募集の詳細
職種 | ヘルパー・介護職 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 【日勤】08:00~17:00 時間外労働ほぼなし |
給与 | 月収155,465円~ (手当含む) 経験・能力を考慮のうえ決定 |
給与モデル | ■介護福祉士
|
賞与 | 年2回(3.6ヶ月分) 業績・個人成績により異なる |
手当 | 通勤手当: ~ 21,500円 調整手当: 11,380円 業務手当: 6,500円 ワンボックス車手当あり |
福利厚生・その他 |
|
休日・休暇 | 年間休日 : 115日 休日制度 : シフト制 育児休暇(取得実績あり) |
対象資格 | 介護福祉士 |
交通情報 | 名鉄尾西線 玉野駅 徒歩29分 |
通勤 | 通勤手当: ~ 21,500円 車通勤可 |
施設形態 | 老人デイサービスセンター |
施設の詳細情報(老人デイサービスセンター)
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
ご利用者について
一宮市尾西地区及び萩原町・稲沢市祖父江町の方がご利用されています。外出が中々難しくなってきた・・・と言われる方々も当施設での皆さんとの交流をとても心待ちにされ、日々の楽しみやご自身への励みにされているようです。
ご利用者の要支援/要介護レベル
ご利用者の男女比
- 男性 3
- :
- 女性 7
ご利用者の年齢比
0
5
38
46
10
- 65-74歳
5
%
- 75-84歳
38
%
- 85-94歳
46
%
- 95歳-
10
%
職員体制について
職員は経験1年目~間もなく20年目を迎える人と幅広く、各々に豊富な知識と経験・介護技術の習得により、個々のご利用者様に合った介護が提供できるよう取り組んでいます。職員は一人一人が特技を持っています。歌・踊り・編み物・折り紙・数独やオセロなど様々です。アクティビティの時間にはご利用者様のご希望に応じ、マンツーマンの対応を行っています。個別の作品作りに重点を置き、完成した作品はお持ち帰り頂き、ご家族やお孫さんへのプレゼントなどに使っていただいています。広いフロアを利用し、ゆったりと寛いで頂き、ご利用者様と一緒に楽しい時間を過ごしています。
現在の職員の総数
27名
職員の男女比
- 男性 1
- :
- 女性 9
職員の年齢比
0
6
31
25
38
- 30代
6
%
- 40代
31
%
- 50代
25
%
- 60代〜
38
%
施設の提供サービス・対応について
【体操】 運動機能向上のための各種体操・体調に合わせた歩行訓練や階段昇降など、日常生活に必要な運動を提供しています。【年間行事】 夏祭りやクリスマス会など、季節に応じた行事を行っています。
いっぷくの里の施設・法人概要
施設名 | 社会福祉法人朝日福祉会 いっぷくの里 |
---|---|
施設形態 | 老人デイサービスセンター |
住所 | 愛知県一宮市明地西阿古井13-2 |
サービス提供地域 | 一宮市尾西地区及び萩原町、稲沢市祖父江町 |
交通情報 | 名鉄尾西線 玉野駅 徒歩29分 |
駐車場 | 駐車場あり(無料) |
従業員 | 看護師 2名 |
運営事業所 | 社会福祉法人朝日福祉会 |
併設されているサービス | 【行事】 各種慰問、保育園児との交流、創立記念祭、音楽セラピー、春と秋の法要 など【介護職員等特定処遇改善加算取得要件に関する取り組みについて】「資質の向上に向けて」・働きながら介護福祉士取得を目指すものに対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する認知症ケア、中堅職員に対するマネジメント研修等の受講支援を行っています。・研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動社会福祉協議会福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程(初任者研修・中堅職員研修・チームリーダー研修・管理職員研修)の受講をして頂いております。福祉会の人事考課の仕事の意欲や職務遂行能力等の評価に反映。「労働環境・処遇の改善」・新人介護職員の早期離職防止のためのエルダー・メンター(新人指導担当者)制度等導入新人教育にプリセプターシップを取り入れ、技術指導、業務に対する相談を実施しています。(1年目研修、2年目研修、3年目研修)・ICT活用(介護ソフトちょうじゅを導入し事業所内LANを使いケア内容や申し送り事項の共有化とタブレット端末を活用し介護職員の事務負担軽減を図っております。・ミーティング等による職場内マニュアル等の作成による責任の所在の明確化ヒヤリハット委員会、身体拘束をしない委員会、褥瘡委員会、感染対策委員会、看取り委員会、安全衛生委員会、給食委員会、防災準備委員会等を設置し定期的なマニュアルの見直しや研修会を実施、責任の所在の明確化を図っています。・事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成による責任の所在の明確化ヒヤリハット委員会、苦情受付担当者を設置し定期的なマニュアルの見直しや研修会を実施、責任の所在の明確化を図っています。「その他」・障がいを有する者でも働きやすい職場環境構築や勤務シフト配慮職員の協力により働きやすい環境づくりや勤務シフトの配慮を行っている。・非正規職員から正規職員への転換当福祉会では資格制度を導入しており、特別養護老人ホームでは初任者研修終了者以上の資格者で夜勤が出来る(知識・能力)と判断すれば正規職員に転換している。また、デイサービスでは介護福祉士の資格取得を条件に正規職員に転換。以上当、社会福祉法人朝日福祉会は上記のように資質の向上や労働環境・処遇の改善等に向けて取組んでいます。 |
応募方法選考について | まずは会員登録フォームよりご登録ください。 担当者よりお電話、又はメールにてご連絡いたしますので、ご希望を詳しくお伝え下さい。担当コーディネーターが、ご希望を受けて交渉、選考・面接の設定を行いご案内をいたします。 ※お問い合わせいただいた求人は定員になり次第締め切らせていただきますのであらかじめご了承下さい。 その際は、担当アドバイザーより、ご希望にあった別のお仕事のご案内をさせていただきます。 |
お問い合わせ施設番号 | 170599 |
愛知県一宮市明地西阿古井13-2