株式会社幸
老人デイサービスセンター
老人デイサービスセンター
ごめん線 北浦駅 徒歩3分
駐車場あり(無料)
育児休暇
役職手当あり
昇給
正社員登用
保育施設・託児所なし
38名
「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
数十種以上の脳トレ(クロスワードパズル他)や折り紙創作、塗り絵、絵手紙、ジグソーパズルやカラオケといった活動をされている方が多いです。また、将棋や囲碁や麻雀といった男性の利用者様が楽しめるようなサービスを心がけています。男性の利用者様も比較的多いです。 当所のコンセプトとして、その利用者さんのこれからの生活も充実できるようにシステムを作っており、ただ席に座ってじっとするのではなく、自分でジュースやコーヒーを組みに行ったり、自分でしたい創作を自分で選べるようにしています。リハビリも各種器具を設置しており、男性・女性を問わず運動もしっかりと取り組まれている方もいらっしゃいます。
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
0%
要支援2
0%
要介護1
40%
要介護2
20%
要介護3
0%
要介護4
10%
要介護5
30%
ご利用者の男女比
ご利用者の年齢比
19
38
24
10
10
19
%
38
%
24
%
10
%
10
%
山口県の夢のみずうみ村を始め、自立支援を基本とした利用者さんをただお預かりするのではなく、活動を通じてこれからの生活に希望を提供できるようなサービスを提供されている事業所への見学や講習を受講すると共に当所の職員も研究会等で発表等を行っています、また、認知症や介助が必要な利用者様に適切なサービスを提供できるように、認知症ケアや介護技術向上の為の取組みにも力を入れており、その利用者様のこれからの生活に希望のあるサービスを提供できるように指導や取組みを行っています。
現在の職員の総数
職員の男女比
職員の年齢比
0
18
9
18
55
18
%
9
%
18
%
55
%
・介護保険法の理念を忠実に具現化するように努め、未来のある利用者には自立支援を主体としたサービスを提供し、疾病等によりそれが困難な利用者には家族の介護負担の軽減と、残存能力の維持・回復等により、利用者とその家族の生活の質の向上、それへの貢献に努めると共に生活の質の低下を最低限に留めるように心がける。
8:00~19:00頃
育児休暇取得実績3名
会社負担での毎月懇親会の開催や、勤務中における飲み物等の提供(ドリンクコーナー設置)、有給消化率100%、
月4回のサービス向上研修
できる方には、自己選択・自己決定を重視した選択的サービスの提供を行っております。また、社会の中の一人としての尊厳を維持できるようなサービスを心がけています。利用者様の時代に合わせた音楽の提供を行ったり、職員が関わることにより落ちてついてかつ活動的なサービスの提供が出来るように心がけております。
当通所介護事業所における「介護」とは介護保険法の趣旨である「自立支援」のことを意味し、既存の能力を奪い、能力の向上を妨げる介助は最低限に抑える。
機能の向上・回復の補助をすると共に利用者の生活をより楽しく、より元気になっていただく為の行為が「介護」である。
当事業所における「自立支援」とは、その利用者が自立した生活を営める能力の維持・向上・回復を支援するものであり、その支援を通じ利用者及びその家族に幸を提供しようとすることである。
当事業所における「自立」とは、社会の中における自立であり、ごく一部の限られた空間でのみの自立を指すものではない。社会の中の1人として尊厳をもって生きること、生きようとすることである。
当事業所における「尊厳」とはその尺度を社会の中の一人ということに置き、ごく一部の限られた人間の中に置くものではない。「尊厳ある生き方」とはより人生を楽しもうとし、今の己の現状に関わらず向上心を持ち続けたまま最期の時を迎えること、その生き方を接した者の記憶に留める事である。
当事業所における「機能訓練」とは、原則として能力の低下を最低限に抑える為のものでは無く、向上・回復する為の訓練であり、今出来ないことを出来るようになること、自分で出来ることに喜びを感じていただくと共にその人生に希望を見出す為の訓練である。
よってその訓練を行うための環境として、バリアフリーで車いすでも容易に移動が可能であるが、段差等を確保できるように努めている。
当事業所では、自らが自身で出来る喜びを感じていただくと共に、出来る限り今を楽しみ、その人生をその人なりに、より楽しく充実した物に変えていく為の支援を行う。
たとえ認知症や精神疾患等の疾病があったとしても、その利用者と家族の生活の質を高める取り組みを行う。
社内研修等を開催するとともに、ご利用者様へのサービス力の高さが、人事考課に反映されるようになっています。
「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。