おやつ好きの介護士さん必見!こだわりの味を楽しめる専門店を見つけよう♪

その他 2018年8月21日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

5453_top
「せっかくおやつを食べるなら、専門店の味を楽しみたい!」という介護士さんは要チェック!ここでは、甘いもの好きの介護士さんにぜひ読んでもらいたい記事を紹介します♪プリンにかき氷、おはぎなどそのバリエーションも多彩!ぜひ、気になるお店を見つけてくださいね。












レバウェル介護 『介護の日特設WEBサイト』を期間限定で公開中!

レバウェル介護は、11月11日 介護の日に合わせて『介護の日プロジェクト2024』を始動いたしました。 本プロジェクトでは、「介護従事者の皆様に向けた感謝のメッセージ」や「介護従事者が働く中でやりがいを感じる瞬間のエピソード」を掲載した『介護の日特設WEBサイト』を期間限定(1/31まで)で公開いたします。
・介護の日特設WEBサイトはこちら:
https://lp.job.kiracare.jp/kaigonohi/2024

目次

(1)【スイーツ】懐かしの味 熱海プリン

gotoatami
『GO to ATAMI』の管理人を務めるのは、映像プロデューサー・ディレクターの永田雅之さん。
2016年に東京から熱海に移住したのをきっかけに、ブログを始めたそうですよ!

ブログには、熱海周辺のイベント情報やお出かけスポットがたくさん紹介されています。
中でも《【スイーツ】懐かしの味 熱海プリン》は、甘いものに目がない介護士さんにぜひ読んでもらいたい記事です。
紹介されているのは「プリン専門店 熱海プリン」というお店。こちらで販売されているプリンがあまりにも美味しくて、地元でも話題になっているそうです。
永田さんもお目当てのプリンを購入し、いざ実食!
素朴な味わいのプリンと濃厚なカラメルソースのハーモニーを心ゆくまで堪能されている様子が、記事を読むだけで伝わってきますね。
それにしても、熱海サンビーチをバックに撮影された熱海プリンの存在感たるや!
もう、写真を見ているだけで食べたい衝動に駆られてしまいます。

熱海にお出かけ予定のある介護士さんは、ぜひ熱海プリンを味わってみてはいかがでしょう?
お店は熱海駅から徒歩圏内の場所にあるため、観光前や観光後に立ち寄ってみるのもおすすめですよ!

【参照元】
⇒【スイーツ】懐かしの味 熱海プリン | GO to ATAMI

登録は1分で終わります!

アドバイザーに相談する(無料)

▲目次へ戻る

(2)【千駄木】ひみつ堂のかき氷レビュー!東京で1、2を争う有名店

sugarlog
東京都で美味しいかき氷専門店を探しているなら、”ひみつ堂”へ行ってみてはいかがでしょう?
“ひみつ堂”は東京メトロ「千駄木駅」、およびJR「日暮里駅」からそれぞれ徒歩10分ほどの場所にあるそう。
なお、「千駄木駅」の2番出口が一番”ひみつ堂”に近いとのことで、電車を利用して行くならどこから出るか要チェックですよ!

さて、そんな”ひみつ堂”のレビュー記事として今回ピックアップしたのがこちら、《【千駄木】ひみつ堂のかき氷レビュー!東京で1、2を争う有名店に行ってきた》です。
“ひみつ堂”で使われている蜜はすべて自家製で、添加物も一切入っていないとのこと。
また、筆者が頼んだいちごみるくには静岡県産と秋田県産の旬摘完熟いちごが使用されており、”ひみつ堂”が作るかき氷にとても強いこだわりを感じたといいます。
もちろん、味は申し分ないほど美味しく、お値段は若干高めでも出す価値があるそうですよ。

記事中には実際の写真が添付されていますが、たっぷりと蜜のかかったかき氷は見ているだけでほっぺたが落ちそうなほど美味しそう♪
“ひみつ堂”のかき氷がどんなものか気になった方は、ぜひ記事を覗いてみてくださいね。

ブログ『僕の出身は福島県です』には、上記の記事以外にもかき氷の情報やカフェ情報、旅行に関する情報などが満載。
かき氷が大好きな介護士さんから旅行好きな介護士さんまで、ぜひともチェックしておきたいブログです。
スキマ時間にアクセスしてみることで、楽しい時間を過ごせるかもしれませんよ♪

【参照元】
⇒【千駄木】ひみつ堂のかき氷レビュー!東京で1、2を争う有名店に行ってきた | 僕の出身は福島県です

▲目次へ戻る

(3)【六本木/yelo(イエロ)】インスタ映えするかき氷屋さん

kagiaccount
夏に食べたいスイーツといえば、冷たいかき氷。
最近は個性的なかき氷がSNS上で話題になっているので、介護士さんの中にも「人気店でインスタ映えのするかき氷を食べてみたい!」という方もいるのではないでしょうか?

そこで、ここでは自称”かきごおりすと”のカギさんが綴るブログ『カギアカウント。』の中から、東京屈指の人気を誇るかき氷について書かれた《【六本木/yelo(イエロ)】東京で一番インスタ映えするかき氷屋さんが大人空間すぎた!》という記事を紹介したいと思います。

この記事を執筆したカギさんによると、地下鉄大江戸線の六本木駅から徒歩2分の場所にある”かき氷カフェバーyelo(イエロ)”は、路地裏にある隠れ家的なオシャレなお店で、純氷を使ったユニークなかき氷が自慢なのだとか。
初訪問のカギさんはこの日、ストロベリーヨーグルトとトッピング用のオレオクッキーをオーダーしましたが、ふわふわの氷は口の中で一気に溶けて、まろやかな甘さが楽しめたといいます。
しかも、特製のミルクソースのお陰で、溶けて液状になっても美味しくいただけたそうなので、食べに行く価値はありそうですよ!
東京に行く機会のある方や近郊にお住まいの方は、ぜひ注目してみてくださいね。

テレビやラジオでも取り上げられるほど人気を集める”かき氷カフェバーyelo”は、あなたが持つ今までのかき氷のイメージを一新してくれるのではないでしょうか。

【参照元】
⇒【六本木/yelo(イエロ)】東京で一番インスタ映えするかき氷屋さんが大人空間すぎた! | カギアカウント。

▲目次へ戻る

(4)岐阜にある「よしや」のバームクーヘン食べ放題へ行ってきました

trk19
しっとりした食感と優しい甘さがたまらないバームクーヘン。
一口食べるとなんだか幸せな気持ちになりますよね♪

岐阜には、そんなバームクーヘンを専門に扱っているお店があるとのこと。
『日々連休ブログ ʕ •̀ o •́ ʔ』の管理人であるchankumaさんは、実際にそのお店を訪れた時の様子を《岐阜にある「よしや」のバームクーヘン食べ放題へ行ってきました》の記事に綴っています。
この日は「バームクーヘン食べ放題」のイベントが実施されていたそうで、chankumaさん達は食べ放題セットをオーダーすることにしました。
最初に運ばれてきた皿の上には、プレーン・さくら・チョコ・抹茶・いちごの5種類のバームクーヘンが♪
まるで、カラフルなお花が咲いているみたいです♡
別添の生クリームがあるのも、甘党さんには嬉しいポイントですね!

ちなみに、chankumaさんの一番のお気に入りはプレーン味だったそうですよ。
介護士さんもお店に行った際には、自分の中の一番を見つけてみてはいかがでしょう?

なお、chankumaさんは千葉在住ということもあり、ブログには千葉のおいしいお店やお出かけスポットがたくさん紹介されています。
千葉にお住まいの介護士さんは、それらの記事にもぜひ目を通してみてくださいね。

【参照元】
⇒岐阜にある「よしや」のバームクーヘン食べ放題へ行ってきました | 日々連休ブログ ʕ •̀ o •́ ʔ

▲目次へ戻る

(5)銀座のパンケーキ専門店「幸せのパンケーキ」で幸せになってきた

sinozakiserori
下北沢エリアにあるイベント関連の会社に勤めているのは、ブログ『しのざっき』の管理人である篠崎せろりさん。
「少食ながら食べることが好き」という篠崎さんのブログには、職場周辺にあるおいしいお店がたくさん紹介されていますよ♪
「下北沢のおすすめ店が知りたい」という介護士さんは、ぜひチェックしてみましょう。
また、他のエリアにあるお店について書いてある記事もあるので、興味のある方は併せてチェックしてみてくださいね。

今回は、銀座エリアのおいしいお店について書かれた記事を紹介しますよ!
こちら、《銀座のパンケーキ専門店「幸せのパンケーキ」で幸せになってきた》です。
「幸せのパンケーキ」と言えば、今や全国展開規模の人気店☆
中でも、篠崎さんが訪れた銀座店はシックな色で統一されており、落ち着いた雰囲気を感じることができます。
2月にお店を訪れた篠崎さんは、バレンタインにちなんで「バナナホイップパンケーキ チョコソース添え」をオーダーしました。
ふわっふわのパンケーキの上に盛られたなめらかホイップとバナナ。それだけでもじゅうぶんにおいしそうですが、チョコソースをかけることで一段と贅沢な仕上がりになっていますね♪
チョコとバナナという王道の組み合わせに、卵の風味が加わったこちらのメニュー。その満足のゆく味わいに、篠崎さんも「うまい」と感想を綴っています。
ちなみに、一緒に来店していた彼女さんは「紅茶ミルクパンケーキ 自家製グラノーラがけ」をオーダーされたそうですが、そちらもかなり美味だったようですよ!

介護士さんもぜひ、お気に入りのメニューを見つけてみてくださいね。

【参照元】
⇒銀座のパンケーキ専門店「幸せのパンケーキ」で幸せになってきた | しのざっき

▲目次へ戻る

(6)ショコラッタ グルテンフリーの関西唯一のガトーショコラ専門店

lily-riderscafe
IT関連の仕事をしているリリーさんは、テレビでロックバンドのボーカリストがスイーツを紹介している番組を見て、ガトーショコラに興味を持ちました。
そして本格的なガトーショコラを味わうために、大阪市中央区にあるグルテンフリーのガトーショコラ専門店”ショコラッタ”を訪問することに♪

彼女の書いた《ショコラッタ グルテンフリーの関西唯一のガトーショコラ専門店》という記事には、そのときの感想が載っています。

リリーさんによると、”ショコラッタ”の店内は白を基調にしており、体にやさしく濃厚なチョコレートの味が口いっぱいに広がるケーキは、コーヒーとの相性も抜群だったのだとか。
記事には、リリーさんと友人のZ師匠が食べた2種類のガトーショコラが紹介されていますが、どちらにも桜のデコレーションが施されていて、見るからに美味しそうです。

実はリリーさんは将来、体に優しい手作りスイーツのあるカフェをオープンするのが夢で、現在は知人の喫茶店で修行を兼ねたお手伝いをしながら、白砂糖不使用のチーズケーキを作っています。
また、近く大阪市内のカフェにグルテンフリーのガトーショコラを卸す予定もあるそうなので、スイーツ好きの介護士さんはブログ『リリーのライダーズカフェ』の更新にも目を光らせてみてはいかがでしょうか。

※リリーさんのチーズケーキの詳細は以下をチェック!【http://lily-riderscafe.com/lily/ついにデビュー!リリーのチーズケーキ/】

【参照元】
⇒ショコラッタ グルテンフリーの関西唯一のガトーショコラ専門店 | リリーのライダーズカフェ

▲目次へ戻る

(7)メロンパン専門のメロン・ドゥ・メロン四国中央店

yuriko-meshi
「おやつには腹持ちのいい菓子パンが一番♪」という方にぜひ読んでほしいのは、《メロンパン専門のメロン・ドゥ・メロン四国中央店に行ってきました! / 愛媛県四国中央市》という記事。
香川県観音寺市に住む主婦のゆり子さんが、メロンパンの専門店”Melon de melon(メロン・ドゥ・メロン)四国中央店”に行ったときのことをレポートしてくれています。

“Melon de melon”といえば、焼き立てのパンを販売している専門店。
店名の通り、メロンパンが主役のお店には、プレーンやチョコチップ、抹茶など4種類のメロンパンと、クロワッサン、アップルパイがラインナップしており、ゆり子さんはその中から、5種類のパンを購入したそうです。
記事には、お店へのアクセス方法や店内の様子と併せて、帰宅後にご主人とともに試食したパンの感想が丁寧に書かれているので、詳細について知りたい方は要チェックですよ!
バターの香りやお砂糖の程良い甘さが病みつきになる”Melon de melon”のパンレビューは、パン好きさんのハートを揺さぶることでしょう♡

また、この記事が掲載されているブログ『ゆり子飯』には、その他にもお出かけや外食に関すること、料理レシピなどの記事がエントリーしています。
あなたの興味を惹くネタと出会えるかもしれないので、ぜひアクセスしてみてくださいね!

【参照元】
⇒メロンパン専門のメロン・ドゥ・メロン四国中央店に行ってきました! / 愛媛県四国中央市 | ゆり子飯

▲目次へ戻る

(8)大阪唯一?ミナミにある白玉専門店「しらたま」に裏切られた話

osakacity-cafesweets
「白玉」と言えば、白くて丸いカワイイ見た目に、モチモチとした食感が特徴ですよね。
夏はフルーツポンチ、冬はぜんざいと、年間通して美味しく味わえる白玉に魅了されている人も多いのではないでしょうか?

今回はそんな白玉の専門店があるということで、こちらの記事に注目。《大阪唯一?ミナミにある白玉専門店「しらたま」に裏切られた話》という記事では、大阪府にある白玉専門店に行ったときのことが綴られています。記事を見てみると、そこにはなんとカラフルな白玉の姿が…!
筆者のふらんさんは白い白玉があると思っていたようで「良い意味で期待を裏切られた」と言います。ですが、黄・緑・ピンク色に染められた白玉は見た目にも鮮やか。
モチモチとした食感の白玉は、きなこやあんこ、生クリームと一緒にいただくそうですよ。1つ1つがボリューム感があるので、白玉好きにはたまりませんね!

記事は『一人でも入りやすい大阪市内のカフェ・スイーツ店まとめ』という、管理人ふらんさんのブログにあります。なんとふらんさんは大阪市内のカフェを240店舗以上巡ったのだとか。ブログは大阪市内でエリア別・ジャンル別に細かく分けられているので見やすく、検索で1位を取る記事もあるようです。
また、9月中旬には自分の好きを追求し、伸ばすことができるキッカケを提供する”アカデミーカフェ”をオープンされるみたいですよ。アクセスは、大阪メトロ長堀鶴見緑地線「松屋町駅」から徒歩1分の便利な駅チカ!詳しい内容はブログに記載されているので、ぜひアクセスしてみてくださいね。

【参照元】
⇒大阪唯一?ミナミにある白玉専門店「しらたま」に裏切られた話 | 一人でも入りやすい大阪市内のカフェ・スイーツ店まとめ

▲目次へ戻る

(9)名古屋・守山『おはぎ3』断面図が美しすぎ!

nagoya
懐かしの味として、老若男女問わず愛される”おはぎ”。
なんと名古屋の守山区には、人気のおはぎ専門店があるのだそうですよ!

そのお店について詳しく書かれているのが、こちらの《名古屋・守山『おはぎ3』断面が美しすぎ!おはぎ専門店の予約は?値段は?駐車場は?》という記事。
名古屋を愛する主婦・じゅのさんが、おはぎ専門店「OHAGI3(おはぎさん)」のお店情報と、おはぎを食べた感想をまとめてくれています。

じゅのさんが購入したのは、BOXに6種類のおはぎが入ったセット。
BOXは持ち手がお箸になっており、細部へのこだわりが感じられます。

そしておはぎは、真っ黒な黒ごまおはぎ、定番のつぶ餡おはぎ、粉雪がかかったようなココナッツおはぎなどそれぞれに個性が。
記事では、すべての味の感想が綴られているのでぜひ読んでみてください。
また記事では、1つ1つのおはぎの断面図もアップされており、美しく繊細に作られていることが見てとれます。
「一体どんなおはぎなの…?」と興味が湧いた方は、記事にアクセスして確かめてみてくださいね♪

上記が掲載されている『おいしいなごや』は、名古屋を中心に美味しいものを特集したグルメブログ。お腹が空きそうな注目フード&スイーツが目白押しなので、スキマ時間にじっくり覗いてみては?

【参照元】
⇒名古屋・守山『おはぎ3』断面が美しすぎ!おはぎ専門店の予約は?値段は?駐車場は? | おいしいなごや

▲目次へ戻る

(10)JEREMY & JEMIMAH・京都の新名物?!京のわたがし

sillybubly
本来は硬いはずの飴が雲のようにふわふわで、口の中に入れるとスッと甘い味と香りが広がる綿菓子。
子どもも大人も、思わず笑顔になれる不思議なお菓子ですよね。
今回はそんな美味しい綿菓子をさらに極めた”綿菓子屋さん”があるという記事を見つけたのでピックアップしてみました。それがこちら《JEREMY & JEMIMAH・京都の新名物?!京のわたがし》
です。筆者のまいたんさんが祇園にある綿菓子専門店『JEREMY & JEMIMAH 』というお店に行ったときのことが綴られていますよ。

カジュアルモダンでオシャレな外観のその綿菓子屋さんは「京風綿菓子」を提供しているお店なんだとか。
メニューは「黒蜜」「抹茶」「桜餅」の基本3種類!珍しいフレーバーですね。
そしてなんとまいたんさんが伺った時期には期間限定で「梅干し」もあったようです。
まいたんさんはその中でも「桜餅」をチョイスしたそうですよ。
記事には、綿菓子を作る様子も記録されています。思わず目を見開くほど大きい綿菓子ににびっくりするはずですよ!気になる味の感想も、記事を見てお楽しみくださいね!

記事を紹介してくれたまいたんさんが運営するのはこちら『『雨ときどきパンケーキ』』というブログ。甘いお菓子が好きなまいたんさんは、かき氷やパンケーキ、スコーンを求めてお出かけするそうですよ。その時のことを記事に書いてくれているので、スイーツが好きな介護士さんは是非アクセスしてみてくださいね。

【参照元】
JEREMY & JEMIMAH・京都の新名物?!京のわたがし | 『雨ときどきパンケーキ』

▲目次へ戻る

(11)御殿場の生フルーツゼリーの店フルフール

nonbiri-kuraso
ビジュアルと味、話題性の3拍子揃った逸品を紹介してくれているのは、『のんびりスローな毎日を』を運営するアンさん。
《御殿場の生フルーツゼリーの店フルフールは開店2時間売り切れちゃうほど人気だった!》という記事に綴られています。

ある日、アンさんはご友人宅への手土産として何を持参しようかと考えていました。
いつもだったら御殿場ならではの手土産に悩むところですが、今回はコレというものを思いついたのだそうです。
彼女が選んだのは、日本初の生フルーツゼリー専門店「フルフール」の”生フルーツゼリー”。
「フルフール」は複数の情報番組で取り上げられるほどの人気店で、商品に至っては厳選した水やフルーツを使用して全て手作りされているようです。
そんな話題性のあるお店だけに、彼女がお店を訪れた開店2時間後にはなんと、ほとんどショーケースのものが売り切れてしまっている状態だったんだとか!
かろうじて残っていた1種類の生フルーツゼリーを購入し、ご友人宅へ向かったと語られています。
彼女が聞いた店員さんの話によると、開店時には10種類以上のものが揃っているのだそうです。
そこで、記事には通年並んでいるものに加え、季節限定ものの種類を表でまとめられているので、どんなフルーツを使ったゼリーがあるのか覗いてみてはいかがでしょうか。

そして、その手土産を受け取ったご友人の反応はというと、かなり喜ばれたとのこと。
生フルーツゼリーのお味も気になるところです。
実際に食べた感想については、ぜひ本文で確認してみてくださいね。他にも、種類ごとのお値段や注意点、知っておくと役立つ情報も所々に記載されているので、こちらもお見逃しなく!

今回紹介した記事以外にも、ブログにはグルメやレジャー、子育てなど特にママさんヘルパーにおすすめの記事が満載です。色んな記事に目を通して、ぜひあなたの生活に潤いを与えてくれそうな記事を探してみてくださいね。

【参照元】
⇒御殿場の生フルーツゼリーの店フルフールは開店2時間売り切れちゃうほど人気だった! | のんびりスローな毎日を

▲目次へ戻る

(12)新宿 生クリーム専門店 MILK <オススメスイーツ>

mizumon
「生クリーム大好き♡」な介護士さんにおすすめしたいのが、《新宿 生クリーム専門店 MILK <オススメスイーツ>》という記事。
こちらでは、ふわふわ濃厚な生クリームにこだわった、生クリーム専門店「MILK」というお店が紹介されていましたよ!

筆者のみずもんさんが注文したのは、”生クリームシェイク”。
器にはたっぷり生クリームが盛られ、その下のシェイクにはタピオカが入っているとのこと。
生クリーム✕シェイク✕タピオカが合体したスイーツは、食べごたえバツグンで、最後まで飽きない一品だったそうですよ♪
ぜひ一度”生クリームシェイク”を食して、ふわふわ生クリームが口いっぱいに広がる至福のひと時を味わってみては?

こちらの生クリーム専門店「MILK」は、東京と大阪にお店を展開しています。
記事内では、新宿店への行き方が詳しく書かれているので、新宿近郊に寄る機会がある方は参考にしてみてくださいね。

他にも、みずもんさんが綴るブログ『おいしいが幸せ。』には、新宿エリアを中心とした都内の食べ歩き情報が満載☆
ランチ・ディナー・スイーツとバラエティ豊かな絶品グルメが詰まっているので、美味しいものに目がない介護士さんは要チェックですよ!

【参照元】
⇒新宿 生クリーム専門店 MILK <オススメスイーツ> | おいしいが幸せ。

もっとよりよい介護サービスを提供したい、介護ケアの知識を深めたい。そうお考えの方は、レバウェル介護(旧 きらケア)にご相談ください。従来の施設から最新のサ高住まで、さまざまな施設形態の求人案件をご用意しています。専任のアドバイザーが丁寧にヒアリングし、あなたにピッタリの働き先をご提案。就職後のフォローもありますので、安心して転職することが可能です。レバウェル介護(旧 きらケア)で、自分らしく働ける職場探しをはじめませんか?

登録は1分で終わります!

アドバイザーに相談する(無料)

関連ジャンル: その他

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

レバウェル介護 『介護の日特設WEBサイト』を期間限定で公開中!

レバウェル介護は、11月11日 介護の日に合わせて『介護の日プロジェクト2024』を始動いたしました。 本プロジェクトでは、「介護従事者の皆様に向けた感謝のメッセージ」や「介護従事者が働く中でやりがいを感じる瞬間のエピソード」を掲載した『介護の日特設WEBサイト』を期間限定(1/31まで)で公開いたします。
・介護の日特設WEBサイトはこちら:https://lp.job.kiracare.jp/kaigonohi/2024

※この記事の掲載情報は2018年8月21日時点のものです。制度や法の改定・改正などにより最新の情報ではない可能性があります。

「その他」の人気記事一覧

「総合」の人気記事一覧