
知人宅を訪問する際には、何かしらの手土産を持参する場合が多いと思います。しかし、どんなものが相手に喜ばれるのか、準備する側としては手土産の品選びは悩みどころ。そこで、ここでは、品選びのヒントになりそうな記事を集めてみました。お相手の年齢層や家族構成、趣向などを考慮してステキなものを選べたらいいですね♪
※尚、こちらの記事はPR記事ではございません。編集部が独自にテーマを選び、サイト担当者に許可を頂いて作成している記事になります。
目次
ケアマネージャーにお礼のお菓子を送るべき?
介護施設の相談でお世話になったから、ケアマネージャーさんにお礼のお菓子でも…そう考える利用者さんは少なくありません。
しかし、ケアマネージャーは組織として動いている場合があり、組織のルールとしてお菓子の受け取りが禁止されているケースが多いです。
お菓子をお礼に送るとかえってケアマネージャーさんを困らせてしまうこともあるため、ケアマネージャーさんには気持ちのこもったお礼の言葉を送るのがおすすめです。
登録は1分で終わります!
(1)オードリーのお菓子グレイシア!魅力から値段まで熱烈特集

友人やお世話になっている人の家を訪ねる際、「なにを渡したら喜ばれるかな…」と悩む介護士さんは多いのではないでしょうか?
そんな方には、《オードリーのお菓子グレイシアにキュ~ン!魅力から値段まで熱烈特集》という記事をご紹介します。
料理やラッピングアイデアなど、日々の暮らしが楽しくなる情報が掲載されている『暮らしのセンス』の管理者Chinoさんが今回おすすめするのは、[洋菓子オードリー]の“グレイシア”。
洋菓子オードリーは、デパ地下で人気のお菓子専門店で、休日になると多くの買い物客で賑わい、期間限定商品の販売時には行列ができることもあるそうです。
その中でも高い人気を誇るグレイシアは、ブーケのようなかわいさとサクサクとした歯ごたえが特徴で、多くのファンをとりこにしています。
お中元でグレイシアのアイス版アイスグレイシアをいただいたことをきっかけに、グレシアに魅了されたChinoさん。
キュン!とするポイントとして、以下のことを挙げています。
・花束のようなキュートな見た目
・女性にうれしい一口サイズ
・「記念日の花束を、ひとりひとりに小さなブーケでおすそわけ」というコンセプト
・パッケージデザインのかわいさ
ちなみに、グレイシアは個包装になっているので、手土産だけでなく、職場でのお配りスイーツとしても最適だとか。
記事内には、種類毎の解説や値段、店舗などの情報が詳しく書かれているので、気になる方は一読してみてください。
渡すほうも渡されるほうも、にっこり笑顔になる手土産を選びたいですね♪
【参照元】
⇒オードリーのお菓子グレイシアにキュ~ン!魅力から値段まで熱烈特集 | 暮らしのセンス
\ 介護のお仕事探しを支援するサービス /
まずは気軽に相談してみる(無料)
(2)TOKYOチューリップローズを買ってみた! 見た目も味も最高

「SNS映えしそうなスイーツをお土産に持っていきたい!」
そんなときは、新進気鋭のパティシエが手掛けた花のようなお菓子はいかがでしょう?
池袋や豊島の情報に特化したブログメディア『イケブロ』に掲載中の《TOKYOチューリップローズを買ってみた! 感想は「見た目も味も最高の洋菓子」》という記事に、その詳細が書かれています。
この記事によると、西武池袋本店にある[TOKYOチューリップローズ]という洋菓子店には、店名を冠した“チューリップローズ”というお菓子があるのだとか。
名前からしてキュートですが、ラングドシャとホイップクリームでできたそのお菓子は、まるでプリザーブドフラワーのようなビジュアルで、食べるのがもったいなくなるほどだったと筆者はいいます。
しかも、見た目に負けないほど味も秀逸で、ホイップクリームの甘みと酸味が口の中に広がって、とても美味しかったそうですよ。
手土産には、贈る人のセンスが垣間見えるので、おしゃれなスイーツを選びたいときには、ぜひ参考にしてみてくださいね。
チューリップローズはパッケージにもさりげないこだわりが感じられるので、女性には特に喜ばれることでしょう♪
【参照元】
⇒TOKYOチューリップローズを買ってみた! 感想は「見た目も味も最高の洋菓子」 | イケブロ
(3)贈り物に最適な羊羹「Fly Me to The Moon」

『田中ともうします。』は、「普通とちょっとだけ違うこと」をコンセプトに、田中さんが運営しているブログです。
ライフスタイルやグルメ、スマホといったジャンルの記事が並ぶ中、とてもオシャレなスイーツを紹介している記事を見つけたので、今回はその記事をピックアップしてみました。
タイトルは、《贈り物に最適な羊羹「Fly Me to The Moon」が美しすぎる》。
ここでは、福島県会津若松にある[本家長門屋]で発売されている羊羹、“Fly Me to The Moon”について語られています。
Fly Me to The Moonは、羊羹ファンタジアと付けられているだけあって、一般的な羊羹とは大きく異なる見た目が特徴です。
透明感のある爽やかな色合いのシャンパン錦玉羹の中に、レモン羊羹でできた月と鳥の絵柄が閉じ込められており、まるでステンドグラスを彷彿とするような仕上がり♡
また、切り分けていくにつれて月や鳥の形、空の色が変化するという、時間の流れまで表現されているそうです。
デザイン性が高く美しいこの羊羹は話題性もバツグンで、お土産にすると喜ばれること間違いないですよ!
しかし、介護士さんの中には、「デザインが凝っているものは味が伴わないのでは?」という印象を持っている方もいるのではないでしょうか。
上記の記事には、そんな方へ向けて、田中さん自身が実食した感想もしっかり掲載されているので、隅々にまで目を通してみることをおすすめします。
【参照元】
⇒贈り物に最適な羊羹「Fly Me to The Moon」が美しすぎる | 田中ともうします。
(4)江戸和菓子【銀座 菊廼舎(きくのや)の冨貴寄(ふきよせ)】

『ねーさんらいふ』は、一部上場企業にて管理職を務める、ねーさん運営のブログ。
ブログには、子育てとの両立や女性管理職の仕事術など、ワーキングライフにおけるノウハウが惜しみなく綴られています。
どれも読み応えある記事ばかりですが、今回は《江戸和菓子【銀座 菊廼舎(きくのや)の冨貴寄(ふきよせ)】 ちょっとした手土産にオススメです》という記事を選んでみました。
ねーさんが紹介してくれているのは、銀座の老舗和菓子店[菊廼舎(きくのや)]で販売されている干菓子の“冨貴寄(ふきよせ)”。
こちらの干菓子は、かしこまりすぎず、それでいて上品な設えで、手土産として受け取る側に好印象を与える逸品のようです。
実際に、ご友人からプレゼントとしていただいたと言うねーさんは、とても嬉しかったと語っています。
記事によると、干菓子は江戸風の模様があしらわれた缶の中に入っており、趣があるよう。
缶の中には、数種類のものが入っていて、色んなお味を楽しめるようですよ。
では、一体どんな干菓子が入っているのでしょうか?
まるで宝探しをするような感覚で堪能できるこちらの干菓子、缶の中身が気になる方は、ぜひ文末のお店情報と併せて記事中で確認してみてくださいね。
【参照元】
⇒江戸和菓子【銀座 菊廼舎(きくのや)の冨貴寄(ふきよせ)】 ちょっとした手土産にオススメです | ねーさんらいふ
(5)ジェンディーのキャラメルサンド超高級!ビターキャラメルバー

『グルメとお取り寄せの美味しいメモ』は、「日本全国の美味しそうなものを広めたい」という思いからスタートした、あじたねさんのブログ。
テレビや雑誌、SNSなどのメディアで取り上げられたスイーツを中心に、お取り寄せグルメ、芸能人の差し入れ、レシピといった情報が掲載されています。
今回、その中から《ジェンディーのキャラメルサンド超高級!シナモン香る葉巻風ビターキャラメルバー南青山》という記事をピックアップしてみました。
この記事で紹介されているのは、[GENDY(ジェンディー)]というお店で販売されている高級感あるお菓子です。
その名も、キャラメルサンドクッキー“ザ・プレミアムビターキャラメルバー”。
なんでも、シナモンをふんだんに使用したクッキーに、ビターキャラメルがサンドされており、その1つ1つが手作りされているそうです。
実際に食したあじたねさんは、ビターキャラメルのほろ苦さと塩味を感じながらもしっかりとした甘みがあり、特に、ひと口目が感動したと語っています。
ちなみに、1日30箱しか販売されないキャラメルサンドクッキーは、巻紙に1つずつ包装し木製の専用ボックスに詰められて販売されているので見た目も品が良く、手土産として最適なんだそうですよ。
記事には、あじたねさんのリアルなコメントのほか、商品の詳細などがまとめられているので、「ワンランク上の手土産を渡したい」という介護士さんは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【参照元】
⇒ジェンディーのキャラメルサンド超高級!シナモン香る葉巻風ビターキャラメルバー南青山 | グルメとお取り寄せの美味しいメモ
(6)池袋駅ナカのシュクリムシュクリが激ウマッ!お土産スイーツ情報

家族や友達への手土産は、喜ばれるものが良いですよね。
何を渡せば良いかわからないと悩む介護士さんは、《池袋駅ナカのシュクリムシュクリが激ウマッ!お土産スイーツ情報》という記事をチェックしてみてはいかがでしょう。
この記事の著者えいたそさんが紹介しているのは、池袋と新宿にお店を構えるシュークリーム専門店[シュクリムシュクリ]。
看板メニューの“シューシュクリ”と“シュークロワッサン”を食べたえいたそさんによると「とにかく斬新」なんだそうです。
モチっとした生地が特徴のシューシュクリは、表面にマカロン生地を用いたシュークリーム。
今まで食べたことのないサクモチ食感に驚いたと語っています。
もう一つのシュークロワッサンは、クロワッサン風生地のシュークリームで、カリッとした食感を楽しめるとか。
ちなみに、ザクッとした食感を楽しむためにも、購入したその日に完食するのがおすすめだそうですよ。
記事には、気になるカロリーやお得に購入できるキャンペーンなど、耳寄り情報が満載!
新感覚のシュークリームを試してみたい方は、ぜひチェックしてくださいね♪
今回取り上げた記事は、『貯金魂』に掲載されています。
貯金や節約、旅行、おでかけなど、日常生活に役立つ情報が綴られているので、併せて一読してみるといいでしょう。
【参照元】
⇒池袋駅ナカのシュクリムシュクリが激ウマッ!お土産スイーツ情報 | 貯金魂
(7)ツッカベッカライカヤヌマのクッキー詰合せ「テーベッカライ」

口にする食事だけでなく、洗剤や化粧品など、自分をつくるもの全てにオーガニックのものを選択し、日々エコな暮らしを目指し過ごしているという、くみんさん。
そのため、運営するブログ『くみんのオーガニック・エコ日記』には、今一度、自身の健康や生活を見直すきっかけとなりそうな記事が豊富にエントリーしています。
さて、その中からここでは《【溜池山王】ツッカベッカライカヤヌマのクッキー詰合せ「テーベッカライ」を買いました》という記事を紹介しましょう。
くみんさんがおすすめしているのは、東京都港区に店舗を構える洋菓子店[ツッカベッカライ カヤヌマ]の手作りクッキー、“テーベッカライ”。
記事によると、こちらのお店の商品はオーストリア国家公認の日本人マイスターが手掛けているとのことで、本場の味を忠実に再現したお菓子がいただけるようですよ。
くみんさんが実際に購入したクッキーには、バニラとチョコレート、シナモンの3種類が詰め合わせられていたのだとか。
それぞれが独立して美味しく、3種類の味のバランスも程よいと語っています。
そして、その美味しさに加え、包装も高級感があり、ワンランク上の手土産に最適なんだそうですよ。
記事には、写真を添えてクッキーそれぞれの味のコメントも記されています。
くみんさんイチオシのクッキーの全容を知りたい介護士さんは、店舗情報も併せて記事で確認してみてはいかがでしょうか。
【参照元】
⇒【溜池山王】ツッカベッカライカヤヌマのクッキー詰合せ「テーベッカライ」を買いました | くみんのオーガニック・エコ日記
せっかくとった介護福祉士の資格をもっと有効に活かしたい!と思うのなら、きらケアに登録してみませんか?豊富な求人情報を用意していますので、あなたの持っている介護福祉士の資格が活かせる職場がきっとみつかりますよ。きらケアのサービスは無料ですので、お気軽にご利用ください。
登録は1分で終わります!