無理なく働ける設備あり♪各種手当取得で懐具合も潤います
- 介護設備やリハビリの充実化を図っている特別養護老人ホーム山まゆ。要介護度が高めの方も安心して暮らせる環境づくりに取り組んでいます。
- 介護福祉士の資格が活かせる、正職員の求人です。夜勤手当や資格手当などを手にすることで、収入面の安定が叶います。
- 同職場では、腰痛軽減になる介護福祉機器を導入。無理なくご入居者を介助できるため、笑顔も自然と増えるでしょう。

きらケアが実際の職場を取材してきました!
募集の詳細
職種 | ヘルパー・介護職 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 【早番】07:00~16:00 |
給与 | 月収178,200円~ (手当含む) |
賞与 | 年2回(3.4ヶ月分) |
手当 | 夜勤手当: 35,000円 / 回 7,000円×月5回 資格手当: 15,000円 ~ 20,000円 住宅手当あり 通勤手当と選択 時間外手当あり 処遇改善手当: 25,000円 |
福利厚生・その他 |
|
休日・休暇 | 年間休日 : 107日 休日制度 : 4週8休 産前産後休暇 育児休暇 慶弔休暇 有給休暇 特別休暇 |
対象資格 | 介護福祉士 |
寮 | 寮なし |
保育施設・託児所 | 保育施設・託児所なし |
交通情報 | JR芸備線 井原市駅 |
通勤 | 車通勤可 |
施設形態 | 特別養護老人ホーム |
応募条件 |
|
施設の詳細情報(特別養護老人ホーム)
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
ご利用者について
老人福祉施設山まゆでは春には桜が咲き、初夏にはホタルが舞い、秋には紅葉、冬には雪景色と四季の移ろいを感じながら過ごすことが出来ます。その中で、各自が好きな時間を自由に使いながら穏やかに過ごされています。また、毎月行われる行事には多くのご入居所様が参加し、地域の方を交えた行事も多数参加して頂いています。「人生の最期を山まゆで」と、ご本人・ご家族様が希望されれば施設での看取りまで行う体制も整えています。
ご利用者の要支援/要介護レベル
ご利用者の男女比
- 男性 2
- :
- 女性 8
ご利用者の年齢比
0
12
26
47
16
- 65-74歳
12
%
- 75-84歳
26
%
- 85-94歳
47
%
- 95歳-
16
%
職員体制について
老人福祉施設山まゆでは、介護福祉士を始め、看護師、作業療法士、管理栄養士、専属の介護支援専門員、ヘルパー2級等、有資格者で職員の多くは構成されています。その為、より専門的知見に立ち、各分野のプロフェッショナルがその方のケアに当たっています。また、新たに高校卒業された方でも、資格取得への充実したバックアップ体制を整え、資格取得支援をしています。毎月1~2回実施する幅広い内容の法人内研修においては、新人・中堅・管理職と段階に応じた研修プログラムを設け、日々スキルアップしております。平成22年には全国老人福祉施設研究会議において最優秀賞を頂いたり、グループホーム全国大会での発表等、実践成果を挙げています。
現在の職員の総数
53名
職員の男女比
- 男性 5
- :
- 女性 5
職員の年齢比
25
25
21
8
23
- 20代
25
%
- 30代
25
%
- 40代
21
%
- 50代
8
%
- 60代〜
23
%
施設の提供サービス・対応について
様々な病気や不調を抱えながらも、可能な限り個々のご要望に応え支援を行っています。併設するリハビリ室では、リハビリ専門の作業療法士が個々のリハビリプランを作成し、機能訓練に当たっています。また、管理栄養士からは、その方の栄養状態を緻密に分析し、不足しがちな栄養を看護・介護と連携しながら提供していきます。その方の生きる事、その人生全てをケアしていく事が、当施設の特色と言えます。山まゆの理念である「山まゆ糸のような光り輝く人生を心から願って」は、ご入居者様のみならず、山まゆに関わる全ての方が細く長く輝ける人生を送れるよう支援することを指しています。
特別養護老人ホーム山まゆの施設・法人概要
施設名 | 社会福祉法人可部大文字会 特別養護老人ホーム山まゆ |
---|---|
施設形態 | 訪問介護ステーション / 老人デイサービスセンター / 特別養護老人ホーム / 老人短期入所施設 |
住所 | 広島県広島市安佐北区大林町162-2 |
交通情報 | JR芸備線 井原市駅 |
駐車場 | 駐車場あり(無料) |
従業員 | 70名 |
運営事業所 | 社会福祉法人可部大文字会 |
併設されているサービス | ・地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護・短期入所事業所山まゆ・通所介護事業所山まゆ |
代表者 | 理事長 梶原澄子 |
応募方法選考について | まずは会員登録フォームよりご登録ください。 担当者よりお電話、又はメールにてご連絡いたしますので、ご希望を詳しくお伝え下さい。担当コーディネーターが、ご希望を受けて交渉、選考・面接の設定を行いご案内をいたします。 ※お問い合わせいただいた求人は定員になり次第締め切らせていただきますのであらかじめご了承下さい。 その際は、担当アドバイザーより、ご希望にあった別のお仕事のご案内をさせていただきます。 |
お問い合わせ施設番号 | 1261061 |
広島県広島市安佐北区大林町162-2