1. レバウェル介護求人TOP
  2. 京都府の介護求人
  3. 城陽市の介護求人
  4. コクラ医院の求人

医療法人社団コクラ医院

コクラ医院の求人情報

  • 京都府城陽市 / 新田駅
  • 駅近

求人情報

応募すべきか迷ったら働き方や施設の詳しい情報を確認しませんか?

無料

応募の前に職場情報をチェック! 施設の詳しい情報を教えてもらう

働き方や施設の詳しい情報を確認できるイメージ

聞いてみたい内容はどちらですか?(複数選択可能)

コクラ医院に条件が似ているおすすめ求人

コクラ医院の施設・法人概要

施設名
医療法人社団コクラ医院 コクラ医院
施設形態
クリニック(診療所) / 訪問介護ステーション / 小規模多機能型居宅介護事業所 / 通所リハビリテーション
勤務地
京都府城陽市久世下大谷18-111
交通情報

奈良線 新田駅 徒歩10分

駐車場

駐車場なし

手当
夜勤手当

夜勤手当あり

資格手当

資格手当あり

各種手当

処遇改善手当あり

福利厚生その他
保険
社会保険完備(厚生年金保険 / 健康保険 / 労災保険 / 雇用保険)
研修サポート制度

復職支援サポート

その他福利厚生情報

再雇用

定年制度:60歳
運営事業者
医療法人社団コクラ医院
URL
http://www.kokura-iin.com/
同じ法人の施設
小規模多機能型居宅介護「どんぐりの家」
応募方法選考について
まずは会員登録フォームよりご登録ください。
担当者よりお電話、又はメールにてご連絡いたしますので、ご希望を詳しくお伝え下さい。担当コーディネーターが、ご希望を受けて交渉、選考・面接の設定を行いご案内をいたします。
※お問い合わせいただいた求人は定員になり次第締め切らせていただきますのであらかじめご了承下さい。
その際は、担当アドバイザーより、ご希望にあった別のお仕事のご案内をさせていただきます。

「休日・休暇」「保育施設・託児所」「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。

職場をよく知るアドバイザーがもっと詳しい情報をお伝えします

無料

カンタン60秒でお問い合わせが完了! 求人・施設について詳しく聞く

知りたい内容はどちらですか?(複数選択可能)

出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります

ご利用者について

ご利用者の総数

22

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    0%

  • 要介護2

    23%

  • 要介護3

    14%

  • 要介護4

    32%

  • 要介護5

    32%

ご利用者の男女比

  • 男性 3
  • 女性 8

ご利用者の年齢比

4

9

35

48

4

  • -64歳
  • 4

    %

  • 65-74歳
  • 9

    %

  • 75-84歳
  • 35

    %

  • 85-94歳
  • 48

    %

  • 95歳-
  • 4

    %

職員体制について

認知症ケア専門士を持つスタッフ、喀痰吸引資格者や経験豊富なスタッフがおり、柔軟に対応できます。

現在の職員の総数

5

職員の男女比

  • 男性 0
  • 女性 10

職員の年齢比

0

20

40

20

20

  • 30代
  • 20

    %

  • 40代
  • 40

    %

  • 50代
  • 20

    %

  • 60代〜
  • 20

    %

ご利用者について

城陽に住んでいることを誇りに思っておられ「住み慣れた地域でいつまでも過ごしたい」と考えておられる方が多い。認知症を患っていても、どんぐりの家に来れば皆さん大笑いして過ごされる。

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    5%

  • 要支援2

    5%

  • 要介護1

    41%

  • 要介護2

    27%

  • 要介護3

    14%

  • 要介護4

    5%

  • 要介護5

    5%

ご利用者の男女比

  • 男性 9
  • 女性 1

ご利用者の年齢比

0

14

36

41

9

  • 65-74歳
  • 14

    %

  • 75-84歳
  • 36

    %

  • 85-94歳
  • 41

    %

  • 95歳-
  • 9

    %

職員体制について

ご利用者ひとりひとり大切に想い敬愛の心で寄り添う気持ちが統一されており、阿吽の呼吸でやりとりできるなどチームワークが整っている。

現在の職員の総数

19

職員の男女比

  • 男性 3
  • 女性 7

職員の年齢比

0

8

33

50

8

  • 30代
  • 8

    %

  • 40代
  • 33

    %

  • 50代
  • 50

    %

  • 60代〜
  • 8

    %

ご利用者について

平均介護度は2.3、個別リハビリや入浴のニーズが高いです。 リハビリ、脳トレ、体操など、みなさん積極的に取り組まれています。 20名定員とこじんまりしているため、利用者様同士の仲が良くアットホームな雰囲気です。

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    3%

  • 要支援2

    15%

  • 要介護1

    30%

  • 要介護2

    18%

  • 要介護3

    20%

  • 要介護4

    11%

  • 要介護5

    3%

ご利用者の男女比

  • 男性 3
  • 女性 7

ご利用者の年齢比

0

2

34

52

13

  • 65-74歳
  • 2

    %

  • 75-84歳
  • 34

    %

  • 85-94歳
  • 52

    %

  • 95歳-
  • 13

    %

職員体制について

ほぼ全員が介護福祉士資格を取得しています。コロナ禍だったこともあり外部研修参加は難しい状況でしたが、月1回内部研修外部研修で各自のスキルアップに努めています。利用者様や家族様が「この施設が近所にあって良かった」と思って頂けるようなサービスを常に念頭に置き、頑張っています。

現在の職員の総数

19

職員の男女比

  • 男性 2
  • 女性 8

職員の年齢比

8

8

38

15

31

  • 20代
  • 8

    %

  • 30代
  • 8

    %

  • 40代
  • 38

    %

  • 50代
  • 15

    %

  • 60代〜
  • 31

    %

運営方針

要介護者及び要支援者の心身の特性を踏まえてその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るよう生活全般にわたる相談援助を行う。

運営方針

介護保険法その他の関係法令に則り、自宅を中心に住み慣れた地域で、社会資源・介護サービスを利用しながら地域住民と交流を図りながら自立した生活を継続したいと希望する高齢者に、通いを中心に随時訪問や泊まりサービスを組み合わせながら、在宅生活の維持継続を図ることを目的にしたもの。また家族の身体的精神的負担の軽減を図ることも大きな目的で家族支援をすることで、少しでも長く在宅生活を送ることが可能になる。また地域密着という意義を踏まえ、城陽市、包括支援センター、医療機関、保健所、福祉事務所との連携をはかり、地域住民の健康と在宅生活の維持増進に努めるものとする。

運営方針

この事業は医師、看護師、理学療法士、介助職員が、通所リハビリが必要な状態にある高齢者に対し適正な理学療法、作業療法、その他必要なリハビリテーションを行うことにより機能の維持回復を図ることを目的とし、関係各機関と密接な連携をとり地域住民の健康維持及びその増進に努める。

勤務時間

週休二日制、一日八時間勤務。

休暇制度の内容および取得状況

年次有給休暇や育児休暇の他、特別休暇、裁判員休暇などもあり。

提供サービス・対応について

医院のヘルパーとして専門知識を兼ね備えています。

提供サービス・対応について

たとえ認知症を患っていても、人として尊厳をもって過ごし、安心して日々の生活を送れるよう、また、最期を迎えるそのときまで少しでも笑顔でいられる時間が多くなるよう、コミュニケーションを始めとする人との関わりに力を入れている。ご本人にとって無理なく過ごせるためのサービスをこまめに見直している。

提供サービス・対応について

片麻痺の方や、認知症廃用性などで機能がレベルダウンされている方達に自宅でも応用できる生活リハビリ、テレビを見ながら出来るリハビリ体操、そして自宅での定着した口腔ケアの確立もめざしております。 また、排便管理の困難な方、在宅酸素療法、ストーマ造設など、医療的なニーズの高い方達にもご相談に応じ、対応させて頂いております。

介護サービスに関する特色等

利用者及びその家族等のニーズを的確に捉えサービスに反映させていきたいと思います。
居宅介護支援専門員との意見交換や情報提供を密にしています。
訪問介護員で喀痰吸引1号取得者が1名いますので医療・介護との連携を密にしたサービスを提供します。

介護サービスに関する特色等

PT、OTによるリハビリを通所中に行うだけでなく、家庭で生かせる生活リハビリの指導を利用者様、ご家族様に行っています。
当デイケアでは「元気になれる場所づくり」をスローガンに利用者様の心身の活性化をはかるデイケアを目指しています。
医療的ニーズに必要な排便管理や、胃ろうからの経管栄養、在宅酸素療法をされている利用者様にも対応しています。

介護サービス向上に向けた
取り組み

毎月ミーティングと各研修を実施しており、サービス提供の方向性を一致させ、情報共有とケアの展開を行うことでスタッフのレベルの向上を図っている。

他の求人を探す

介護転職
お役立ちコンテンツ

転職前後の不安に、プロが徹底サポート!まずは無料で相談してみる

「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。

  • 厚生労働大臣許可番号
  • 有料職業紹介事業 紹介13-ユ-309623
  • 労働者派遣事業 派13-310987

一般社団法人日本人材紹介事業協会のロゴ

レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。

医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度のロゴ

レバウェル介護を運営するレバウェル株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。

レバウェル介護 SNS公式アカウント

  • レバウェル介護公式facebook

  • レバウェル介護公式Instagram

  1. レバウェル介護求人TOP
  2. 京都府の介護求人
  3. 城陽市の介護求人
  4. コクラ医院の求人