福利厚生が充実◎資格取得支援制度でさらなるスキルアップ!
- グループホームかなでの杜は入所定員約20名の施設。地域とのつながりを大切にし、入居者さまの安心した生活をサポートしています。
- 介護福祉士の資格をお持ちの方が活躍中!さらにステップアップしたい方にはケアマネージャーや認知症介護実践者などの資格取得支援制度があります。
- 充実した福利厚生には、子育てサポートや医療費補助、インフルエンザ予防接種無料など。レジャー施設やスポーツ施設の割引もあります。
募集の詳細
職種 | ヘルパー・介護職 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務形態 | 日勤・夜勤両方 |
給与 | 月収152,000円~ (手当含む) |
休日・休暇 | 休日制度 : その他 |
対象資格 | 介護福祉士 |
交通情報 | 奥の細道湯けむりライン 古川駅 徒歩14分 |
施設形態 | グループホーム |
施設の詳細情報(グループホーム)
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
ご利用者について
ご利用者の要支援/要介護レベル
ご利用者の男女比
- 男性 3
- :
- 女性 8
ご利用者の年齢比
6
22
44
28
0
- -64歳
6
%
- 65-74歳
22
%
- 75-84歳
44
%
- 85-94歳
28
%
職員体制について
・大規模施設で経験豊富な職員から、事務方・お菓子職人・植木職人・ドライバーなどの異業種で長年経験を積んできた転職組、高校を卒業したばかりのフレッシュな笑顔の職員まで、バラエティに富んだ職歴と幅広い年齢層が法人の理念に共感して集い、関わりを大切にした自立と共生の支援を展開しています。
現在の職員の総数
18名
職員の男女比
- 男性 3
- :
- 女性 8
職員の年齢比
18
29
24
18
12
- 20代
18
%
- 30代
29
%
- 40代
24
%
- 50代
18
%
- 60代〜
12
%
施設の提供サービス・対応について
・ご入居者本人の小さなつぶやきを逃さず細かなニーズにお応えすことで、安心した生活を送れるよう支援しています。・協力医療機関とも連携し、速やかに受診し健康的な生活を送れるよう支援しています。またご本人の状態により治癒の見込みがないと医師の診断がある場合は、住み慣れた環境となじみの顔の職員によるターミナルケアにも対応しています。・前頭側頭葉型認知症なども含め、あらゆる認知症に対応しています。認知症の重症度に関わらず、緊急度やご家族様の疲労度などを優先的に検討し入居の判定をしています。
サービス向上に向けた取り組み
法人内でのプロジェクト「クリエイティブケア研究所」が主催する研修や勉強会が盛んに開催されており、独自の研修ポイント制度によって人事考課に反映されるシステムがあり、職員一人ひとりの資質向上につながっています。
グループホームかなでの杜の施設・法人概要
施設名 | 医療法人社団清山会 グループホームかなでの杜 |
---|---|
施設形態 | 訪問介護ステーション / グループホーム |
住所 | 宮城県大崎市古川福沼3-18-17 |
交通情報 | 奥の細道湯けむりライン 古川駅 徒歩14分 |
運営事業所 | 医療法人社団清山会 |
応募方法選考について | まずは会員登録フォームよりご登録ください。 担当者よりお電話、又はメールにてご連絡いたしますので、ご希望を詳しくお伝え下さい。担当コーディネーターが、ご希望を受けて交渉、選考・面接の設定を行いご案内をいたします。 ※お問い合わせいただいた求人は定員になり次第締め切らせていただきますのであらかじめご了承下さい。 その際は、担当アドバイザーより、ご希望にあった別のお仕事のご案内をさせていただきます。 |
お問い合わせ施設番号 | 1313865 |
宮城県大崎市古川福沼3-18-17