1. レバウェル介護求人TOP
  2. 高知県の介護求人
  3. 高知市の介護求人
  4. グランボヌールの求人

社会福祉法人南海福祉会

グランボヌールの求人情報

  • 高知県高知市 / 土佐大津駅
  • 正社員登用

求人情報

応募すべきか迷ったら働き方や施設の詳しい情報を確認しませんか?

無料

応募の前に職場情報をチェック! 施設の詳しい情報を教えてもらう

働き方や施設の詳しい情報を確認できるイメージ

聞いてみたい内容はどちらですか?(複数選択可能)

グランボヌールの施設・法人概要

施設名
社会福祉法人南海福祉会 グランボヌール
施設形態
介護老人保健施設 / 特別養護老人ホーム / 老人短期入所施設 / 居宅介護支援事業所 / 老人デイサービスセンター
勤務地
高知県高知市布師田1362
交通情報

JR土讃線 土佐大津駅 徒歩20分

駐車場

駐車場あり(無料)

休日・休暇

有給休暇

手当
夜勤手当

夜勤手当あり

資格手当

資格手当あり

各種手当

固定残業代なし

通勤手当あり

職務手当あり

福利厚生その他
保険
社会保険完備(厚生年金保険 / 健康保険 / 労災保険 / 雇用保険)
給与に関する制度

昇給

研修サポート制度

正社員登用

その他福利厚生情報

再雇用

定年制度:60歳

寮なし

保育施設・託児所

保育施設・託児所なし

運営事業者
社会福祉法人南海福祉会
同じ法人の施設
四万十の郷
応募方法選考について
まずは会員登録フォームよりご登録ください。
担当者よりお電話、又はメールにてご連絡いたしますので、ご希望を詳しくお伝え下さい。担当コーディネーターが、ご希望を受けて交渉、選考・面接の設定を行いご案内をいたします。
※お問い合わせいただいた求人は定員になり次第締め切らせていただきますのであらかじめご了承下さい。
その際は、担当アドバイザーより、ご希望にあった別のお仕事のご案内をさせていただきます。

「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。

職場をよく知るアドバイザーがもっと詳しい情報をお伝えします

無料

カンタン60秒でお問い合わせが完了! 求人・施設について詳しく聞く

知りたい内容はどちらですか?(複数選択可能)

出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります

ご利用者について

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    1%

  • 要介護2

    0%

  • 要介護3

    8%

  • 要介護4

    41%

  • 要介護5

    50%

職員体制について

現在の職員の総数

59

ご利用者について

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    0%

  • 要介護1

    54%

  • 要介護2

    32%

  • 要介護3

    7%

  • 要介護4

    4%

  • 要介護5

    4%

職員体制について

現在の職員の総数

16

ご利用者について

ご利用者の総数

19

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    0%

  • 要支援2

    5%

  • 要介護1

    21%

  • 要介護2

    16%

  • 要介護3

    21%

  • 要介護4

    26%

  • 要介護5

    11%

職員体制について

現在の職員の総数

59

ご利用者について

ご利用者の総数

91

ご利用者の要支援/要介護レベル

  • 要支援1

    16%

  • 要支援2

    15%

  • 要介護1

    34%

  • 要介護2

    16%

  • 要介護3

    11%

  • 要介護4

    5%

  • 要介護5

    1%

職員体制について

現在の職員の総数

4

職員の男女比

  • 男性 5
  • 女性 5

職員の年齢比

0

25

75

0

0

  • 30代
  • 25

    %

  • 40代
  • 75

    %

運営方針

1.利用者に安全、安楽な介護を提供します。2.利用者の主体性を尊重し、用意した選択肢の中から自己決定をしていただきます。3.利用者や家族の介護の希望を入れた個別援助計画を立て、その説明をした上で同意を求め、納得していただいてから実行します。
4.利用者の生活の質の向上という視点から支援させていただきます。5.利用者が自己実現(自分らしく生きる)できるように支援させていただきます。6.利用者の生命又は身体を保護するために緊急止むを得ない場合を除き、身体拘束及び行動を制限する行為をおこないません。
7.利用者が地域の中で生活していけるように支援させていただきます。

運営方針

1.本事業所において提供する通所介護は、介護保険法並びに関係する厚生省令、告示の趣旨及び内容に沿ったものとする。
2.利用者の人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めると共に、利用者が必要とする適切なサービスを提供する。
3.利用者又はその家族に対し、サービスの内容及び提供方法について分かりやすく説明する。
4.適切な介護技術をもってサービスを提供する。
5.常に、提供したサービスの質の管理、評価を行う。
6.居宅サービス計画が作成されている場合は、当該計画に沿った通所介護を提供する。

運営方針

1.利用者に安全、安楽な介護を提供します。
2.利用者の主体性を尊重し、用意した選択肢の中から自己決定をしていただきます。
3.利用者や家族の介護の希望を入れた個別援助計画を立て、その説明をした上で同意を求め、納得していただいてから実行します。
4.利用者の生活の質の向上という視点から支援させていただきます。
5.利用者が自己実現(自分らしく生きる)できるように支援させていただきます。
6.利用者の生命又は身体を保護するために緊急止むを得ない場合を除き、身体拘束及び行動を制限する行為をおこないません。
7.利用者が地域の中で生活していけるように支援させていただきます。

運営方針

1.被保険者が要介護状態になった場合、その可能な限り居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るように配慮し支援する。
2.被保険者の要介護認定等に係る申請に対して、利用者の意思を踏まえ必要な協力を行う。又、被保険者の申請が行われているか否かを確認しその支援も行う。
3.被保険者の選択により、心身状況、その置かれている環境等に応じて、適切な保健医療サービス及び福祉サービス、施設等の多様なサービスと事業者の連携を得て、総合的かつ効果的に介護計画を提供されるよう配慮し努める。
4.高知市から介護認定調査の委託を受けた場合は公平、中立・さらに被保険者に正しい調査を行い、その知識を有するように研鑽を行う。
5.利用者の意思及び特定の事業者に不当に偏することのないよう公平、中立に行う。

研修等の実施状況

月1回の職員会にてテーマを決めて研修を実施、また研修報告を職員会で報告し内部伝達研修としている。(研修のレジメ等必要に応じて各部署に配布)。高知県社会福祉協議会福祉研修センター、高知県・市、介護福祉士会等が主催する研修に参加。

介護サービスに関する特色等

1.利用者のあるがままを受けとめること(受容)、利用者の言われることに耳を傾けること(傾聴)、自らの感受性を高め利用者の思いを受け止めること(共感)を惜しまないで出来るように自分自身を知ること(自己覚知)に努めます。
2.利用者に対して介護や援助をするという姿勢でなく「させていただく」という姿勢で実行させていただきます。
3.利用者から希望、訴えを言いやすい職員として「いつもさわやかな笑顔であいさつ」、「ていねいな言葉づかい」をさせていただきます。4.利用者や家族から苦情を言われたり、例え認知症老人に殴られても、「あやまる」、そして自己の行動のどこが相手に不快感などを与えたのか、見つめ直すことをします。5.利用者への援助や介護などにおいて自分の専門以外は判断せず、専門職に任せます。6.職員間においても、常に丁寧な言葉遣いで、感情に流されず冷静な教務の報告・連絡・相談を行います。
7.職員は、老人福祉法・介護保険法は勿論の事、公私共々、法令遵守いたします。

介護サービスに関する特色等

利用者の自宅に必要に応じて送迎し、各種日常生活の援助及び機能訓練を行うサービス。1.日常生活上の援助2.健康状態の確認3.機能訓練サービス4.送迎サービス5.入浴サービス6.食事サービス(当日2食から選択可能)7.経管栄養の方は相談の上、利用ができます。

介護サービスに関する特色等

1.利用者のあるがままを受けとめること(受容)、利用者の言われることに耳を傾けること(傾聴)、自らの感受性を高め利用者の思いを受け止めること(共感)を惜しまないで出来るように自分自身を知ること(自己覚知)に努めます。
2.利用者に対して介護や援助をするという姿勢でなく「させていただく」という姿勢で実行させていただきます。
3.利用者から希望、訴えを言いやすい職員として「いつもさわやかな笑顔であいさつ」、「ていねいな言葉づかい」をさせていただきます。
4.利用者や家族から苦情を言われたり、例え認知症老人に殴られても、「あやまる」、そして自己の行動のどこが相手に不快感などを与えたのか、見つめ直すことをします。
5.利用者への援助や介護などにおいて自分の専門以外は判断せず、専門職に任せます。
6.職員間においても、常に丁寧な言葉遣いで、感情に流されず冷静な教務の報告・連絡・相談を行います。
7.職員は、老人福祉法・介護保険法は勿論の事、公私共々、法令遵守いたします。

介護サービスに関する特色等

竹内式アセスメントチャートでケアプランを作成します。
居宅介護サービス計画の作成の手順は次のとおりとなります。
1.ご自宅を訪問し、あなたやご家族からお話を伺います。
2.あなたの了解を得て、主治医に意見をお尋ねすることがあります。
3.介護支援専門員を中心にサービス担当者会議を開いて検討します。
4.サービス計画の内容、利用料、保険の適応など一切を説明し了解を得ます。
5.その他提供するサービス・要介護認定の申請、変更の代行・給付管理票の作成、提出等

他の求人を探す

介護転職
お役立ちコンテンツ

転職前後の不安に、プロが徹底サポート!まずは無料で相談してみる

「レバウェル介護」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。

  • 厚生労働大臣許可番号
  • 有料職業紹介事業 紹介13-ユ-309623
  • 労働者派遣事業 派13-310987

一般社団法人日本人材紹介事業協会のロゴ

レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。

医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度のロゴ

レバウェル介護を運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。

レバウェル介護 SNS公式アカウント

  • レバウェル介護公式facebook

  • レバウェル介護公式Instagram

  1. レバウェル介護求人TOP
  2. 高知県の介護求人
  3. 高知市の介護求人
  4. グランボヌールの求人