が送れるよう暖かいサービスの提供を目指します。

運営方針

人権尊重・プライバシーの保護・自己決定の尊重を原則にあらゆる場面にいおいても自立自助を促し、社会参加を積極的に増進させる。又関係機関との連携・ボランティア活動、行事などにより、地域の方々や家族との交流を盛んにし、地域社会に理解を求め高齢者福祉に関心を持っていただく。

運営方針

家庭的な環境と地域住民との交流のもとで入浴、排泄、食事等の介護その他日常生活上のお世話および機能訓練を行うことにより、入居者の有する機能に応じた自立と安心と尊厳のある日常生活を営むことができるよう必要な援助を提供する。

運営方針

様々なニーズに答えられる様、利用者や家族の立場に立ち、ケアプランを作成しサービス提供機関と連携しながら、利用者の在宅生活を支援する。

研修等の実施状況

新人研修、認知症研修、感染研修他研修実施。県・市または関係機関主催の研修にも参加。コロナ禍のため、オンライン研修での

提供サービス・対応について

施設に入っても、利用者の思いが叶えられるように、外出も意欲的に計画している。

提供サービス・対応について

チームで連携を図り、自宅での生活がより充実できるような取り組みを行っている。 利用者同士の交流や高齢者特有の悩みの共有で、自己解決能力を高め、『元気に生きたい』という思いを叶えるための援助(身体や頭のリハビリや体操)に取り組んでいる。

介護サービスに関する特色等

・あらゆる場面でも自立を支援し個人個人にあった介護を提供し、その人らしい普段通りの生活が送れるよう家族や地域の人達にサポートしていただきながら生活の継続性の尊重、自己決定の尊重残存能力の活用に配慮し安心して生活できるように支援する。
・介護機器を積極的に導入し、移乗ボード、介助リフト、クラウド型介護記録システム等を導入し、介護職員の負担軽減、利用者の安全確保に努めている。

介護サービスに関する特色等

◎利用者(認知症利用者含む)が、ひとつの空間で安全に楽しく一緒に過ごして頂けるように配慮しつつ、個別対応にも力を入れている。
◎地域との交流に取り組んでいる。(保育園・小学校等)新型コロナウイルス感染拡大のため、なし。
◎季節ごとに特徴のある行事を開催し季節感を楽しんで頂いている。(脳トレ、作品作り、ゲーム仕様の催し物)

介護サービスに関する特色等

あらゆる場面でも自立を支援し個人個人にあった介護を提供し、その人らしい普段通りの生活が送れるよう家族や地域の人達にサポートしていただきながら生活の継続性の尊重、自己決定の尊重残存能力の活用に配慮し安心して生活できるように支援する。

介護サービスに関する特色等

あらゆる場面でも自立を支援し個人個人にあった介護を提供し、その人らしい普段通りの生活が送れるよう家族や地域の人達にサポートしていただきながら生活の継続性の尊重残存能力の活用に配慮し安心して生活できるように支援する。

介護サービスに関する特色等

個人の状況に合わせた在宅サービスを提供し、常時家族やサービス事業所と連携して、より良いサービスを調整していく。

介護サービス向上に向けた
取り組み

積極的に職員を外部研修に参加させ、認知症指導者研修終了者が2名いる。積極的に他施設の取り組みも参考に「サービスの質」、「労働環境の改善」に取り組んでいる。

介護サービス向上に向けた
取り組み

毎日インシデントの対策の話し合いをし、対策を実践・検証し、事故防止につなげている。 個々のご利用者を丁寧に観察、異変に早期に気づき、処遇改善につなげている。

他の求人を探す

介護転職
お役立ちコンテンツ

転職前後の不安に、プロが徹底サポート!まずは無料で相談してみる

「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。

  • 厚生労働大臣許可番号
  • 有料職業紹介事業 紹介13-ユ-309623
  • 労働者派遣事業 派13-310987

一般社団法人日本人材紹介事業協会のロゴ

レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。

医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度のロゴ

レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。

レバウェル介護 SNS公式アカウント

  • レバウェル介護公式facebook

  • レバウェル介護公式Instagram

  1. レバウェル介護求人TOP
  2. 滋賀県の介護求人
  3. 甲賀市の介護求人
  4. 特別養護老人ホーム信楽荘の求人