きりやリハビリデイサービスの施設・法人概要
施設名 | 株式会社きりや きりやリハビリデイサービス |
---|---|
施設形態 | 老人デイサービスセンター |
住所 |
千葉県柏市東山2-1-1 |
運営事業者 | 株式会社きりや |
応募方法選考について | まずは会員登録フォームよりご登録ください。 担当者よりお電話、又はメールにてご連絡いたしますので、ご希望を詳しくお伝え下さい。担当コーディネーターが、ご希望を受けて交渉、選考・面接の設定を行いご案内をいたします。 ※お問い合わせいただいた求人は定員になり次第締め切らせていただきますのであらかじめご了承下さい。 その際は、担当アドバイザーより、ご希望にあった別のお仕事のご案内をさせていただきます。 |
千葉県柏市東山2-1-1
この求人を見た方はこの求人を見ています
- ヘルパー・介護職
- 契約社員
給与 | 月収240,000円~ (手当含む) |
---|---|
勤務地 | 千葉県柏市松ヶ崎239-1 |
交通情報 |
JR常磐線(上野~取手) 北柏駅 徒歩 21分 (距離:1719 m) |
施設形態 | 有料老人ホーム |
経験・資格 | 無資格 |
- ヘルパー・介護職
- 正社員
給与 | 月収190,500~276,500円 (手当含む) |
---|---|
勤務地 | 千葉県柏市正連寺544番地中央136街区7 |
交通情報 |
つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 9 |
施設形態 | 有料老人ホーム |
経験・資格 | 介護職員初任者研修 |
- ケアマネージャー
- 正社員
給与 | 月収235,000~280,000円 (手当含む) |
---|---|
勤務地 | 千葉県柏市十余二409-12 |
交通情報 |
つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩 16分 (距離:1301 m) |
施設形態 | 有料老人ホーム |
経験・資格 | ケアマネージャー |
- ヘルパー・介護職
- 正社員
給与 | 月収190,000円~ (手当含む) |
---|---|
勤務地 | 千葉県柏市あかね町4-3 |
施設形態 | 老人デイサービスセンター |
経験・資格 | 介護福祉士 |
- ヘルパー・介護職
- パート・アルバイト
給与 | 時給950~1,050円 |
---|---|
勤務地 | 千葉県柏市南増尾6-15-19 |
交通情報 |
JR常磐線(上野~取手) 南柏駅 酒井根南増尾行バスにて 酒井根入口下車徒 歩5分・新京成線 五香駅 柏陵高校バスにて 新栄町入口下車 徒歩5分 |
施設形態 | 有料老人ホーム |
経験・資格 | 介護職員初任者研修 |
きりやリハビリデイサービスの近くの施設
勤務地 | 千葉県柏市東山2-1-1 |
---|---|
施設形態 | 老人デイサービスセンター |
勤務地 | 千葉県柏市松ヶ崎139-3サングレース吉野105号 |
---|---|
施設形態 | 訪問介護ステーション |
勤務地 | 千葉県柏市南柏1-13-7 |
---|---|
施設形態 | 老人デイサービスセンター |
勤務地 | 千葉県柏市塚崎629 |
---|---|
施設形態 | 訪問介護ステーション |
勤務地 | 千葉県柏市花野井1413 |
---|---|
施設形態 | 訪問介護ステーション |
勤務地 | 千葉県柏市大津ヶ丘1-34-3 |
---|---|
施設形態 | 老人デイサービスセンター |

きらケアのお仕事トピック
在宅酸素療法
在宅酸素療法(HOT:Home Oxygen Theraphy)とは、肺機能が低下している利用者を対象とした在宅治療方法のひとつ。自宅に酸素濃縮装置や酸素ボンベを設置して酸素吸入を行うため、慢性呼吸器不全などの呼吸器疾患により自力での呼吸が困難な方でも在宅療養が可能です。社会復帰や生活の質向上に大いに役立っています。
介護サービス情報の公表制度
事業者の情報提供により、利用者の方が介護サービスを選べるようにしたシステムが「介護サービス情報の公表制度」。それにより介護保険下のサービスを提供する事業所・施設におけるサービス内容や運営状況などの情報の公表が義務づけられました。公表される内容は、職員体制や利用料金・サービス提供時間などの事業所における「基本情報」とサービス提供の仕組みや職員の教育・研修の状況を調査員が調べる「運営情報」があります。
介護保険審査会
介護保険審査会とは、保険者である市区町村が行なった介護保険の給付や介護認定審査過程・結果に対する不服申立ての審理・及び裁決を行う機関のこと。被保険者の不服に対する審査を行うための第三者機関として各都道府県に「介護保険審査会」を置くことが介護保険法で定められており、被保険者の権利を守る重要な制度となっています。
異食
異食とは、本来は食べ物ではないものを口に入れたり食べてしまう行動を指します。認知症の症状の一つであり、ティッシュや土、洗剤、電池、煙草の吸殻など、なんでも口に入れようとするため、非常に危険性が高い行為です。口に入りそうな異物は手の届かないところに置く、食べ物であっても調理が必要なものや包装紙に包まれているものは隠すなどの対策で防止する必要があります。