介護でお悩みの方が安心して暮らしていける町づくりを目指しています
- 横浜市駒岡地域ケアプラザは、社会福祉法人横浜鶴声会が運営しています。デイサービス、居宅介護支援、地域包括センター、地域活動・交流などの高齢の方やハンデをお持ちの方に向けた福祉サービスをを取り扱っており、地域の方が安心して生活できる町づくりを目指して事業を実施。ご利用者一人ひとりの個性や特性を尊重し、住み慣れた地域でいつまでもいきいきと暮らしていけるように手厚いケアでサポートしています。電話相談は24時間受け付けており、介護でお困りの方が気軽に利用できる体制です。
採用担当者に聞きました!
横浜市駒岡地域ケアプラザの概要を教えてください。
当事業所は、通所介護や居宅介護支援、地域包括支援センターなど複数の介護事業を展開している事業所です。その中でも、通所介護は早朝から対応し、入浴やレクリエーションなどは自己選択制にして、ご利用者さまのやりたいことを尊重しています。
在籍するスタッフについて教えてください。
全体で40名ほどのスタッフが在籍しています。40代~50代くらいの方がメインで活躍しており、ご家庭をお持ちの方や子育てが一段落した方が多い印象ですね。デイサービスは営業時間が決まっているので、時短勤務の適用が難しい都合上、どうしてもお子さんがある程度大きい方が多くはなっています。
具体的な仕事の内容について教えてください。
当事業所は在宅サービス全般を提供しています。その中でも通所介護のご利用者さまは、年齢層が高いですが比較的自立していて介護度が低い方が多いです。そのため、コミュニケーションを重視したサービスをお届けしていますね。ほかにも、介護度が高い方にはおむつ交換などさまざまな介助を行っています。
スタッフの働き方について教えてください。
当事業所は、日曜日は定休日で土曜日は営業しています。そのため、日曜日は固定して休むことが可能です。また、ほかの日にプラス1日お休みが取れるので、週休2日のシフト制をとっています。勤務形態は、日勤帯のみなので、夜勤なしの仕事を探している方にはおすすめですね。
どのような教育体制をとっていますか?
新人スタッフへの教育に関しては、正職員が必ず1人ついて現場で教育していく体制をとっています。勤務日数やその人の能力・経験にもよりますが、入職して3ヶ月間くらいを目安にして、段階を踏んで独り立ちできるような教育を行っています。
求職者に一言お願いします。
当事業所は、希望がないかぎりグループ内での異動はあまりないですね。年齢に特にこだわりはなく、その方の個性ややる気を重視しています。無資格の方や未経験の方も受け入れているので、少しでも気になった方はお気軽にご相談いただければと思います。
施設の詳細情報
きらケア編集部が
実際に聞いてきたッコ!
横浜市駒岡地域ケアプラザの職場環境
スタッフ
平均年齢
若手が多い
ベテランが多い
休日・残業
休みの調整
調整しやすい
固定休
年間休日
少なめ
多め
事業所の特徴
法人規模
小さい
大きい
施設形態の種類
少ない
多い
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
横浜市駒岡地域ケアプラザの施設情報
施設名 | 社会福祉法人横浜鶴声会 横浜市駒岡地域ケアプラザ |
---|---|
施設形態 | 地域包括支援センター / 本社 / 支店 / 老人デイサービスセンター |
勤務地 | 神奈川県横浜市鶴見区駒岡4-28-5 |
交通情報 | 東急東横線 綱島駅 徒歩23分 「鶴見・綱島・川崎」駅よりアクセス可能!(詳細下記参照) |
手当 | 時間外手当あり 住宅手当: 9,000円 特殊業務手当: 25,524円 地域包括支援センター手当: 20,000円 家族手当: 17,000円 調整手当: 10,337円 |
福利厚生その他 | 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金保険 |
運営事業者 | 社会福祉法人横浜鶴声会 |
代表者 | 理事長 中島弘善 |
URL | http://www.y-kakuseikai.or.jp/ |
同じ法人の施設 | やまゆりホーム |
応募方法選考について | まずは会員登録フォームよりご登録ください。 担当者よりお電話、又はメールにてご連絡いたしますので、ご希望を詳しくお伝え下さい。担当コーディネーターが、ご希望を受けて交渉、選考・面接の設定を行いご案内をいたします。 ※お問い合わせいただいた求人は定員になり次第締め切らせていただきますのであらかじめご了承下さい。 その際は、担当アドバイザーより、ご希望にあった別のお仕事のご案内をさせていただきます。 |
神奈川県横浜市鶴見区駒岡4-28-5