読めば介護士さんも取り入れたくなる!キッチン家電の実機レビューまとめ

その他 2020年3月11日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

top
近年の家電の進化にはとどまることを知らず、調理を助けてくれる便利家電も続々登場しています。介護士さんの中にも、そんな家電たちに興味津々の方もいることでしょう。そこで今回は、ついつい欲しくなるスグレモノのキッチン家電を特集します!

※尚、こちらの記事はPR記事ではございません。編集部が独自にテーマを選び、サイト担当者に許可を頂いて作成している記事になります。

レバウェル介護 『介護の日特設WEBサイト』を期間限定で公開中!

レバウェル介護は、11月11日 介護の日に合わせて『介護の日プロジェクト2024』を始動いたしました。 本プロジェクトでは、「介護従事者の皆様に向けた感謝のメッセージ」や「介護従事者が働く中でやりがいを感じる瞬間のエピソード」を掲載した『介護の日特設WEBサイト』を期間限定(1/31まで)で公開いたします。
・介護の日特設WEBサイトはこちら:
https://lp.job.kiracare.jp/kaigonohi/2024

目次

(1)ブラウンマルチクイック7「MQ738」ハンドブレンダー

カジトラ


卵白を泡立てたり、野菜をみじん切りしたり、ひき肉をこねたりと、面倒な作業が簡単にできると嬉しいですよね。
しかも、それらを全て1つのアイテムでまかなうことができれば、便利だと考える方も多いのではないでしょうか。

『カジトラ』というサイトの運営者さんもその一人で、長年使っていたミキサーが壊れてしまったことを機に、高性能なミキサーやハンドブレンダーを探すことにしたのだとか。
その際、旦那さまから進められたのが、ブラウンのハンドブレンダーでした。
そのことについてまとめられているのが、《使い勝手抜群!ブラウンマルチクイック7「MQ738」ハンドブレンダー》です。

この記事によると、ブラウンの“マルチクイック7”には、なんと7つの機能があるとのこと。
泡立てやみじん切り機能はもちろんのこと、スライスや生地を混ぜる機能など、炊事で役立つ機能が充実しており、運営者さんは「いろいろなシーンで使えそうなので、期待が膨らむ」と語っています。
なお、記事には実際にマルチクイック7を使ってコーヒー豆を挽いたときのことが詳しく綴られているので、詳細を知りたい方はぜひ目を通してみてくださいね!

また、ブログには、その他にも衣・食・住にまつわることをはじめ、旅行やグルメといった情報も発信されています。
こちらも併せてチェックして、介護士さんが気になるお役立ち情報を見つけてみてはいかがでしょう。

【参照元】
⇒使い勝手抜群!ブラウンマルチクイック7「MQ738」ハンドブレンダー | カジトラ

登録は1分で終わります!

アドバイザーに相談する(無料)

(2)【レビュー】水なし自動調理鍋ホットクックを使った感想。

ぱすてるママの育児ブログ


「手間なく美味しい料理ができるキッチン家電が知りたい!」という介護士さんにおすすめの記事を見つけました。
こちらの《【レビュー】水なし自動調理鍋ホットクックを使った感想。我が家に働き手が1人増えたような感覚。》です。

ここで紹介されている“ホットクック”の特徴は、なんといっても水を使わずに自動調理ができること。
筆者のぱすてるさんは、そんなホットクックを使って、実際に無水カレーをはじめ、煮物や炒め物、パスタなど、さまざまな料理に挑戦したそうですが、どれも美味しくできあがり、「まるでシェフのお手伝いさんが来たみたい」だと絶賛しています。

また、自動調理で手間がかからない分、家事の効率化を図れる点も大きな魅力。
仕事に子育てに…と、慌ただしい毎日を過ごしている方も、時間を有効活用できますね♪
記事には、ぱすてるさんがこれまでにホットクックで作った料理の感想とともに、メリットやデメリットについても触れられているので、興味のある方は参考にしてみてください。

ちなみに、今回紹介した記事は、『ぱすてるママの育児ブログ』に掲載されていました。
ブログ内には、他にも子育てや家事、お出かけ情報など、多彩なジャンルの記事がラインナップしており、読み応えがあります。
特に、家庭をお持ちの方に有益な情報が掲載されているので、そちらもぜひお見逃しなく!

【参照元】
⇒【レビュー】水なし自動調理鍋ホットクックを使った感想。我が家に働き手が1人増えたような感覚。 | ぱすてるママの育児ブログ

(3)低温調理器BONIQを使った感想。本当に使えるのかを検証した

いち歩


料理人のそーさんが運営している『いち歩』というサイトには、調理器具に関する記事が多数エントリーしています。
こちらの記事、《低温調理器BONIQ(ボニーク)を使った感想と口コミ、本当に使えるのかを検証したよ!》はその中の一つ。
ここには、食材全体に低温で均一に火を入れることができる低音調理器具の“BONIQ”が紹介されていました!

BONIQは、専用クリップを使って鍋に取り付けて使用します。
調理方法はとてもシンプルで、食材を真空パックにし、60℃から80℃くらいのお湯でボイルするだけ。
この調理法だと、肉も魚も柔らかく、ジューシーになるそうですよ♪
また、ステーキのように表面に焼き色をつける場合は、ボイルした後にフライパンで周りをサッと焼けばOK。
低温調理の注意点さえ守れば安全性も問題ないので、料理が楽しくなるとそーさんはいいます。

「食事は断然自炊派!」という介護士さんは、ぜひ詳細を読んでみてくださいね。
BONIQを使えば、食材を焦がす心配がないので、火加減が難しそうな料理にも挑戦してみたくなるかもしれませんよ。

【参照元】
⇒低温調理器BONIQ(ボニーク)を使った感想と口コミ、本当に使えるのかを検証したよ! | いち歩

(4)スモーク&ロースター(けむらん亭)を買ってみた話

半知全壊


池波宗一さんのブログ『半知全壊!!』からは、こちらの記事《【燻製】スモーク&ロースター(けむらん亭)を買ってみた話【匂わない】》を取り上げてみたいと思います。

池波さんは、過去に冷燻機で燻製作りをしたことがあり、温燻にも興味が湧いたのだとか。
そこで、燻製機能が備わった“けむらん亭”というロースターを購入し、再び燻製作りにチャレンジしてみることにしたそうです。
ところが、燻製作りはスモークする時間の見極めが難しく、思うような味には仕上がらなかったとのこと。
そのため、池波さんはけむらん亭を燻製器としてではなく、ロースターとして改めて使用することにしました。

すると、商品のネーミング通り煙がでることもなく、手羽中の塩焼きやステーキ肉を美味しく焼くことができたといいます。
「肉や魚のグリルが好き」「自宅のコンロにはグリル機能が付いてない」という介護士さんは、ぜひ本文にアクセスして、けむらん亭の使い勝手をリサーチしてみてはいかがでしょう。
燻製作りは容易ではなさそうですが、ロースターとしてなら十分なポテンシャルを発揮してくれそうですよ。

【参照元】
⇒【燻製】スモーク&ロースター(けむらん亭)を買ってみた話【匂わない】 | 半知全壊!!

(5)タイガーコンベクションオーブンKAT-A130WMレビュー

木の実りすの日常


『木の実りすの日常』は、筆者の木の実りすさんが定期的に更新しているブログ。
家電や100均グッズといったカテゴリーを設け、筆者が日々の暮らしの中で発見したステキなものや出来事について綴られています。

今回はその中から、《タイガーコンベクションオーブンKAT-A130WMが便利すぎる!?~徹底レビューしてみた~》という記事に注目してみました。
この記事に登場するキッチン家電は、タイガー製の“コンベクションオーブン&トースター<やきたて>KAT-A130WM”。
記事には、木の実りすさんがこの商品を購入して1ヶ月間使用してみたレビューが記載されています。

まず、木の実りすさんがコンベクションオーブン&トースターのKAT-A130WMを購入する1番の決め手にしたのは、断熱Wガラスが採用されている点。
実際に使用してみると、熱効率が良く、短時間で素早く調理できたと絶賛しています!
記事には、料理の仕上がりとともに、機能別の使い勝手や操作上のポイントも紹介されているので、ぜひ目を通してみてくださいね。

ちなみに、木の実りすさんによると、こちらの商品にはいくつか気になる点もあるのだとか。
ただし、それを上回る魅力が豊富にあるようです。
オーブントースターの購入を検討している方は、トータル的な評価が書かれているこちらの記事は、商品選びの参考になるのではないでしょうか。

【参照元】
⇒タイガーコンベクションオーブンKAT-A130WMが便利すぎる!?~徹底レビューしてみた~ | 木の実りすの日常

(6)ビタントニオで作る厚焼きホットサンドが超美味しい!!

クリオンライフハック


パブロさんが運営するブログ『クリオンライフハック』には、仕事術やアプリ、ガジェットレビューなど、生活に潤いをもたらすお役立ち情報が盛りだくさん!
好奇心旺盛な介護士さんは、どの記事から読もうかと迷ってしまいそうですよ。

今回はその中から、《【口コミ】ビタントニオで作る厚焼きホットサンドが超美味しい!!》という記事にフォーカスしてみました。
ここで紹介されているのは、“ビタントニオVHA-10”というホットサンドベーカーで、短時間で本格的なホットサンドやマフィンが作れるのだとか。
そこで、パブロさんはこの家電を使ってミラノ風厚焼きホットサンド作りをしてみたところ、10分程度で絶妙な食感と味のホットサンドが完成したといいます。
手早く簡単に作れるうえに、具材次第でいろんなバリエーションを楽しめるので、忙しい朝は大活躍してくれそうですね。

上記の記事には、ホットサンドの材料選びから作る工程までが綴られており、製品のその他のメリットや使用する際のポイントについても言及されています。
ホットサンドが好きな方や、使用感が気になる方は、ぜひ記事にアクセスして、詳細を確認してみてくださいね。

【参照元】
【口コミ】ビタントニオで作る厚焼きホットサンドが超美味しい!! | クリオンライフハック

(7)【パナソニックNC-A57-K】豆を挽けるコーヒーメーカー

KENPI BLOG


コーヒーが好きな方は、目覚めの一杯にもこだわりがあるかもしれませんね。
しかし、ミルで豆を挽いたり、蒸らしたり…という工程をイチから行うのは、忙しい時間だと少し面倒です。
そこで注目したいのが、《【パナソニックNC-A57-Kレビュー】豆を挽けるコーヒーメーカーで毎朝リッチな気分になろう【NC-A56-Kとの違い】》という記事。
コーヒー豆が挽けるミル付きタイプの全自動コーヒーメーカーが紹介されています。

そのコーヒーメーカーとは、パナソニックの“NC-A57-K”。
筆者が購入後にこの製品でコーヒーを淹れたところ、まるでコーヒーショップで飲むコーヒーのような味わいだったと感動したそうです。
多少、豆を挽くときの音が大きいという欠点はあるものの、それ以上に魅力があるようなので、本文でしっかりチェックしてみてくださいね。
あなたのコーヒーライフに変化をもたらせてくれるかもしれませんよ。

今回紹介した記事は、『KENPI BLOG』に掲載されていました。
運営者のけんぴさんは、読書関連の記事をはじめ、日々を快適に過ごすためのコツや商品レビューなどを定期的にブログを通して発信しているので、そちらもぜひお見逃しなく。

【参照元】
⇒【パナソニックNC-A57-Kレビュー】豆を挽けるコーヒーメーカーで毎朝リッチな気分になろう【NC-A56-Kとの違い】 | KENPI BLOG

(8)プリンセスのテーブルグリルピュアが超オススメ!!

kobalog


便利な家電グッズが大好きだというコバヤシさんが紹介してくれるのは、オランダの家電メーカーのホットプレート“テーブルグリルピュア”。
この商品を使うようになってから、コバヤシさんは食事が楽しくなったそうで、その魅力を『kobalog』の中の《【口コミ】プリンセスのテーブルグリルピュアが超オススメ!!美味い・お洒落・手入れラクの3拍子揃ったスグレもの》という記事に綴られています。

コバヤシさんによると、テーブルグリルピュアは、プレート部分がセラミック素材でできており、遠赤外線で食材の外側はこんがりと焼き上げつつも、中はふっくらと仕上げてくれるだとか。
また、デザインがオシャレで、煙がほとんど出ないのも注目のポイントなのだそうですよ。
さらに、使用後は付属のスパチュラで汚れた部分を擦ればキレイになるので、水洗いをしなくても問題なしとのこと。

ただし、そんなスグレモノの家電でも、気になる点はいくつかあるそうで、上記の記事にはコバヤシさんが2年以上テーブルグリルピュアを愛用して、使いづらいと感じた点も述べられています。
介護施設や自宅でホットプレートを使う機会がある介護士さんは、ぜひメリットとデメリットの両方をしっかりチェックしてみてはいかがでしょう。
テーブルグリルピュアのリアルな使用感を知っておけば、新たにホットプレートを購入するときの参考になるはずです。

【参照元】
⇒【口コミ】プリンセスのテーブルグリルピュアが超オススメ!!美味い・お洒落・手入れラクの3拍子揃ったスグレもの | kobalog

(9)【万能】多機能ホットプレート・キャストプレートのレビュー!

家電女子


ブログ『家電女子!』の管理人しろさんは、家電好きのブロガー。
家電量販店に勤めている経験を活かして、家電情報や知識を惜しみなくブログ内に公開されています。

たとえば、こちらの《【万能】多機能ホットプレート・キャストプレートのレビュー!》という記事もその中の一つです。
この記事には、“キャストプレート”というホットプレートのレビューが綴られていますが、しろさんによると、見た目が可愛いこの製品は、デザイン性に優れているだけでなく、機能性も抜群なのだとか。
しかも、キャストプレートには2種類のプレートが付属していますが、別売のセラミックコート鍋やグリルプレートを買い揃えれば、さまざまな料理にも対応できるそうです。

記事には、セラミックコート鍋を使っておでんを作った様子が紹介されていますが、「ホットプレートでここまでできるの?」と驚かされることでしょう。
また、記事の後半には、使い勝手についても詳しくコメントされているので、幅広い用途のキッチン家電を探している方は、最後までじっくり読んでみることをおすすめします。

【参照元】
⇒【万能】多機能ホットプレート・キャストプレートのレビュー! | 家電女子!

高齢者の方とお話するのが好きという方や、介護ケアに関心をお持ちの方は、実際に介護の現場で働いてみませんか?レバウェル介護(旧 きらケア)は、そんなあなたを応援する介護系に特化した就職・転職支援サービスです。週2,3日から働ける介護求人もご用意しておりますので、自分のライフスタイルを大切にした働き方も叶います。自分らしく輝ける介護の職場をお探しなら、ぜひ『レバウェル介護(旧 きらケア)』にご相談ください。
https://job.kiracare.jp/feature/jf13/

登録は1分で終わります!

アドバイザーに相談する(無料)

関連ジャンル: その他

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

レバウェル介護 『介護の日特設WEBサイト』を期間限定で公開中!

レバウェル介護は、11月11日 介護の日に合わせて『介護の日プロジェクト2024』を始動いたしました。 本プロジェクトでは、「介護従事者の皆様に向けた感謝のメッセージ」や「介護従事者が働く中でやりがいを感じる瞬間のエピソード」を掲載した『介護の日特設WEBサイト』を期間限定(1/31まで)で公開いたします。
・介護の日特設WEBサイトはこちら:https://lp.job.kiracare.jp/kaigonohi/2024

※この記事の掲載情報は2020年3月11日時点のものです。制度や法の改定・改正などにより最新の情報ではない可能性があります。

「その他」の人気記事一覧

「総合」の人気記事一覧