社会福祉法人新栄会
療養型病院
滝野川病院の概要を教えてください。
滝野川病院では、一般病床59床を完備して、神経難病を抱えた患者さまをメインで受け入れています。患者さまの半数が寝たきりの方で、そのほかの患者さまのなかには、介助を必要とせずにご自身の力で動ける方もいらっしゃいます。
職場の雰囲気はいかがですか?
職場は全体的に明るい雰囲気だと思います。20代から50代まで幅広い年代のスタッフが集まっていますが、年代の壁をつくらずに、皆さん和気あいあいとコミュニケーションをとり合っていますね。年齢を問わず、どのような方でも溶け込みやすい職場だと思います。
貴院の看護助手さんについて教えてください。
看護助手は、常勤・非常勤のスタッフを合わせて約9名の方が働いています。平均年齢は45歳くらいで、看護師よりも5歳ほど高めです。全体として、ほかの病院や介護施設などでの介護業務を経験してから入職してきた方が多いですね。
看護助手さんの業務内容はどのようなものですか?
看護助手の主な業務は、食事・入浴・排泄の三大介助です。看護師と協力して食事介助や入浴介助をしたり、ベッドから車いすへの移乗介助をしてもらったりしています。患者さまの身体介助を全般的に担当してもらっていますね。
看護助手さんの勤務形態について教えてください。
看護助手の勤務シフトは、「早番」「日勤」「遅番①」「遅番②」「夜勤」の5つがあります。勤務時間は、早番が7時から15時45分、日勤が8時30分から17時15分、遅番①が11時から19時45分、遅番②が12時15分から21時、夜勤が16時から翌朝9時です。休憩時間は、夜勤が仮眠を含めて2時間45分で、そのほかのシフトが45分です。
どのような教育や研修を行っていますか?
入職後は、上長が新人スタッフと個人面談を行い、一人ひとりの能力を踏まえて教育を行っています。また、全職員が対象の院内研修では、感染症対策をはじめとした研修を年2回実施しています。実際にスタッフが集まる研修だけでなく、リモートでの研修も行っていますね。外部研修に関しては、必要に応じて勤務扱いで参加してもらっています。
求める人物像について教えてください。
介護のスキルや経験よりも、周りのスタッフと協力して仕事ができる方を求めています。チームワークと協調性を大切にしながら働ける方であれば、はじめは慣れないことが多くても、問題なく仕事を進められるようになると思います。
病院の4階は老人保健施設になっています。
JR京浜東北線 王子駅 徒歩11分 / 都電荒川線 飛鳥山駅 徒歩11分 / 都電荒川線 西ヶ原四丁目駅 徒歩12分 / 都電荒川線 王子駅前駅 徒歩13分 / 東京メトロ南北線 王子駅 徒歩14分 / 都営三田線 西巣鴨駅 徒歩15分 / 都電荒川線 新庚申塚駅 徒歩17分 / 都営三田線 新板橋駅 徒歩18分 / 都電荒川線 栄町駅 徒歩20分
年間休日 : 122日
年末年始休暇
有給休暇
慶弔休暇
育児休暇
リフレッシュ休暇
産前産後休暇
夜勤手当: 10,000円 ~ 18,000円 / 回
資格手当: 3,000円 ~ 20,000円
時間外手当あり
固定残業代なし
通勤手当あり
調整手当あり
職務手当あり
処遇改善手当あり
精勤手当: 5,000円
住宅手当: 9,000円
ベースアップ手当あり
処遇補助: ~ 4,500円
特定処遇改善手当あり
自己研鑽手当: 5,000円
看護手当: 20,000円
昇給
退職金1
制服貸与
再雇用
寮なし
保育施設・託児所なし
2交替
<夜勤体制>
病院:看護師3名、補助1名
介護老人保健施設:看護師1名・看護助手2名
レバウェル介護編集部が
実際に聞いてきたッコ!
スタッフ
平均年齢
男性の割合
経験年数
休日・残業
休みの調整
残業
年間休日
事業所の特徴
法人規模
施設形態の種類
「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。
勤務地 | 東京都北区滝野川2-32-12 |
---|---|
アクセス | ・JR京浜東北線 王子駅 徒歩11分 ・都電荒川線 飛鳥山駅 徒歩11分 ・都電荒川線 西ヶ原四丁目駅 徒歩12分 ・都電荒川線 王子駅前駅 徒歩13分 ・東京メトロ南北線 王子駅 徒歩14分 ・都営三田線 西巣鴨駅 徒歩15分 ・都電荒川線 新庚申塚駅 徒歩17分 ・都営三田線 新板橋駅 徒歩18分 ・都電荒川線 栄町駅 徒歩20分 |