レバレジーズメディカルケア株式会社の採用活動で得たノウハウを、介護事業所や訪問看護事業所に向けてレクチャーする「採用力向上セミナー」。採用ノウハウや内定承諾率向上のためのポイントを、その企業の状況に合わせて個別で1社ずつていねいにお話ししています。今回は、訪問看護事業所を運営している株式会社N・フィールド様を対象に、2部形式のオンラインセミナーを実施。ここでは、第1部のレポートをお伝えします。介護人材の採用にも通じる内容になっているので、ぜひ参考にしてください。
※きらケア研究所は、介護の求人サービス「きらケア」が運営する介護人事に特化した情報サイトです。
プロフィール

レバレジーズメディカルケア株式会社 組織戦略部部長
2012年入社。キャリアアドバイザーを経て、2016年から人材開発チームの開発・立ち上げに携わる。2018年11月より組織戦略部部長に就任。現在はレバレジーズメディカルケアの採用・組織開発・人材開発の3つの業務に従事。採用面接では1次面接・最終面接のどちらかを担当し、高い内定承諾率を誇る。
セミナーの目的
レバレジーズメディカルケア株式会社では設立から約10年、さまざまな職員を採用してきました。
組織の成長に合わせた人材確保を行うことで身に着けた採用ノウハウを、他事業者様へ還元すべく、今回株式会社N・フィールド様(以下、N・フィールド様)を対象に、「採用担当者の人材の見極め・魅力付けのノウハウの統一」、「採用担当者が採用市場の厳しさを理解し、入社後の人材育成マインドを持った面接ができる状態」を目指し、2部形式のセミナーの第1部を実施しました。第1部では、「2020年度の採用動向、採用力強化のための面接の目的」を中心に解説しています。
2020年の採用市場動向と株式会社N・フィールド様の現状
2020年の看護師採用市場の動向は、大きく以下の3つの動きが見られます。
1.訪問看護師採用市場は、一般職・看護職全体で有効求人倍率が2.91倍と、高い値をマークしている
2.N・フィールド様の採用メインターゲット層(30~49歳)の求職者数は年々下降トレンドで推移している
3.訪問看護師需要は2016年比で2.5倍にあたる12万人となっており、今後さらに+7万人の需要が見込まれている
この3点から、「N・フィールド様の求人に応募してくれる求職者はとても貴重である」ということがわかります。
では、実際のN・フィールド様の状況を見てみるとどうでしょう。N・フィールド様は、訪問看護の拠点を全国で約200か所展開しています。拠点拡大のためなど、通年で採用活動を行う必要がある中で、「一定の応募数は担保できているが、目標の採用率にいたっていない」ケースが多くありました。課題は面接後の「内定率」と「内定承諾率」にありました。貴重な応募者の中から、N・フィールド様に合う人材の「見極め」と「内定承諾率の向上」が必要です。
採用力の強化のための「面接の目的」とは?
では課題を解決するために必要なことは何でしょうか。それは「採用力の強化」です。強化するために必要な最初のステップとして「面接官が面接の目的を理解する」ということが重要です。
面接の目的は下記4点にあると考えます。1つ目は「会社とのマッチング判定」を行うことです。N・フィールド様のポリシーに共感しているか、会社の目指す方向と求職者の目指したい方向があっているのかを確認し、やりがいや働きがいを見いだせる人材かどうかを見極めるのが重要です。質問のポイントとしては、「行動特性や思考特性を理解する」ために、「過去の経験や事実を引き出す」ことが重要です。
2つ目は「資源性の評価」を行うことです。応募者がどういう業界でどんな業務をしてきたのか、その人が培ってきた経験が、会社でどのように発揮されるのかを見極めます。面接官は、面接に入る前に会社が求めているスキルを理解しておく必要があります。N・フィールド様でいうと、「精神科看護経験があるのか」、「訪問看護経験があるのか」が該当します。
3つ目は「リスクの確認」を行うことです。採用にあたり会社にとってリスクがあるのか、ある場合はそのリスクをどのように回避するのかが重要となります。ただし、面接の中ではリスクを確認するにあたり、NGとなる質問もいくつかあります。例えば、思想・信条・宗教や家族構成などの生い立ち、家族の職業や恋人の有無の確認などが該当します。
4つ目は「会社のファンづくり」を行うことです。面接官が自己開示や自社のプレゼンを行うことで、会社の魅力付けを行うことが重要です。会社のことをもっと良く知ってもらい、ファンになってもらえるような面接をこころがけましょう。

面接で大事なことは「相手への訴求」
面接の目的で大事なことは「相手へ訴求すること」です。もちろん、訴求するためには面接管自身が会社のことを理解し、会社を自分の言葉で語ることができる状態が理想です。また、必ず「あなたと一緒に働きたい」という思いを伝えることも重要です。きちんと気持ちや思いを真摯に伝えることで、内定承諾率も上がるのではないかと考えています。
以上が第1部の内容となります。第2部のレポートでは、「採用力向上のポイント」を、より具体的なプロセスを踏まえてお伝えしていきます。
当日セミナー参加者からのお声
今回、株式会社N・フィールド様の36拠点でオンラインセミナーを受講いただきました。参加者の職員の中からは、「個人的な採用テクニックをもっと聞きたい」、各拠点のマネージャーからは「職員が辞めないコツが知りたい」など、各部署の課題に合わせた話を聞きたいというコメントが寄せられ、有意義な時間になったことが伺えました。
「採用力向上セミナー」にご興味のある事業所様は、お問い合わせ もしくは、 レバレジーズメディカルケア株式会社法人営業部( 050-3184-1045 )へお問い合わせください。
お問い合わせは「レバウェル介護」まで
よろしくお願いします。