介護施設におすすめのガーデニング&家庭菜園特集

その他 2017年9月25日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

AdobeStock_65845916
土いじりをしたり、野菜や花を育てたりすると心が癒やされます。介護施設の中にも、そういった活動を通して、利用者さんとコミュニケーションを図っているところがあるかもしれませんね!
そこで今回は収穫の秋にちなんで、ガーデンニングや家庭菜園に関する記事を特集します。

「きらケア」は「レバウェル介護」にサービス名を変更しました

「きらケア」は転職だけではなく、介護職の方が働く中での悩みに幅広く寄り添えるサービスになるために「レバウェル介護」として新しく生まれ変わりました。

サービスはこれまでと変わらずすべて無料で簡単にご利用いただけます。一人ひとりに寄り添った転職サポートをこれからも提供していきます。

目次

介護施設におすすめの園芸(1)夏(前半)の庭の恐怖体験

夏(前半)の庭の恐怖体験
ガーデニングを趣味にしている『庭太郎の庭だより』の管理人さん。
庭のキレイな花やあざやかなグリーンの写真をブログにアップし、読者の皆さんを楽しませています。
その管理人さんは、2017年の夏に大好きな庭でとんでもない恐怖を味わってしまいました。

そのときの様子について綴られている記事がこちら、《夏(前半)の庭の恐怖体験》
庭の手入れをしているときに、板塀に絡みつくヘビと遭遇してしまったのです。

目の前にいきなりヘビが現れたら…。
想像するだけでビクっとしてしまいますね。
しかし、ひょっとしたら、美しい庭はヘビにとっても居心地が良く、また、心癒される場所だったのかもしれません。

四季折々の美しさを堪能できるガーデニングは、ちょっとしたアクシデントが起こることもありますが、それ以上にたくさんの元気をもらうことができます。
ときには、施設の利用者さんとともに、庭いじりを楽しんでみるのもいいかもしれませんよ♪

【参照元】
⇒夏(前半)の庭の恐怖体験 | 庭太郎の庭だより

登録は1分で終わります!

アドバイザーに相談する(無料)



▲目次へ戻る

介護施設におすすめの園芸(2)シンボルツリーのプライバシー対策と枝のお手入れ方法の紹介

シンボルツリーのプライバシー対策と枝のお手入れ方法の紹介
「ブロック塀やウッドフェンスなどの目隠しもいいけれど、やっぱり樹木でプライバシーを保護したい!」という方に、ぜひ参考にしてほしい記事を発見しました!
それがこちらの《おしゃれなシンボルツリーでプライバシー対策と枝のお手入れ方法の紹介。》です。

記事には、プライバシー保護に最適なシンボルツリーについて綴られています。
今回は目隠しにピッタリな木のほか、手入れの手間がかからない木、害虫がつきにくい木の3点にポイントを絞り、低木や常緑樹の中から10種類をピックアップ。
シラカシやソヨゴ、金木犀など樹木それぞれの特徴や樹高、お手入れ法、昔からの言い伝えなどが記載されています。
どんなシンボルツリーがいいか悩んでいる方は、成長具合いを確認しながら、将来をイメージしつつ選べそうですよ。
詳細については、記事をくまなくチェックしてみてくださいね!

また、ブログ『ねまってたんせ』には、他にも寄せ植えの方法や相性の良い花、花の育て方など多くの記事がラインナップしています。
季節に準じて寄せ植えを楽しみたい介護士さんの参考にもなりそうです。

【参照元】
⇒おしゃれなシンボルツリーでプライバシー対策と枝のお手入れ方法の紹介。 | ねまってたんせ

▲目次へ戻る

介護施設におすすめの園芸(3)100均PP素材の受皿をペイントしてオシャレにした!

100均PP素材の受皿をペイントしてオシャレにした!
ガーデニングをやっていると、「英国風の庭にしたい♪」とか「絵本の世界のような庭にしたい♡」など、さまざまなイメージが膨らむことでしょう。
しかし、それを実現しようとすると、「ピンとくるイメージの鉢やオブジェがない!」といったことがよくあります。
そんなときに参考になるのが『*100均PP素材の受皿を凸凹ペイントしてオシャレ?!にした!』というタイトルの記事!

筆者ののばらさんが、アンティーク調のデッキに合うように、プラスティックの鉢皿をリメイクしたときのことが書かれています。
使用したのは自宅にあったブラウンのターナー色彩。
これに庭の土を混ぜてプラスチック皿に塗り込み、さらにその上から白の塗料にバタークリームをプラスしたものを重ね塗りして、デッキのジャンク感にマッチするように仕上げました。
好みのガーデニングツールに出会えない方は、彼女に倣ってDIYに挑戦してみてはいかがでしょう?

また、この記事が掲載されている『のばらのガーデニングブログ』には、DIYのこと以外にも、庭木や多肉植物に関する記事もエントリーしています。
植物が好きな方は、きっと楽しく読むことができるでしょう。
ぜひ、介護業務の合間やオフタイムを利用して、アクセスしてみてくださいね!

【参照元】
⇒*100均PP素材の受皿を凸凹ペイントしてオシャレ?!にした! | のばらのガーデニングブログ

▲目次へ戻る

介護施設におすすめの園芸(4)■初収穫♪

■初収穫♪
専業主婦の紫雨さんの趣味は、ガーデニングとハンドメイド。
マンションの敷地内にある専用の庭で、バラやヤマアジサイ、クレマチスなどをはじめ、たくさんの植物を育てているそうですが、その中にはおいしい実をつけるものも♪

彼女のブログ『しあわせ色の毎日』の中に掲載されている《■初収穫♪》には、甘酸っぱい実をつけるブルーベリーを今年初めて収穫した日の喜びが書かれていました。

初収穫で紫雨さんが摘んだのは完熟した1粒のみでしたが、採れたてのブルーベリーの味は格別だったんだとか。
新鮮な旬のものをおいしく食べられるのは、自家栽培をしている人の特権ですよね!
フレッシュ野菜やフルーツを食べたい方は、紫雨さんのように庭やベランダで食べられる植物を栽培してみてはいかがでしょう。
収穫期まで育てるためには手間暇がかかりますが、それもまた楽しみの1つです。
愛情に応えて育つ木々や苗の姿は、介護業務の疲れも癒やしてくれるのではないでしょうか。

【参照元】
⇒■初収穫♪ | しあわせ色の毎日

▲目次へ戻る

介護施設におすすめの園芸(5)やがては珍しい高嶺の花を!

やがては珍しい高嶺の花を!
とうせみさんが運営している『種からガーデニング』には、種から植物を育てる方法や土壌に含まれる酸度の調整、植物の栽培日記などが掲載されています。
苗木からではなく、小さな種から育つ草木の成長を見守りたい方におすすめのサイトですよ。

しかし、実生栽培に興味はあるものの、どんな植物からはじめれば良いのか迷ってしまうという方は、まずはこちらの《やがては珍しい高嶺の花を!》を読んでみてください。
ここには、興味のある品種にターゲットを絞り、その科の特徴を探っていく面白みが書かれています。

一般的には、育てやすい品種からスタートしてノウハウを蓄積していく方法がメジャーですが、「これだ!」というものを決めて栽培をしていく方が、楽しみも増すのとのことなので、これから実生栽培に挑戦する方は、好きな植物をトコトン追求してみるのも1つの手かもしれませんね♪

「この品種の栽培はまかせて!」というものがあると、勤務先の同僚や利用者さんにも自慢できるのではないでしょうか。

【参照元】
⇒やがては珍しい高嶺の花を! | 種からガーデニング

▲目次へ戻る

介護施設におすすめの園芸(6)初心者におすすめのハーブはどれ?育て方のコツも紹介!

初心者におすすめのハーブはどれ?育て方のコツも紹介!
ローズマリーやペパーミントなどのハーブ類は、プランターで手軽に栽培することができます。
「植物を育てるスペースがない!」「植物の栽培は手がかかりそう…」といったことがネックになって、ガーデニングや家庭菜園を諦めている方も、挑戦しやすい品種といえるでしょう。

そこで今回注目したのは、ハーブ好きのいろ葉さんが運営しているブログ『ハーブティーいろは』
ここには、ハーブティーの効能や飲み方について書かれた記事をはじめ、ハーブ栽培に関する記事《ベランダでハーブ栽培!初心者におすすめのハーブはどれ?育て方のコツも紹介!》も掲載されています。

上記の記事は初心者を対象に、用途に応じたハーブの種類や栽培のポイントなどを丁寧に紹介してくれているので、ハーブを育てる際の参考資料に打ってつけですよ!
育ったハーブは観賞用以外にも、料理に使ったり、虫よけに使ったりすることができるので、実用性も期待できそう♪
ハーブ栽培は比較的簡単にできるうえに、スペースも取らないので、忙しい介護士さんにおすすめです。

【参照元】
⇒ベランダでハーブ栽培!初心者におすすめのハーブはどれ?育て方のコツも紹介! | ハーブティーいろは

▲目次へ戻る

介護施設におすすめの園芸(7)オクラについてー特徴と育て方

オクラについてー特徴と育て方
『カナダでガーデニング生活』には、管理人さんのカナダでの暮らしぶりや、趣味のガーデニングに関する記事が掲載されています。
カナダは冬の時期が長く、ガーデニングできる期間も限られているとのことですが、それを感じさせないのがこちらのブログ。
おいしそうな野菜や美しい花々がたくさん登場します。

《オクラについてー特徴と育て方》では、暖かい気候を好むというオクラの栽培方法を紹介。
植えつけのタイミングや水やりの仕方などが詳しく書かれているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
プランター栽培もOKということなので、施設のベランダで育てることもできそうですよ!
野菜栽培を通して、利用者さんに「育てる喜び」と「収穫の喜び」の両方を感じてもらえるのではないでしょうか?

【参照元】
⇒オクラについてー特徴と育て方 | カナダでガーデニング生活

▲目次へ戻る

介護施設におすすめの園芸(8)6つのビオラ 春の寄せ植え2017 その2

6つのビオラ 春の寄せ植え2017 その2
『Saia’s blogどこに住んでもポジティブ暮らし』の管理人さんは、ガーデニングを趣味に持つ主婦の方。
ブログには、四季折々のかわいらしい花がたくさん掲載されていて、訪れる人の心を癒やしてくれます。

たとえばその中の記事の1つ、《6つのビオラ 春の寄せ植え2017 その2 [庭の花・木・植物]》には、6種類のビオラを寄せ植えにしたときの様子が綴られており、可憐な花たちの写真は見ているだけで元気が出てきます。
植えた当初は、下の土が見える程の大きさだったビオラ。
でも、その3ヶ月後には、鉢から溢れんばかりに成長しており、その姿は巨大ブーケのよう!
鉢植えした当初とは、また違った魅力を感じます♪

自宅や職場にこんなにかわいい花が咲いていたら…と想像するだけで気持ちが明るくなりそうです。
「癒やしが欲しい」と思っているヘルパーさんは、お花を育ててみるという方法もアリなのではないでしょうか。

【参照元】
⇒6つのビオラ 春の寄せ植え2017 その2 [庭の花・木・植物] | Saia’s blogどこに住んでもポジティブ暮らし

▲目次へ戻る

介護施設におすすめの園芸(9)食べたキンカンの種をまいて5ヶ月

食べたキンカンの種をまいて5ヶ月
ブログ『園芸でちょこっと科学』の管理人であるともこさんは、自宅のベランダで野菜を栽培中。
葉菜、根菜、果菜など、たくさんの種類の野菜を育てているうちに、ベランダは野菜ジャングルになってしまったそうです。
管理は大変かもしれませんが、ベランダで収穫の楽しみを味わえるのはステキですね♪

「アパート暮らしだから、ガーデニングを楽しめない」と思っている方は、ともこさんのブログを読むことで、良い刺激をもらえるかもしれませんよ!

《食べたキンカンの種をまいて5ヶ月》では、食したキンカンの種が発芽し、育っていく過程が紹介されており、その生命力の高さに驚かされます。
実をつけてくれる日も、そう遠くないかもしれませんね♪

「いつも苗植えばかり…」という方は、ともこさんの記事を参考にして、ぜひ種まきにもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
いつもとはまた一味違う喜びを感じられるかもしれませんよ!

【参照元】
⇒食べたキンカンの種をまいて5ヶ月 | 園芸でちょこっと科学

▲目次へ戻る

介護施設におすすめの園芸(10)春に植えて夏に美味しく食べる【初心者OKの野菜7選】

春に植えて夏に美味しく食べる【初心者OKの野菜7選】
こちらの記事《春に植えて夏に美味しく食べる【初心者OKな野菜おすすめ7選】》には、プランター菜園に関することが書かれています。
プランターといえば、花の栽培をイメージする方が多いかもしれませんが、実は野菜を育てることも可能なんです。

そこで、この記事の筆者であるはなさんが、プランター菜園で必要な道具や初心者向けのおすすめ野菜を紹介してくれています。
ここでピックアップされている野菜は、春から育てて、夏に食べごろを迎えるものばかりなので、今から入念に下調べや準備を進めておけば大丈夫!
施設の利用者さんやお子さんと一緒に、プランターで野菜づくりに挑戦してみるのも良いかもしれませんね。

この記事が掲載されているはなさんのブログ『Hana Toiro.com 』には、この他にもガーデニング情報や花のイベントに関する記事などもエントリーしています。
ぜひ他の記事も併せてチェックしてみてくださいね☆
四季折々の花や野菜と触れ合うことの楽しさが伝わってくることでしょう。

【参照元】
⇒春に植えて夏に美味しく食べる【初心者OKな野菜おすすめ7選】 | Hana Toiro.com

週末は趣味の時間を大切にしたいと思っている方はレバウェル介護(旧 きらケア)に登録してみませんか?豊富な求人情報を用意しており、キャリアアドバイザーがマンツーマン体制で就職・転職に関する悩みを丁寧にヒアリング。あなたのご希望に合った求人をご紹介させていただきます。

登録は1分で終わります!

アドバイザーに相談する(無料)

関連記事

関連ジャンル: その他

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「きらケア」は「レバウェル介護」にサービス名を変更しました

「きらケア」は転職だけではなく、介護職の方が働く中での悩みに幅広く寄り添えるサービスになるために「レバウェル介護」として新しく生まれ変わりました。

サービスはこれまでと変わらずすべて無料で簡単にご利用いただけます。一人ひとりに寄り添った転職サポートをこれからも提供していきます。

※この記事の掲載情報は2017年9月25日時点のものです。制度や法の改定・改正などにより最新の情報ではない可能性があります。

「その他」の人気記事一覧

「総合」の人気記事一覧