アイデアの宝庫ともいえる、奥が深い文房具の世界。
今回はそんな文房具の世界にフォーカスを当て、使ってみたい!面白そう!とワクワクするようなアイテムのレビュー記事を集めました。
手放せない万能アイテムからデザインが魅力的なアイテムまで勢揃いなので、ぜひ一度参考にしてみてくださいね!
※尚、こちらの記事はPR記事ではございません。編集部が独自にテーマを選び、サイト担当者に許可を頂いて作成している記事になります。
目次
- (1)とっても小さいカッター(MIDORI)が大変お気に入り
- (2)ロフトネットストア限定でグラフ1000ゴールド 全5色が発売
- (3)切れないハサミとはおさらば!万能で切れ味の良いクラフトハサミ
- (4)おとぎの国のガラスペン『セラス』。特別な贈り物にピッタリ
- (5)マスキングテープカッター セリアでかわいい猫とクマ買いました
- (6)パステル系の色を引き立たせる黒地のノート「ブラックノート」
- (7)これは便利!ペンとメモなど付加価値のついたIDホルダー
- (8)おすすめのフィルム付箋はこれ!おしゃれでかわいいアイテム5選
- (9)ダンボールの開封が簡単にできる「ハコアケ」が超便利だった!
- (10)パンチ穴の補強シールに柄つき登場! 印付けやデコレーションに
- (11)メモを貼り付けできる電子吸着ボードで机周りがスッキリ!
(1)とっても小さいカッター(MIDORI)が大変お気に入り
文房具を持ち歩く際、ボールペンや修正液だけでなく、定規やハサミ、ノリといったものも揃えておくといざというときに便利ですよね。
ですが、いざポーチやペンケースに思い付いた文房具を全部入れようとしてもパンパンで入らない、ということもあります。
そんなときは、一回り小さな文房具を忍ばせるとスッキリ収まるかもしれませんよ!
《とっても小さいカッター(MIDORI)が大変お気に入り》では、そんな手のひらサイズのカッターが紹介されています。
小さなカッターを想像したとき、切れ味が悪そうだったり扱いにくそうだったりというイメージを持ってしまうかもしれません。
しかし、この記事で紹介されているカッターはそんなことはないのだそうです!
筆者の櫻田こずえさんは、小さいながらもしっかりとした作りと切れ味、さらに無駄のないフォルムに満足しているそう♪
また、右利き・左利きに対応しているので、買ったものの「左利きだから使いにくい」という状況になることもなさそうです。
カッターの実際の大きさや櫻田さんの感想は、記事に目を通してチェックしてみてくださいね。
ブログ『K O Z U E _ S A K U R A D A』には、櫻田さんの日々の出来事やチェロに関すること、旅行記などが掲載されています。
ぜひスキマ時間に覗いて、介護士さんの興味を惹かれる1記事を見つけてみてはいかがでしょうか?
【参照元】
⇒《とっても小さいカッター(MIDORI)が大変お気に入り》 | K O Z U E _ S A K U R A D A
\ 介護業界の転職ならきらケア /
アドバイザーに相談(無料)
介護の求人・派遣サービス《きらケア》とは
(2)ロフトネットストア限定でグラフ1000ゴールド 全5色が発売
「文房具屋巡りが趣味」という管理人さんが綴る『Stationery Life-文房具ブログ』の中には、筆記具や手帳など実際に自分が使った文房具のレビューが多く掲載されています。
文房具好きの介護士さんはぜひ一度目を通しておきたいサイトといえますね♪
その中から今回注目したのは、《秘密の屋根裏がスタート。ロフトネットストア限定でグラフ1000ゴールド 全5色が発売》の記事です。
グラフ1000は、1986年に発売されて以来ファンに愛され続けているシャープペン。
その70周年記モデルが、ロフトネットストアの「秘密の屋根裏」というイベントで販売されていたそうですよ!
もしかしたら、このイベント期間中にお目当てのシャープペンを購入した介護士さんもいるかもしれませんね♪
記事では、その性能や書き味について詳しく紹介されています。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
「お気に入りのシャープペンを見つけたい」という方はぜひ、こちらの記事を参考にしてみてはいかがでしょうか?
【参照元】
⇒秘密の屋根裏がスタート。ロフトネットストア限定でグラフ1000ゴールド 全5色が発売 | Stationery Life-文房具ブログ
(3)切れないハサミとはおさらば!万能で切れ味の良いクラフトハサミ
『MIKINOTE』は、管理人である三木崇行さんがこれまでに手がけた作品や、制作に関する思いなどが綴られているブログです。
アートやDIYなどに興味がある介護士さんにとって、大変興味深い内容になっているので、ぜひ覗いてみてくださいね。
日頃からモノ作りを行っている三木さんですが、実はある文房具を愛用しているとのこと。
それは、クラフトハサミです。
《切れないハサミとはおさらばだ!クラフトハサミの万能さと切れ味の良さ》で登場する、長谷川刃物の”アームレスラー ストレートロング(AW-190H)”が特におすすめなんだとか。
紙や布といった柔らかいものはもちろん、金属板のような硬いものも切れるというから驚きです。
切れ味が良く、「なかなか切れない…」なんてストレスからも開放されそう♪
アフターフォローもしっかりしているとのことですので、「良いものを長く使いたい」という方にはピッタリのハサミと言えますね。
「レクリエーションの準備でハサミを使うことが多い」という介護士さんは、こだわりの一本を持っておくといいかもしれませんよ♪
【参照元】
⇒切れないハサミとはおさらばだ!クラフトハサミの万能さと切れ味の良さ | MIKINOTE
(4)おとぎの国のガラスペン『セラス』。特別な贈り物にピッタリ
『レビューblog』には、コスメや健康、食品など多くのジャンルに対する商品レビューが掲載されています。
その中から今回ピックアップしたのがこちら《ガラスペン『セラス』おとぎの国、特別な贈り物に大人のプレゼントに》です。
ガラスペンとは文字通りガラスで作られたペンのことで、繊細な見た目から文房具としてだけでなく工芸品としても評価されているのだそう。
ただし、文房具とはいえガラス製なので、当然ながら取り扱いには注意する必要があるとのことです。
使用方法としては、ペン先にインクを染み込ませて使うそうで、この点は万年筆と変わりません。
しかし、両者の違いは実際に使ってみて感じられるのだとか!
また、ガラスペンはペン先に螺旋状の細工が施されており、見た目だけかと思いきやその細工もガラスペンの使いやすさを支えているポイントの1つだといいます。
見た目も使い勝手も良いガラスペンは、手元に置いておくだけでテンションが上がりそうですね♡
記事中ではそんなガラスペンの魅力が熱く語られているので、内容を読めば実際に使ってみたくなるかも。
文房具好きな介護士さんは、ぜひ一度チェックしてみてくださいね!
【参照元】
⇒ガラスペン『セラス』おとぎの国、特別な贈り物に大人のプレゼントに | レビューblog
(5)マスキングテープカッター セリアでかわいい猫とクマ買いました
cocaさんが運営している『こからぼ!100均探偵局』は、100円ショップにスポットを当て、実際に買った商品のレビューや、気になったアイテムを紹介しているサイト。
こちらの《マスキングテープカッター セリアでかわいい猫とクマ買いました!》では、置いておくだけでもかわいいマスキングテープカッターが紹介されていましたよ!
マスキングテープカッターになっているのは、シロクマちゃんと黒ネコちゃん♡
口からぺろっとマスキングテープが出ている姿はとってもキュート!
cocaさんはあまりのかわいさに、実用性は考えずにお買い上げしたのだそう。
机の端にちょこんと置かれていたら、癒やされて笑顔になりそうです。
そんな見た目のかわいさレビューを含め、マスキングテープカッターを使ってみて気づいた点も書かれているので、欲しくなった方はチェックしてみてくださいね!
この他にもブログには、面白い100均グッズレビューが満載です☆
リーズナブルで手軽に使えるアイテムに目がない介護士さんは、スキマ時間にじっくり読みこんでみては?
【参照元】
⇒マスキングテープカッター セリアでかわいい猫とクマ買いました! | こからぼ!100均探偵局
(6)パステル系の色を引き立たせる黒地のノート「ブラックノート」
のえさんが運営する『ヘタノヨコズキ』は、文具やガジェットネタの他、自己啓発・DIYなど、暮らしの役に立つ多彩な情報が詰まったブログ。
今回のテーマにピッタリな記事として注目したのが《パステル系のペンを買うと黒地のノートを使いたくなる…PILOT「ブラックノート」》。
こちらでは、なんとも珍しい黒いノートが紹介されていましたよ。
PILOTのゲルインキボールペン”juice UP”を愛用しているのえさんは、同じくPILOTが出している黒地のノート、「ブラックノート」が気になり購入することに。
記事には、「ブラックノート」にパステルカラーとメタリックカラーで文字を書いた様子がアップされており、黒い紙がペンの色をしっかりと引き立たせていることが見てとれます。
文字がハッキリと目に残るので、勉強で覚えたい用語をメモする時にも役に立ちそうですね!
さらに、のえさんは黒地✕パステルカラーの組み合わせの方が目にやさしいと実感しているのだそう。
ぜひ一度、黒地ノートの書き心地を試してみてはいかがでしょう?
また、ブラックノート以外にも、黒いメモ帳、手帳など、目新しい黒系のアイテムが紹介されています。
興味が湧いた方はこちらも参考にして、オシャレで使える黒い文房具シリーズを買い揃えてみてはいかがでしょう?
【参照元】
⇒パステル系のペンを買うと黒地のノートを使いたくなる…PILOT「ブラックノート」 | ヘタノヨコズキ
(7)これは便利!ペンとメモなど付加価値のついたIDホルダー
ポレポレとうさんが綴る『おやこでポレポレ《文房具好きブログ》』にも、たくさんの文房具に関する情報がアップされています。
介護の現場で役立つ便利グッズや、贈り物にピッタリなステーショナリーを探すときの参考になりそうですよ!
今回紹介する《【新商品情報】あっ!これは便利!ペンとメモがセットされたIDフォルダー「ゼブラ ペモアイディー」》に登場する商品もアイデアに富んだ逸品たち!
機能とデザイン性に優れた2つのIDカードホルダーが紹介されています。
1つ目は、薄型のボールペンと付箋、名刺入れがセットされたゼブラ社のIDカードホルダー”ペモ アイディー”。
IDホルダーが筆記具になっているユニークな商品です。
また、2つ目には、木目が美しく、木製品ならではの温もりが感じられるHacoaの”ID-CardCase”をピックアップ。
こちらは名前入れも可能とのことなので、ギフトとしても喜ばれそうです。
最近は医療施設や介護施設でもIDカードを導入しているところが増えてきたので、上記のような付加価値のついたIDカードホルダーを持っていると、さりげなく持ち物自慢ができるのではないでしょうか♪
職場でIDカードを使用している方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
【参照元】
⇒【新商品情報】あっ!これは便利!ペンとメモがセットされたIDフォルダー「ゼブラ ペモアイディー」 | おやこでポレポレ《文房具好きブログ》
(8)おすすめのフィルム付箋はこれ!おしゃれでかわいいアイテム5選
ノートや手帳に書いたことを時間が経って見直すとき、「どこに書いたっけ?」と忘れてしまっていることはありませんか?
そこで役立つのが、貼って剥がせる便利な付箋です。
見出しの代わりに貼ったり、後で見返すための目印にしたりと使い方は人それぞれ。
また、付箋の種類も上部に貼るものやサイドに貼るものなど、さまざまなデザインのものがあってどれを使うか迷ってしまいますよね。
《私のおすすめフィルム付箋はこれ!おしゃれでかわいい人気アイテム5選》には、カンミ堂の”ココフセン”や”ペントネ”、サンスター文具の”スラリット”など5つの付箋が紹介されています。
「便利でかわいい付箋を見つけたい!」という介護士さんは、記事を参考にしてみることでお気に入りの付箋が見つかるかもしれませんよ☆
プライベートはもちろん、介護の現場でも大いに役に立つ付箋。
気に入ったものを使うことで、お仕事中も気分が楽しくなること間違いなしです♪
記事が掲載されているブログ『アオイロノヲト』は、ライターとして活躍しているやまねあおいさんが運営。
文房具ネタをはじめ、心身に関する話や日々の暮らしのことなどが綴られています。
読み物として楽しめる記事が満載ですので、ぜひアクセスしてみてくださいね!
【参照元】
⇒私のおすすめフィルム付箋はこれ!おしゃれでかわいい人気アイテム5選 | アオイロノヲト
(9)ダンボールの開封が簡単にできる「ハコアケ」が超便利だった!
突然ですが、あなたは段ボールをどうやって開けますか?
「力任せにテープを破っている」
「カッターである程度切れ目を入れている」
多くの方がこうした方法でダンボールを開封しているかと思います。
そんな中、この開封作業をもっと楽にする画期的なアイデア商品が登場しているのをご存知でしょうか?
その商品について書いてあるのがこちらの《ダンボールの開封が簡単にできる「ハコアケ」が超便利だった!【レビュー】》という記事。
段ボールの開封を便利にする、その名も”ハコアケ”というアイテムのレビューが綴られています。
気になるのは、はさみやカッターとどんな違いがあるのかという機能面ですが、実はこの”ハコアケ”はどちらのモードにも切り替えて使用できるという優れもの!
しかもカッターモードに切り替えた場合、ほんの1ミリ程度の刃が出てくる仕組みになっているため、「カッターの刃を出しすぎて中身を傷つけてしまった…」というような失敗もありません。さらに、はさみモードに切り替えれば、商品袋の開封やタグの取り外しなどもできます♪
1本だけでダンボールの開封から中身を取り出す作業までが解決するので、職場やご家庭でも大活躍しそうですね!
ちなみに、この記事の筆者は段ボール開封以外にも”ハコアケ”を活用されていましたよ。
他にどんな使い方があるのかは、ぜひ記事をチェックしてみてくださいね。
この記事がアップされているのは、『MACHOLOG』というサイト。
machoさんによる「こんなの知りたかった!」という情報が発信されています。
ガジェットやステーショナリー、エンタメなど色んなジャンルの情報の中から、あなた好みの記事を見つけ出してみてはいかがでしょう。
【参照元】
⇒ダンボールの開封が簡単にできる「ハコアケ」が超便利だった!【レビュー】 | MACHOLOG
▲目次へ戻る
(10)パンチ穴の補強シールに柄つき登場! 印付けやデコレーションに
筆記用具やオフィス用品、紙製品など広範囲に渡って文房具の情報を発信している『げんきざっくざく』。
ブログで紹介されているものはどれも気になるアイテムばかりですが、今回はパンチ穴の補強材「ワンパッチスタンプ」の”ドーナツシールスタンプ”について書かれた記事に着目してみました。
そのタイトルは《パンチ穴の補強シールに 柄つき(ドーナツシールスタンプ)登場! 印付けやデコレーションに》。
記事によると、ブログ管理人の鈴木元貴さんが重宝している「ワンパッチスタンプ」の補強シールは、これまで透明色のみでした。
そこからさらなる新たな商品として、かわいらしいハートやフラワー、ドーナツ、キャラクターの4つをモチーフとしたシールスタンプが発売されたそうです。
ここでは、その使い勝手や実際に使用してみた時の様子が記載されています。
特に”ドーナツシールスタンプ”は見た目がかわいく、色んな場面で使いたくなるほど!
もちろん、パンチ穴補強という本来の役目もちゃんと果たし、それでいてデコレーションにも活用できる夢のようなアイテムです♪
実際に使ってみて感じた懸念点なども記載されていたので、欲しいと思った方は記事内をくまなくチェックしてみてくださいね。
【参照元】
⇒パンチ穴の補強シールに 柄つき(ドーナツシールスタンプ)登場! 印付けやデコレーションに | げんきざっくざく
(11)メモを貼り付けできる電子吸着ボードで机周りがスッキリ!
「机の上をスッキリさせたい!」
そんな介護士さんに読んでほしいのが《【レビュー】キングジム「RACKAGE (ラッケージ)」で机周りがスッキリ!》の記事。
ここでは、静電気で紙を貼り付けることができる電子吸着ボード「RACKAGE (ラッケージ)」のレビューが綴られています。
筆者の石井マサヒデさんが購入したのは、RK20というスリムなモデル。
名刺やメモ紙を貼り付けるのに最適だそうで、コンパクトなボードに紙が付箋のようにペタペタと張り付いている様子がアップされています。
机が散らからない上に、一番目につく場所にメモを置いておけるのは嬉しいですね!
また、冷蔵庫や液晶モニターにも設置可能とのことで、色々なシーンで便利に活用できそう♪
電子吸着ボードの詳細を知りたい方は、記事をしっかりと一読してみてくださいね。
石井さんが運営する『意識高い系のブログ』には、手帳・筆記具、ガジェットなど、さまざまな商品レビューがアップされています。
どれも丁寧にわかりやすく商品が紹介されているので、「良質なアイテムを手元に置きたい」というこだわり派の介護士さんは、為になる情報をリサーチしてみてはいかがでしょう?
【参照元】
⇒【レビュー】キングジム「RACKAGE (ラッケージ)」で机周りがスッキリ! | 意識高い系のブログ
介護・福祉業界のお仕事に興味をお持ちの方は、きらケアにご相談ください。介護系に特化した就職・転職支援サービスですので、未経験の方にもオススメです。介護業界に詳しいアドバイザーが、あなたをしっかりサポートします。求人検索で気になった事業所の雰囲気なども、お伝えできるので就職後のミスマッチも防げますよ。事業所とのやり取りも代行可能です。きらケアを利用して、働きながらでも無理のない転職が叶えませんか。
きらケアのご紹介
求人を探しているとき、待遇や業務内容、施設の運営方針や人間関係などなど…実際入ってみないとわからないけど気になることってたくさんありますよね。自分のやりたいことや譲れない条件が合わないまま入職すると、自信を失ってしまったりすぐに辞めてしまったり、というのはよくある話。
せっかく介護のお仕事にやりがいを感じているのに、「こんなはずじゃなかった!」と思って諦めてしまうなんて絶対にもったいないですよね。
→きらケアの登録はこちら
きらケアの調査によると、介護職の仕事のモチベーションは「仕事そのものの楽しさ」や「同僚やご利用者、ご家族からの感謝」「給与・昇進」など。介護のお仕事を楽しく続けるためには自分の譲れない条件や、やりたいケアなど、施設や事業所との「ミスマッチ」を防ぐことがとっても重要です。
『きらケア』は介護業界専門の求人・転職エージェント。入職してからでないとわからない待遇面や業務内容だけでなく、職場の人間関係や評判といった気になる情報もお知らせ!介護業界に精通したアドバイザーがヒアリングし、あなたのご希望にあった施設をご紹介します。
きらケアの特徴
・介護業界に特化している
・人間関係や施設の状況などの内部情報に詳しい
・書類チェックや面接などのアドバイスも
・求人の応募、年収や待遇などの条件の交渉など全部お任せOK
・入職後もLINEなどで気軽に相談ができる
きらケア利用者の実際の声
私が言わなかった条件の他にも「こういう所がありますよ」と教えてくださったり、こまめに対応してくださって助かりましたね。履歴書の添削でも、「字が綺麗だから大丈夫」と褒めていただいたり、自分では見落としがちな年月日の間違いに気付いていただけたので安心できました。(30代・女性・ヘルパー介護職)
出典:https://job.kiracare.jp
好条件なのと、その時の担当さんと相性が合ったからです。担当さんがかしこまったりせず、フランクに話してくれたので何でも話せました。自分が重要視している時給のことも、他の会社には「そんな金額ないです」と言われていたのに、親身に聞いて探してもらえました。(40代・女性・ヘルパー介護職)
出典:https://job.kiracare.jp
自分らしいケアがしたい!お給料がよいところで働きたい…!プライベートも大事にしたい!
そんな方はぜひお気軽にきらケアのアドバイザーにご相談ください*
※きらッコノートは、介護の求人サービス「きらケア」が運営する介護士さんのための情報サイトです。
\ 介護業界の転職ならきらケア /
アドバイザーに相談(無料)
介護の求人・派遣サービス《きらケア》とは
きらケア転職/派遣 成功体験談はこちら